平日ランチで訪問しました。
下鴨神社近くにある高級料亭です。
高野川沿いにあり、落ち着いた雰囲気が最高です。
また料理も非常においしく、旬の食べ物を最高の状態に調理して提供してくれます。
結婚式の披露宴も出来るので、下鴨神社での挙式から下鴨茶寮での披露宴という流れの人も多いです。
私自身も下鴨神社での挙式から下鴨茶寮での披露宴を行ったのですが、とても献身的にサポートしていただきました。
披露宴では饅頭入刀、鏡開き、舞子さんによる演舞など、様々な演出が出来たので、驚きました。
高級なので高頻度で行けるお店ではないと思いますが、何回も行きたいと思えるお店です。
昨年、結婚式の会食にて下鴨茶寮さんを利用させていただきました。
その特典として、ウェディング一周年記念招待として昨年ぶりに来させていただきました。
サービスも食事も全て最高です。
料理の質も一級品のため、何かの記念日にもってこいだと思います!また、近い内に来たいと思いますのでよろしくお願いいたします。
ここは、伊勢丹地下でお弁当が安くて美味しかったので、平日ランチで訪問しました。
平日ランチは、土日より安い設定ですが、紅葉🍁の時期ですから、高めでした。
9000円くらいのコースにしました。
飲みものは、メニューが豊富で潤っています。
私は、ぶどう酢のサイダーにしました。
11:30の予約でしたから、早めで、他のお客様が居なくて静かでした。
快晴で光の射し方も紅葉と良い演出になりました。
コースお食事の品数と量は、バランス良く、女性男性問わず満足いく内容だと思います。
写真映えある綺麗な盛り付けで、楽しませてもらいました。
美味しくて美しいお料理と細やかなおもてなし。
しっとりしたお部屋が本当に素敵です。
さすが京都の高級老舗料亭って感じの、何から何まで行き届いたサービスでございました。
特にお出汁の味わい深さに感動しました。
帰りに奥から聞こえてきた料理人の叱責の声も老舗の伝統を伝えるためには必要なことなのでしょうね。
細やかに『おもてなし』していただきました。
娘の婚約者とご両親との顔合わせ食事会に招待していただきました。
結婚式のお呼ばれで、初めて下鴨茶寮に。
結婚式の喜ばしい席に招待され、しかもこの上ない極上な懐石を思う存分味わえて、大変幸せな気持ちとなりました。
テーブルセッティング、器もさることながら、やはりお料理が美味しく、質、量とともに堪能しました。
牛ヒレも焚き物も、もう一度味わいたいです。
goto eatを利用して、思いきって高級懐石料理を、食べる事に。
格式高くて気後れするかと思ったのですが、ランチだったからか、そんな心配は無用でした。
出て来る料理は、全て、お店で、手間を掛けて作られており(当たり前でしたね 笑)料理全てが、作りたてで、温かくて、大変美味しかったです。
最後に、かま焚きご飯が出たのですが、これが、また美味しい!食べすぎたと思っていても、おかわりせずには、いられない美味しさ。
至福の時を過ごさせて頂きました。
ただ、通された部屋が、テーブル席の部屋で、隣のグループの方が大声で話されてたので、ちょっと…。
また、訪れたいお店になりました。
ありがとうございました。
2022年 4月。
下鴨神社向かい。
放送作家の小山薫堂氏が買い取って話題になった割烹です。
創業160年、押出感ありますが、なかなかの現代的なサービス・お味です。
臨場感あるカウンターもいいですが、中庭見える個室でまったりもいいですね。
お酒はご近所の松井酒造神蔵の純米と純米大吟醸、薫堂氏JALアドバイザーなので、ワインセレクションはJAL 1stクラス搭載品が多いです。
お料理は堅い仕事ぶり(๑˃̵ᴗ˂̵)
静かなお部屋でゆったりとお料理を頂きました。
一皿一皿丁寧なお料理で一皿毎に主張するものがあって、最後まで美味しく楽しむ事が出来ました。
また、機会があれば又、行きたいと思います。
今日は、有難うございました。
久しぶりの京都。
奥さんのリクエストに応えました。
ご馳走さまでした!!
10月、3年ぶりくらいにやっと行けました。
前回より更にパワーアップしたような。
お料理すべて美味しい。
人生で食べた中で一番美味しい栗ご飯も出てきた。
それから店内が、どこもかしこも、木造なのにピカピカ感が感じとれるほどの清潔さ。
素敵な空間。
また行きたいなぁ。
u003c以下は2019年頃の口コミu003e雰囲気、 建物、インテリア、 そしてもちろんお食事も あらゆる所に 工夫がたっぷりで素晴らしかったです。
ゆったり京料理が楽しめます❣️
江戸時代から続く老舗料亭です。
鴨川の自然の景色を楽しみつつ、季節感のあふれる料理をゆっくりと戴くだけで時間の流れを忘れてしまいそう。
5月の節句を表す菖蒲、鯉などのモチーフの扱いにも風情を感じられて贅沢なひとときでした。
クラシックな京料理ですが味付けはすこし現代風を取り入れられて、総合的にバランスが良い感じです。
椀物の湯葉真丈は梅雨前なのでサッパリして美味しい。
向付のイカの刺身は包丁の入れ方が繊細でなめらかな舌触りを堪能。
八寸は葵祭の神事である流鏑馬の矢を見立てた器などが用いられ、見た目も味も楽しめる一品。
アナゴの釜炊きご飯も最後の一粒まで食べたいほど美味しかったです。
クラシックな京料理の美味しさをこの地で伝えて行くのは大変かと思いますが、ぜひ次世代にも伝えていただきたいです。
アフタヌーンティーにて、とてもゆったりとした時間を堪能しました。
老舗でもなんでもないんどすけど😷京都で百年未満は新進❕矢野にいっぱしに御値段だけは高級❕👅ワシが物心ついた頃には未だ存在すら無かったから‼️
高級料亭です。
希望すれば、一人でも個室にはいれます。
部屋の広さは14畳です、超高級料亭です。
是非行きましょう。
東京にもお店が有ります、行ったことは、有りません、東京都銀座東急プラザ11Fです。
個室も有ります。
料金は女将さんに相談してください。
是非行きましょう。
高級料亭です。
京都本店がベストです。
お庭の中に小川が流れています。
写真を見てください。
雰囲気がでていると思います。
ゆっくり過ごして下さい。
周りは桜並木です。
言わずと知れた京都の名店です。
下鴨神社にほど近い、高野川のほとりにある料亭さんですが、老舗の持つ歴史の重厚感が堪能出来るお料理です。
ミシュランの一ツ星も獲得され、ますます発展されることを期待しています。
タクシーで訪問するのがベストですが、京阪出町柳駅から高野川沿いを、はたまた糺の森を抜けて行くなど、のんびり歩いて訪れるのも京都らしさを感じることが出来てオススメです。
初孫のお食い初めのお呼ばれで参りました。
出迎えから見送りまで細やかな気配り心配りでもてなしてくれます。
流石です。
お値段は張りますがそれ以上の満足感があります❗出汁が最高に美味しいです。
江戸時代から続く歴史のある老舗です。
凄く凝った料理が出てきます。
お料理、接客、雰囲気全て申し分ありませんでした。
子連れでしたので、個室をお願いしました。
お部屋から見える庭園も素晴らしく優雅な時間を過ごさせて頂きました。
すべての仕事が丁寧です。
八寸ってこんなボリュームやったっけ?!と思うほど。
冷酒や熱燗を頼むたび、盃についでくれる心遣いも感激でした。
如月。
しっとりと雨の中。
本日はお友達の転職祝い🎉を厳かちっくに庭園が美しい下鴨茶寮さんでアフタヌーンティーでお祝い🥂いたしました。
◆お品書◆下鴨茶寮の噂の料亭のあんぱん。
苺の白和え。
鰻巻きサンド。
帆立 せとか 千枚蕪のサラダ。
サーモン燻製 蟹ポテト。
抹茶カカオ羊羹。
コーヒープリン 柚子 山椒。
小豆最中 酒粕シャンティ 金柑。
フランボワーズのギモーヴ のし梅。
ちりめんナッツ。
山椒香るオランジェット。
料亭のあんぱん。
あんぱんとは思えぬ、食感の軽さ。
しっとりとした鰻巻きと山椒がとても良い。
とても取り合せの良いサラダを一口口に入れた時「うううん💖幸せ感じる」笑顔☺️サーモンの燻製に巻かれた蟹ポテサラ。
クリーミーでお行儀の良いサーモンと💖一つ一つが目で楽しめる。
全てが好奇心を唆る美味しさの探究。
お品書のご説明の時に早速、ちりめんナッツに注意が注ぐ(笑)ここは、以前からお伺いしておりますが、今回はわたくしの手際が悪く誤解でご迷惑をおかけてしまいました。
でも、さすがでお迎えの対応水引でお祝いの鶴の箸置き。
お祝いのプレゼント🎁自分の疎かさが。
それも全て。
本日はありがとうございました😊お友達もとてもポジティブパワー溢れるオーラが☺️また、その美しさが愛らしく。
これからも、どんどん羽ばたいて欲しい。
いいえ。
これかもまだまだ羽ばたかなくては💖輝く未来に☺️とても、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
久しぶりでしたが、また足繁くお邪魔致しますね。
#京都#下鴨茶寮#お友達#お祝い#心に染みたお店。
1周年記念に伺いました。
寿コース。
写真の通り、季節感もあり見て楽しめます。
一品一品手が込んでてすごく美味しかったです。
サービスは、料理を出すタイミングが良かったです。
また記念日に来たいです。
御祝いで利用しました。
タクシーで到着すると、仲居さんがお迎えしてくれました。
その時点で老舗料亭のおもてなしを感じ、期待が膨らみましたが、期待以上でした。
お料理は14,000円のコースです。
量はちょうどよかったです。
昆布茶と食前酒の日本酒で始まり途中で白ワインをボトルでいれました。
和食に会うシャブリでした。
今回2階部屋でしたが、上から庭園を眺められる窓側の席でした。
乾杯でグラスシャンパンを頼んだので何か御祝いかと聞かれ、就職祝だとお伝えすると、後ほど赤飯のサービスがあり本当に嬉しかったです。
ワインならボトルをオススメします。
とにかく至るところでおもてなしが素晴らしくて、感動しました。
お料理は全て美味しく、八寸も目で見て楽しめました。
2月に娘と二人でお世話になりました。
お料理はもちろん、係の方の丁寧な心配りに感激しました。
唯一、静かな京都を満喫出来た場所でした☺
ずっと行ってみたかった憧れのお店です。
今回は友人とお昼のランチで伺いました。
一つ一つのお料理が美しく、とても楽しい時間を過ごすことができました。
身体にも良さそうなお料理で、たびたび伺うのは厳しいですが、行って良かったと思えるお店でした。
落ち着いてお食事が出来る🎵目にも美しいお料理で季節を味わえる。
京都の水の良さが実感できます。
出汁が良く、包丁も良く、手軽に食べられる高級和食です。
置いてあるお酒の種類も、食事も大満足です。
あえて言えば、年寄りには一品少なくてもOKですね。
料理が先進的で美味しい。
接客も大変良い。
話題の料理をサービスで提供する等、顧客優先の姿勢がとても良い。
此の様な料亭は、略 毎日 餌を食べている、俺等が行ける所では有りませんね(泣)ですから玄関と裏だけ写しました、ですから説明は出来ません.
鴨川沿いの立派な高級料亭です。
建物、景色、庭、と目出楽しんでから座敷へ、大きな窓から鴨川と庭を望む。
料理も器も、格式のある京都の料亭を実感できた。
京都での会合や接待でまた利用してみたい場所です。
最初から最後まで綺麗な料理。
二十歳過ぎにはまだちょっと早かったかな。
舌が肥えてからまた行きたい。
京都旅行の折、かねてから行きたかった下鴨茶寮に予約をしていきました。
予約した後にはアレルギーなど食べられないものはないかのご連絡を頂き、丁寧だなぁと感心←アレルギーが多い為これは嬉しかった。
到着して表ののれんにたどり着く前にさっとのれんをあげられ迎えられる、ここから既におもてなしは始まっている。
二階の最奥の個室で、それから3時間ほど贅沢な時間を味わった。
これまでの人生で、食を楽しむために3時間かけたことはないだろう。
だが、この時間がいかに贅沢だったかは、行った人にしかわからないと思う。
すべて素晴らしく、本当に美味しく頂いた。
まったりとゆっくりと、本当に贅沢な時間とおもてなしを頂いたことに、感謝申し上げる。
次の旅行も是非来たい。
名前 |
下鴨茶寮 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-701-5185 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 11:00~15:00,17:00~21:00 [木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
節分の夜に伺いました。
一階の個室からは内庭が眺められ、個室なのに解放感がありました。
料理は流石の一言。
もてなしも丁寧でした。
現オーナーが小山薫堂さんだとは知りませんでした。