あんこが絶妙な甘さで土地の名物なのが納得できました...
懐かしい感じのおはぎ。
かなり大きなもので、食べ応え抜群です。
かつてはJR特急「ゆふいんの森」でも販売されていたのですが今はどうなのでしょうか。
由布院駅からも近いので、乗車前に買うのもありと思います。
久大本線を走る観光列車のゆふいんの森の中で提供されているおはぎと聞き訪問。
お店は由布院駅から歩いて行ける程度の距離。
駐車場はお店の由布院駅側に数台。
解りにくいかも。
販売しているメニューはおはぎのみ。
2個セットは300円。
添加剤などは使っていないらしく賞味期限は短い。
味は甘さがほんの少し控えめ程度で私的には最高。
基本的にはテイクアウトの様ですが、ショーケース前にベンチがあったので、小さく間借りすれば店内で食べられるかもしれないが…何れにせよ、私の好みなので、また、来ます!
あっさりとした甘さです。
甘党の方には足りない甘さなのかも。
JR九州ゆふいんのもり号🚃で販売されてる⁉️
ここのおはぎはメチャクチャ優しい甘さで美味しい今まで食べた中でもトップクラスのお店で湯布院に行ったら必ず買いに行ってます。
湯布院旅行時に訪問。
少し街道からはずれにありますが徒歩でも行ける距離。
暖簾が出ておらず扉が少し開けてあったのでお声をかけて購入。
2つ300円、4つ600円とリーズナブル。
(包装される場合50円かかるようです)うるち米はやや固めにどっしりしたタイプ。
餡子はこし餡で薄めに、甘さは程よい感じ。
また湯布院行ったら購入して旅館でホッと一息に良さそうです(*^^*)
有名なゆふいんの森の車内販売で採用されているこちらのおはぎ。
素材の味が存分に生きていて、ほっとするお味でした。
中では、おばあさまが手作業で作られております。
日持ちがしないので2つだけの購入となりましたが、快く対応してくださりまた訪れたい場所のひとつです。
とてもシンプルで甘さもちょうどよくホッとできる味です!
湯布院観光してて、立ち寄りました。
食べやすいサイズで、中のもち米が柔らかく美味しかったです。
2個で300円でした。
由布院に来たら必ず買って帰るおはぎ。
カウンターの向こう側で、せっせと手作りでおはぎ作られてます笑甘過ぎず、ペロリと食べてしまいます。
湯布院にあるお気に入りのオハギ屋さん。
1つ150円。
暖簾がでていても開店していない事もある…その場合 電話するか…諦めるしかない。
駐車場は4〜5台はスペースあり。
おはぎしかない。
でも、美味しい。
いままで食べたおはぎの中でもトップクラス。
スーパーで売ってるおはぎとの違いがわからなかったあんこの味しなくないか?合わなかった米の部分は甘すぎ。
あっさりとした甘みに癖のないもち米がとても気に入りました。
女性も喜ぶ手頃なサイズです。
目の前で手作りしてるので安心と信用ができるのではないでしょうか?
こし餡と、つぶ餡の良いとこ取りの餡♪これ以上美味しいおはぎってありますか?
湯布院駅から少し離れた場所にあるおはぎのお店町外れといった感じの場所にあるので駅から歩いて行くのは厳しいかもです・・通り沿いの一軒家でさほど大きな店ではないですがおはぎの文字が目立ちますのですぐにわかると思います。
駐車場は店の横に2台店内もさほど広くなく入ってすぐのカウンターにおはきが包装した状態で並んでました。
2個300円4個600円でした。
カウンターの目の前でご家族で作業をされていて手作り感満点です。
早速車に戻っていただきました。
やや小振りなおはぎはつぶあんの粒がかすかに残る程度甘さも控え目で中のお米も良い塩加減素朴な味で2~3個いただけそうです。
個人的にはあんこの比率が少なく感じたのでもう少しあんこ率が高いほうが美味しいと思いました。
しかしながら充分美味しいおはぎ賞味期限が当日限りでなければ複数購入したいとこでした。
ごちそうさまでした!
やさしい味の手作りおはぎ!防腐剤などの添加剤も一切なし!まさに手作りです。
4個入りを買いましたが、一気に食べちゃいました。
おはぎ好きの方ならきっと気に入るはず。
甘さは控えめというよりも、手作りだから出せるちょうど良い甘さです。
わたしにとって最高のおはぎは、永遠に”ばあちゃんのおはぎ””なので星は四つにしましたが、”ばあちゃんのおはぎ”はもう食べられないので、実質最高のおはぎだとおもいます。
場所は由布院駅前の通りではありませんが、お店の横に駐車場に小松家と表示がある場所が2台分がありました。
ゆふいんの森号の中で 頂きました😃美味しかったです🎵
甘過ぎず、小豆の甘みを引き出した逸品。
お土産にも喜ばれます。
売り切れに御注意。
湯布院に行ったら必ずここのおはぎ買います‼️文句無しのイチオシ。
甘さが絶妙な美味しいおはぎです。
ここの御萩は絶品^^六個入り一人でもペロリです。
甘すぎないのがいいですね。
4個入り600円、六個入り900円です。
地味ーな看板、街から少し離れた店ですが、あんこが絶妙な甘さで土地の名物なのが納得できました。
美味しいおはぎに出会えます。
売り切れも多いのでお早めに。
あんこは、こし餡のようなきめ細やかな感じですが、小豆の皮が残ってたりするのでつぶ餡なのか?…よく分かりませんが控えめな甘さと量のあんこでした。
おはぎの大きさは直径5~6cm位?二個くらいならペロっといけます。
店頭販売と言うより調理場で直売してますって感じです。
カウンターに試食のおはぎがあります。
味を確認出来たので思わず大量買いしてしまいました。
一応あるのですがイートインスペースはほぼ無いと考え、持ち帰りした方が良いでしょう。
駅から徒歩圏内にあり、アクセスは良いと思います。
また、隣に駐車場があります。
名前 |
小松家 おはぎ店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0977-84-2539 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
とっても素朴で滋味深い味わいであります!北海道産小豆 × 大分県産の餅米に、砂糖と塩のみっ!ガツンとくる甘さでは無くて、ふんわりとした後味の良き甘さであります!めっちゃ美味しかったですよ!そして、おはぎを作られている、おばあちゃん♡元気でいて欲しいと思います。
ごちそうさまでした。