十三から移動して、3軒目はこちらに新規開拓。
優しい女将さんがいる角打ち立ち呑みですショーケースからや通常メニューから今回は肉たたきに瓶ビールとっても美味しいやさい天ぷらは撮り忘れ雰囲気最高ですが昔ながらの地域常連さんなじみのお店につき喫煙🚬可😅な部分はあります離れた場所選びつつ👌でした以下前回次は立ち飲み歩きでまた来ます。
謎の自販機チャレンジしました。
かりんとうでした。
十三から移動して、3軒目はこちらに新規開拓。
外観からして私の好みストレートでしたので、いつものように「こんにちわぁ」と迷わず突撃。
店内はL字カウンターと壁側にもカウンターがあるので、かなりの収容人数です。
角席に着いて瓶ビールとマカロニサラダを頼みます。
隣の紳士に話しかけると、なんと私の母校の先輩でしたので、昔の貴重なお話をたくさん伺って瞬く間に時が過ぎ去ります。
結構長居したのでお酒もそれなりに頼み、せんべろならずでしたが、それでも安い。
えのきベーコンも美味かった。
料理も相当レベル高いので、これは再訪確定。
雰囲気も昭和100%でたまらん。
女将さんの割烹着がとてつもなく素晴らしい。
その後は近所で2軒回り、一駅電車に乗って出屋敷駅でこれまた渋い「美作」というお店に入った辺りからちょっと記憶が曖昧であります。
多分それから千船駅でもう一軒行ってるはずなんだけど、ほぼ記憶がない…こんどまた行って確かめます。
2024/9/11、『かるーく一杯』のはずが、楽しくて2軒目に行くことになりました。
そしてそのまま『晩杯屋』さんの裏手のとおりを歩き、角打ちの『下山酒店』さんへ。
さすが繁盛してる立呑み店なので、ほぼ満席です。
乾杯は『サッポロ黒ラベル生』ということで実に旨い。
グッド!グッド!グッド先ず一品めのアテは『マカロニサラダ』なのですが、これまた二人前の注文です。
手作りなんでうんめーーー!!!盛り上がりすぎて大好きな『陶陶酒』までいただいちゃいました!!!いつも楽しくリーズナブルに楽しく美味しくありがとうございます!!!感謝!感謝!感謝!
初の角打ち立ち飲みの為、足は疲れるが安く美味しく雰囲気が良い2024/7/9 再訪運良くテーブルが空いていた。
2023年12月30日昼飲みの2軒目に伺いました。
朝の10時から開いている酒飲みに優しい角打ち。
角打ちにしては立派なカウンターに料理の豊富さ、あとお酒の種類が豊富でここは中々のの角打ちです。
明石の田中酒店に近い感じがしました。
大阪市内に住んでるので、なかなか行けないのですが、久しぶりに、来店しました今回で、4~5回目になりますが、立ち飲み屋さんでも素晴らしい所です。
メニューも豊富で、瓶ビールも、手頃出し、マスターも、とても優しいし、煮物料理も、とても美味しいですよ😃常連さんも、多いのですが、入ってしまえば、楽しく飲む事ができます。
昨日も、入店した時に仕込んでいた肉豆腐が、飲んでる間に出来たので、頂いてきましたよ😃いつも、天満で、よく飲むのですが、天満には、無いと言ってもいいくらいの立ち飲み屋さんです。
電車に乗って歩いてでも又、行きたくなる場所です。
散髪後に尼で昼飲み角打ちいいね大瓶アジフライマグロサクッと30分、950円の楽しみ(*´艸`*)初めての訪問でしたが、常連さんに愛されてる感が溢れてますね。
メチャ居心地のイイお店でしたまた来よう。
いい角打ちです。
焼きたらこが好きです。
焼き加減もお願いできます。
割烹着の若女将がいらっしゃいます。
それだけでちょっと格が上がるような気がします。
でもガチの立ち飲み屋です。
ツマミもいろいろあるし、安いし、いいお店です。
サッポロビールを満足いくまで堪能できます。
お酒飲のラインナップは酒屋さんらしく優秀で、オススメは入口左側にポスターがありますから確認してみてください。
柑橘系のお酒など他ではなかなか無いお酒に巡り合う事ができます。
また、立飲みスタイルで地元の方とワイワイ楽しくお酒を楽しむのが目的ですから、ゆっくり静かに飲むことには適していません。
肴は充実したもので低価格、私はカレイの煮付けをいただきましたが、クオリティは高くリーズナブルでした。
お造りも早目に入店したら良いものをいただけます。
レギュラーの肴もショーケースに陳列されておりますので、見てから選ぶのも楽しいですね。
日本酒も好みを言えば提供いただけます。
割りとお酒が好きな方でも3000円で楽しめます。
朝早くから やってます(笑) 立呑屋惨ですが若おかみさん和服でいます 一組だけ座れる席あり 近くに尼崎商店街 尼崎えべっさんあります。
味は悪くないが、立呑屋としては高い。
阪神尼崎駅から徒歩6分の立ち飲み屋。
えびす神社の先にある。
地元で人気の店でいつも常連客で賑わっているが、みんなマナーよく楽しいお酒を飲んでいる。
その為ひとりでも居心地よく過ごせる。
角打ちのため、酒は安く種類も豊富。
大瓶は450円。
肴もどれも美味しい。
朝から開いているのも嬉しい。
一見さんでも入り易いとこです。
割烹着いいね。
お客さんの9割はかわいらしいおとうさん達でした3件目のため、何を食べたか忘れかけています。
また行かなきゃです。
昭和の雰囲気が残っている渋い立ち飲み屋。
朝早くから呑めるのは最高~因みに今日は泊まり勤務明けでした。
と言うか今日の勤務場所は応援の場所でして、この店で呑むと言う事は毎回、応援勤務の帰りと言う事です。
2020年正月は2日正午から営業!嬉しいね〜〜
ビール大瓶450円が嬉しい😁です。
立ち飲み処ですが朝(時間不明)から開いてるからいいですねー!あても色々有りますよ!
割烹着の似合う凛とした美人女将の角打ち。
朝から賑わう酒屋が営む立呑処お店は阪神尼崎駅の西側の尼崎えびす神社の北側の道路を少し西へ交差点を超えて数十メートル進むと左手に在ります2階建ての個人経営の酒屋としては立派な佇まい向かって右手が「下山酒店」、左手が「立呑処しもやま」と入口が分かれています暖簾を潜って店内へ入ると、奥に長いL字のカウンターの8割ほどが埋まっていました朝の8:30から営業していて、近隣の工場の夜勤明けの方々が大半なんですカウンター内は和装に割烹着姿の女将さんと大将が二人で忙しそうに切盛りしています創業は昭和47年、尼崎の朝呑み、昼呑みシーンを46年間支え続けているお店です朝から、天ぷら、ハムエッグ、ローストビーフ等、割とヘビーな肴の註文が通ります我々以外は、夜勤明けの方々なので、朝呑みとは感覚が違うんでしょうね手作り感の在る肴が多く、美味しそうで、流石に素晴らしい阪神尼崎の立呑処です。
朝8時から開いててツマミ、アテも充実してます。
店主も気さくな感じで良かった。
朝から飲める立ち飲み居酒屋。
店内は角打ち仕様で、清潔な割烹着を着用したスタッフがテキパキと動く姿に感心する。
「イワシの煮付け」を所望。
青魚特有の臭みを生姜で消し甘過ぎず、いい塩梅の煮付け。
焼酎がグビグビと進む。
常連客が多いがマナーよく飲んでおり、居心地がとてもよい。
軽く飲んだりゆっくり飲むにも使いやすいお店でした。
名前 |
(有)下山酒店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6411-2362 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
阪神尼崎駅から東へ徒歩6〜7分。
立呑処しもやま、の赤い看板が目印。
昔ながらの角打ちでもスタイル、おでん推しですが鮮度高いお刺身も要チェック。
カウンターと背中合わせで壁にもカウンターがあるので収容人数は30名前後か。