舞鶴港に所属する護衛艦や潜水艦を見ることが出来ます...
海上自衛隊 舞鶴造修補給所 / / .
自衛隊最高!
昼間に気が付けば・・・と後悔してます。
しかも土日祝(時間帯があります)は見学もできると知ってあらためてコースに入れればよかったと思っております。
日本海国防のかなめです。
そんな堅苦しいことよりも、大きな船を身近に感じるのにも良いかと思います。
是非行ってみたいところです。
本当にカッコいい❗でも対岸に見える超大型タンカーもなぜかカッコ良く見えた(笑)
ニュースでもよく見かける護衛艦が停泊している海上自衛隊の施設です。
船にあまり興味はありませんでしたが、たまたま多くの護衛艦、駆逐艦、補給艦が停泊しており、とても圧巻でテンションがあがりました。
いつも日本の海域を守ってくださり、ありがとうございます。
そこにしかない専用グッツも販売していました。
日本の領海を守る海上自衛隊の施設。
様々な護衛艦が停泊してます。
勤務していらっしゃる自衛官の方々も素晴らしい人ばかりです。
機会があれば是非是非お立ち寄りください。
シンプルに楽しむことができると思います。
紳士的な水兵さんでした、2019.05.03
休日はだいたい一般公開しています中には売店もあり自衛隊のグッツを買うこともできます。
土日祝は敷地内に入ることが出来、舞鶴港に所属する護衛艦や潜水艦を見ることが出来ます。
なんと乗艦することも出来ます!隊員の方には優しく親切丁寧にしていただき安心でしたまた、祝日にも関わらず火災を想定した訓練も行っており緊急時に頼りになるのだと感じました。
土日祝は敷地内に入ることが出来、舞鶴港に所属する護衛艦や潜水艦を見ることが出来ます。
なんと乗艦することも出来ます!隊員の方には優しく親切丁寧にしていただき安心でしたまた、祝日にも関わらず火災を想定した訓練も行っており緊急時に頼りになるのだと感じました。
我らが新しき海軍に武勲多かれ。
征け!攻撃!撃沈!
ここは、後方支援部隊であって、自衛隊の艦が泊まってる岸壁とは無関係。
観光客が皆間違えてこっちに行くので、岸壁の評価は「海上自衛隊舞鶴北吸岸壁」へお願いいたします。
迫力満点の護衛艦が停泊する旧海軍のまち・舞鶴の必見スポットです。
国道27号線沿いに見られる自衛隊桟橋には、最新鋭の護衛艦などが停泊しており、その迫力を目の当たりにできます。
艦艇の停泊状況などを事前に知ることはできません。
また、見学は岸壁からのみとなっており、艦艇の甲板上には上がれません (特別見学日を除く)。
◆営業時間:土・日・祝日の10:00~15:00に一般公開◆料金:無料。
護衛艦を間近で見られるので迫力があります。
毎日我が国の海を守ってくださる隊員の方達には頭が下がります。
船の巨大さに圧倒されます。
日本の自衛に期待します。
艦艇見学所土日祝 10時~15時赤レンガパークの無料駐車場を利用無料で護衛艦やミサイル挺などが見学できます通常は岸壁からの見学ですがまれに艦内も見学させてくれます。
基地内に有る海上自衛隊舞鶴北吸岸壁店にも帰りに寄ってみて下さい自衛隊グッズや此処でしか買えない物を売ってます※一般販売出来ない自衛隊用品も置いてますので買えないけど見て触れます。
大迫力です!護衛艦、補給艦などが停泊していました。
端から端まで結構な距離がありました。
駐車場からも歩いたので余計に思ったのかもしれません。
間近で見る護衛艦の迫力!入り口にあるショップのグッズがちょっと物足りなかったです。
護衛艦を間近で見られるの迫力があります。
毎日我が国の海を守ってくださる隊員の方達には頭が下がります。
ここから自衛隊の岸壁に入ることは出来ません。
(中で繋がっていますが)投稿されている写真のほとんどが岸壁の写真で造修補給所あまり関係ないので注意すること。
自衛隊の港です。
護衛艦などを一般開放していることがあり、普段目にできない軍艦の中を見られます。
時に、レアな大型の輸送艦が入港していることがあり、そんなときは遠くからも多くのファンが駆けつけます。
自衛隊ゆかりの商品が買える店もあるので、マニアにはたまりません。
名前 |
海上自衛隊 舞鶴造修補給所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0773-62-2258 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初めて海軍の戦艦、護衛艦を観ました。
東舞鶴市は、海軍の街でした。