予定していたうどん屋よりこちらがいいと強烈にレコメ...
京うどん 生蕎麦 岡北 / / / .
近くに住んでいて、地域で一番好きなお店です。
お出汁がとても美味しく、軽くカラッと揚がったこちらの天ぷらも大好きで、毎回頼んでいます。
京唐紙を遇らった壁面、竹材の椅子、丁寧に手入れされたシンプルな坪庭からの光…と内装も落ち着いていて、居心地がいいです。
女性店員の方もいつも忙しいお店の中、一生懸命にでも丁寧に接客してくださります。
一貫した姿勢を見習いたいお店です。
お出汁のきいた丼はお持ち帰りもできるようです。
6月中旬の土曜日、10時40分過ぎにお店に到着して2番目でした〜お店の店員さんは皆さんマスク、、、暑いので取っても良かったのでは?と思いましたがお店の方針ですかね夏でも充分美味しかったですが冬場は120%最高ですね、、、お出汁の味がたまらんくらい美味しかったですエビもぷりぷりでした!また食べに行きます!
丁寧な仕事で作られたというのが伝わってくる、何を食べても美味しいお店。
お出汁がおいしく、食材のクオリティーが高い。
中庭もあり広々とした空間で、雰囲気が良い。
スタッフの方の対応も素敵で、大満足の美味しい時間が過ごせます♡メニューが豊富なので、毎回違うものが楽しめるのも嬉しい。
土日のお昼時は混むので、少し早めの来店がおすすめです。
人気のお店でいつも行列ができています。
今回初私1人で昼過ぎにお伺い。
まだ席には付いていな椅子だけの待合端で待ってる間にメニューを手渡され少しして注文が決まっていたらと聞かれ、注文。
呼ばれたので付いてくと4人席。
えっ、、座ってる最中に注文の品がテーブルに。
「早っ」と言ってしまった。
お店はとても良い雰囲気で高級感もありましたが、サービスがまるでイケイケドンドンな感じで、そのテンポで来るってことは早よ食べろって事〜?と思いました。
少しでも回転させたいのはわかりますが、暑い中来たけどくつろいで食べる事はできないし待合は立ってる方もいたりして、真ん前にテーブルがあって、そこで食事されてる方は尚更だと思います。
せめて2人席とかあれば良いのにと単純に思ってしまった。
でも天ぷらもとても美味しく、冷たいおうどんはコシがあってとても美味しかったです。
行列してない時にまた行きます。
ここのお出汁を飲んでしまったら他では満足できない舌になりました。
最後まで飲んでしまう大変美味しいお汁です。
予約不可のため並びますがお蕎麦うどんなので回転は早いので諦めずにぜひ食べていただきたいです。
しっぽく 具材が入ってるおうどんごちそうさまでした。
初訪問です。
(。・_・。)京都で有名なうどん・そば屋さんに来ました!(*´ω`*)阪急京都本線烏丸駅18番出口を出たらすぐに京都市営バスに乗り、動物園前停留所から徒歩3分くらいです。
開店30分前くらいに到着!開店前には大行列になってました。
ヮ(゚д゚)ォ!流石の人気店ですね♪今回は、人気の天とじうどんときつね丼を注文!(о´∀`о)天とじうどんは熱々の海老天が2個付いた玉子とじうどんで、うどんは喉越しが良くふわふわ玉子と出汁が最高にマッチしてました♪きつね丼も美味しく頂きました。
(๑´ڡ`๑)
久しぶりの訪問です。
金曜日の12時半頃にお店に着いて5.6組の列が出来ていましたが、20分程でお席に着く事が出来ました‼︎海老天ぷらの鶏卵うどんを注文しました。
少し甘めで優しいお味のお出汁で、卵がおうどんに絡んでとっても美味しかったです(*´꒳`*)天ぷらはサクサクで、海老もプリプリでした‼︎次はしっぽくうどんを食べてみたいです♡
以前テレビで紹介されているのを見てどうしても食べたくて並びました。
優しいお味のお出汁にツルツルのうどん、天かすを含んだ溶き卵と熱々の香ばしいえび天のハーモニー。
とても美味しかったです。
お店の雰囲気も良くて、また食したい一品でした。
ググって来たら隣は行列(^_^;)どちらも評価は高く待ち無しでこちらに来店しました。
入ると満席で店先の椅子に座りメニューを渡されその場で注文。
皆さん卵とじエビうどんを食べてましたので人気なのか?と思い同じのを注文。
席に付くと直ぐ来ました。
うどんは延びてる?京風?つるつる系で、めっちゃみりんが濃い味付けの甘め。
エビ2本で1670円だったか、味は普通に美味しい系でした。
最近ちょくちょく京都に来てランチするけど何処も味付けが甘く濃いなーと感じた。
コレが京都の味なのか?もう少し京都に通います。
知人の紹介でお昼過ぎに来店しました。
お隣もうどん屋さんで、そちらは行列ができていたので隣に行きたい気持ちもあったのですが、こちらで正解だったと思わされました。
麺のコシと出汁が最高です。
また食欲のそそる揚げ鳥や天ぷらとも相性良いです。
「出汁を啜る一口目の感動‼︎」が忘れられません。
京うどんといえば出汁にこだわるうどんのイメージですが、今まで食べたうどんの中で一番美味しかったです。
玉子とじうどんが食べたく炎天下の中歩いてお店へ。
運よく並ばず入れましたが暑すぎて、他のメニューを食べようか迷いながらも玉子とじうどんを注文。
一口啜ると「めちゃめちゃうまい!」出汁のバランスが絶妙で濃すぎず薄すぎず絶妙でした。
うどん自体は腰があるうどんでなく噛み切りやすいうどん。
ここは好き嫌い分かれますかね。
暑かったけど食べてよかった。
また京都に行ったらリピートしたい。
みんなにも勧めたい。
そんなお店です。
雰囲気もとても京都らしくてよかったです。
玉子とじうどんがめちゃくちゃ美味しいです。
汁まで飲み干せる〜!店内もお味もすごく上品で大満足のうどんタイムが過ごせます。
今回は2回目だったので、玉子とじのきつねうどんにしてみました。
少し甘くて汁は飲み干せないけど、うまみたっぷりですごーく美味しかったです。
細麺でツルツルで美しいおうどん、すごくオススメです!
みなさんの口コミを見て訪問。
土曜日11:00の5分前から並んで、タイミングよくすぐ座れました。
家族で、玉子とじ、天とじ、他人とじうどんをいただきました。
期待しすぎたのか、お味は普通でしたが、玉子たっぷりで満足感があります。
海老天の身がしっかりして美味しかったので、天とじうどんがおススメです!あくまで個人的な意見ですが。
ベテラン女性のスタッフさんは、素晴らしい接客。
ただ、入りたて?男性アルバイトさん2人は、恐々した接客だったので、これから頑張ってください。
天ぷらうどんと鳥なんぼを注文しました。
出汁がとにかく美味しくて、2つとも違った味でこだわりを感じました!またぜひ行きたいです!
さすが人気店です週末は行列必須ですただ、並んでいる間に注文を取ってくれるので席に着いたとほぼ同時にうどんが出来上がってきました❗️回転もいいので並んでも20〜30分ほどで入店できましたよ♪おうどんは卵とじがとっても優しいお出汁とあって美味しかった〜カレーうどんはスパイスが効いていてピリ辛です❗️あぁ〜美味しかったな〜生湯葉とけいらんうどん 1
動物園近くにあるうどん蕎麦屋。
過去にも並んでいる光景を目にしたことがあったが、まさか並ぶことになるとは。
11時オープンなので10分前くらいに着いたら既に行列。
しかも1ターン目に間に合わず。
結局お店の中に入ることができたのはオープンから30分。
合計45分くらい待ったことになる。
お店の人も整列に苦慮しているようで(公道を占拠することになるから当たり前か)、こまめにケアしている。
お店の中は古風なカンジというよりはモダン。
しかもキレイ。
トイレは男性用と女性用が確保されている。
並んでいる時点でオーダーしていたので出てくるのが早い。
せっかくなのでうどん(肉うどん1
待ち時間は30分くらいでした。
天とじうどんをいただきました。
とても美味しかったです。
あつあつで、油断したら口の中の上顎を火傷してしまった、汗。
えびアレルギーを克服したようで、アレルギーが出なかった。
食べられてよかった~連れ合いは、天とじ丼小ときつねカレーうどんをいただきました。
こういう組み合わせもありだな、と思いました。
タクシーの運ちゃんと話していたら、予定していたうどん屋よりこちらがいいと強烈にレコメンド。
ということで伺いました。
スペシャリテはふわとろ玉子の天とじうどん。
2尾の海老天は揚げたてでパチパチ音がなっているのがドボン。
京風の出汁とふわとろ玉子、そこに海老天の衣も混ざり、最後の一滴まで出汁を楽しめました。
ピークタイム外しても15分くらい並びましたが、並ぶのが嫌いでも並んで食べる価値あるうどんでした。
運ちゃんありがとう。
2021年11月訪問。
平安神宮に隣接している、岡崎公園の東側にあるうどん屋さん🎵京都うどんというものがあるなら、岡北のうどんがまさにそうやと思う。
今回は天とじうどんをいただきましたが、うどん事態の旨さというより、美味しい出汁でとじた卵の絶妙さと、サクサクで熱々の海老天が最高で、それらと一緒に麺をすすれば、気がついたらなくなっていました😁熱々を夢中で食ったら、口の中をやけどするので注意❗次回は鍋焼うどんか天丼を頼んでみよう🎵週末は行列必至です。
店内は落ち着いた雰囲気で上品な佇まい。
店構えと店内のインテリアを見ただけでもう美味しいことが確定。
今回は鱧(はも)の天ぷらの冷おろしうどん、ひやしきつねうどん、鳥南蛮うどん、天ぷらうどんを注文しました。
鱧天は衣はサクッと身はしっとりフワフワで絶品。
大根おろし、生姜、わさび、みょうがと超美味しいダシと歯ごたえのあるやや細めの麺とのハーモニーがこれまた絶品。
きつねうどんは少し甘みのある揚げが美味しい。
温かいうどんのつゆもめちゃくちゃ美味しくて、つゆを飲んでいるだけでも幸せ。
やはり本場関西のうどんだしはめちゃくちゃ美味しい。
雰囲気もとても良く、めちゃくちゃ美味しいのでとってもオススメ。
特にウエスティン都ホテル京都に宿泊している方はお散歩がてらぜひ訪れてみてください。
おだしがしみる。
やさしい。
熱々なのがたまらない。
そば店なんですが、京都なんであえてうどん勝負です。
ラーメン店も数多い京都ですが、やはりうどんイメージがありますんでランチうどんです。
たまご、えび、最高のトッピングでうどんです、寒いのでやはり美味ですね‼️
岡崎に行っては大行列を見て諦め長年の念願がようやく叶いました。
15分待ちと言われこんなチャンスは逃せない٩( 'ω' )وメニューを見ながら待ちます♪京都岡崎と言ったらここ入らないと。
と教えられてました^ ^お隣もおうどん お蕎麦屋さん激戦ですどちらも行列。
京都に来たら必ず湯葉を食べる^ ^生湯葉けいらんが気になる。
体が冷えきってるのもあるし あんかけであったまりたい決定かな^ ^そぅ貴船に雪景色を見に行って冷え冷え(><)あったまりたい。
気温差があり 待ち時間の寒さも気にならないとこをいい事に待てた(๑˃̵ᴗ˂̵)生湯葉けいらん 蕎麦¥1350海老天カレー 蕎麦¥1400甘きつねカレー うどん¥1000お揚げさんが甘くほっこりするお味だったそうです。
てんカレーも優しいお味で出汁がよくきいててカレー蕎麦もいけるそうです。
そばにカレー 初だったそうです。
けいらん蕎麦は しょっぱなやけどから始まり笑笑生姜がいい味だして 出汁が美味しい京都の味(*≧∀≦*)久しぶりに京を味わいました。
お汁たっぷりでお腹タプタプなるまで頑張りました。
湯葉をもでも欲しかった笑笑大好きなんで(#^.^#)ご馳走さまでした。
食べログ評価が3.69で気になったので行ってきました。
店員さんにおすすめを聞いたら天とじうどんが人気とのことで天とじうどんを注文。
エビフライ2本入りで1550円でした。
入り口や店内、お会計の伝票を入れるケースなど、こだわりを感じとても良いなと思いました。
また天とじうどんは京都らしい味だなと感じました。
出汁が効いていて、卵がふわふわトュルトュルで味も食感もとても美味しかったです。
天とじうどんは熱々で冬場でも汗ダラダラに!少々塩味濃いめの出汁風味!大量の卵とじで全部飲み干せませんでした。
ごめんなさい🙏
行列に並んだかいありました。
お店の雰囲気、接客、味とても良かったです。
関東のうんどと異なりますが、とてもおいしくいただけました。
土日で1時間くらいの待ちでした。
真夏ですと厳しいかもしれません。
京都で美味しいところ知ってる?と良く聞かれますが良く教えるのがここです。
少し並ばないと入れませんが、その価値はあるでしょう。
体にスッと入っていくおだし。
細めで柔らかいけど芯があってコシも存在する不思議な麺でだしによく馴染んで美味しいです。
天ぷらも美味しくポイント高いです。
京都岡崎、平安神宮近くにある人気店おかきたさん。
いただいたのは、せいろ(うどん)と天とじ丼(小)。
麺は細めのコシのある、もちもち麺でおつゆは濃い目の甘口です。
薬味もわさび生姜好みに合わせていただくことができます。
特に天とじ丼はふわとろの出汁がおいしい。
ボリュームは、小丼でも深さのある器なのでうどんとの組み合わせなら十分満足です。
美味しかったです。
ごちそうさまでした。
うどん、美味しかった。
そばは普通かな。
甘きつねはかなりの甘さ、でも普通のきつねもかなり甘いけどね。
接客も良いサービスです。
隣は大繁盛ですが、味的には麺も出汁も好みの問題です。
こちらの店も美味しいので。
京うどん。
創業70年経過しています。
烏丸のホテルからバスで一路進み、岡崎公園で下車。
近くに広大な平安神宮があります。
19:00過ぎると辺りは明かりがあまりなく暗暗とした仄暗い夜道。
大きな鳥居が異様な存在感を持ちそびえ立ちます。
なぜか早足でお店に行くと明るい照明が迎えてくれます。
店内に入ると木を感じる洗練された設計とぬくもり感じる暖色系の照明が映えます。
メニューを見ると、目移りかなりします。
うどん、そば、丼・・・。
一人で食べ切れる量じゃありません。
きつねも鍋焼きもカレーも衣笠丼も木の葉丼も食べたい。
たまごとじ=けいらんとのことなので、どうせ海老付きけいらん。
■注文海老天ぷらのけいらんうどん1200円15分くらいすると出てきました。
海老天がぴょんっとそり立ちます。
表面を卵が覆いあんかけになっています。
下に覗くのは黄金のスープ!やっぱり京都だと出汁を感じるうどんがいいですね。
熱い。
あんかけは湯気が出難いので油断しておりました。
口を横断するように生姜がきいています。
塩がしっかり入ってる出汁も負けないくらいでいいかも。
ご飯にかけて食べられる出汁になってますね。
たまごがふんわり仕上がっていて口が喜びます。
シシトウ、えりんぎ、木耳、海老天。
と意外と具だくさんになっています。
細めのうどんは、柔らかめで出汁を絡ませてふんわり口に入ります。
おいでやす~の京都弁のようなはんなりしています。
卓上にある山椒をかけると香りがプラスされてこれまたいい♪お会計は卓で行います。
差し出された入れ物が素敵。
かなり人が並んでいましたが待ち時間は40分程度でした。
(外で並ぶ/紫外線対策 必要)親子丼と天丼をオーダーしてからはほぼ 待つこともなく10分くらいで運ばれてきました。
スタッフの方はお疲れ気味なのか 淡々と業務をこなす感じです。
わざわざ伊勢から食べに来るほどではないかな…親子丼 食べるためにだけきたので。
開店前から長蛇の列。
並んだ甲斐がありました(^-^)/平安神宮に参拝してから寄りました。
お薦めのあんかけたぬきうどんを頂きました。
生姜が効いていて絶品!
営業時間が3/10より18:00までになったようです。
せいろは至って普通で乾麺の二八そばのようで期待外れでした。
お値段はせいろ¥900てんとじ¥1400あんかけ¥1500と高いです。
😵お向かいの岡崎公園駐車場のサービス券が¥5,000以上の飲食で¥300¥3,000以上の飲食で¥200頂けます。
いつも行列ができているお店なので 時間に余裕があったので並んで入ってみました。
店内はきれいで 店員さんは丁寧で感じが良かったです。
娘はあんかけの鶏南蛮蕎麦 私は卵とじの甘きつねうどんを注文しました。
美味しかったけど 味が濃いめで食べている内に喉が痛くなりました。
なぜあんなに行列が出来ているのか不思議です。
お値段も少し高めだと思いました。
ヨメの友達に京都が好きな方がいた。
滋賀の方にしてはめずらしく京都観光が好きとのこと。
僕 どっか飯うまいところあります?」友 おかきたってうどん屋さんがおいしいわよ。
お店に入った瞬間にお出汁のにおいがふわーーって!僕 おかきたってもしかして岡崎の?友 そう!やっぱ知っているわよね!有名店だもん!僕 あっ、そうですねー(えっ?そうなん)実は今から20年ほど前、おかきたさんで皿洗いのバイトをしていた。
その頃岡崎は付近で働いているヒト達が昼食を食べられるような場所が少なかった。
岡北は「マチのうどん・丼・定食屋さん」という雰囲気で繁盛していた。
しかし観光客が来る有名店ではなかった。
料理はみりんを多めに使っているのか甘いお味。
いわゆる「京風」というのとは違う。
「岡崎の北川または北村」が「おかきた」の由来ならば、もとは湖北や湖東の方が始めたのかもしれない。
湖北・湖東には「北川」「北村」姓が多からだ。
北川景子さんも御祖父は彦根の方らしい。
特に湖北はしっかり味が多い。
おかきたの味のルーツかもしれない。
婿さんらしき人が、僕にいろいろな話や冗談を言ってくれた。
家族経営のうどん屋に、バイト僕一人。
アウェイ感満点の状況で、婿さんの気遣いが嬉しかった。
ざるうどんを作るため、湯がいたうどんに氷水でぬめりとっている姿をいまも覚えいる。
当時の大将が作ってくれたまかないの木の葉丼の味が忘れらない。
木の葉丼なのにかなりの頻度で牛肉入っていた。
大盛りの木の葉丼風まかない。
当時僕は、大学を卒業後、資格試験の勉強をしていたフリーターだった。
当然お金はなく住んでいたアパートも家賃八千円だった。
食費にも事欠く始末。
そんな僕のおなかに、木の葉丼風のまかないは嬉しかった。
おいしかったなぁ。
寡黙な雰囲気の大将だったが、どこか優しさを感じさせる人だった。
きつねうどんを「しのだぁー」と厨房に伝える当時のお上さんの声も耳に残っている。
すべてが懐かしい。
ああ僕はなんて素敵な街で学生時代を過ごしたのだろうか。
20年ぶりにおかきたに行ってみた。
おしゃれな雰囲気になって観光客が行列を作っていた。
超繁盛店になっている。
婿さんらしき人が大将になっていた。
場所柄を考え経営方針を変更しただろう。
見事にあたってる。
やはり商売というのは息子が継ぐより婿が継いだほうが上手くいくようだ。
味は当事のまま。
甘いお味。
となりにいた年配の京都在住らしき男性も「ここは甘いお味なんやな。
ふんふん。
これはこれで上手いわ」とおっしゃっていた。
特に、とき卵を使ったお料理(カツ丼、親子丼、衣笠丼、卵とじうどん)が僕的にはおすすめです。
うどんがとても美味しいです。
待ち時間はやや長いので、食事時を少し外した時間がお勧めです。
グルメ番組を観て 直ぐに行きたいと思ったお店ですそして嫁と一緒に 直ぐに行きましたお目当ては 天とじ丼 ¥1,300- です丼一杯に フゥワ❗フゥワ❗トロッ ❗トロッ❗の玉子とじが 乗かっていて大きな海老の天ぷら2匹が 玉子に潜りシッポが角のように出ているのですもう たまりません嫁が先に食べました 私はざるそばを・・嫁は ウン『美味しいわぁ』とか『ハァー』とか 言うだけで 変わろうと❎私のざるそばは どんどん減りますやがて 嫁が『アンタ食べぇ』と丼を渡してくれた時には 海老1匹が無くなり残りの海老の1/3と やつと確認できる程度の玉子がある状態ですその代わり ご飯は思いの外 残っていました 嫁に『美味しいトコ 沢山食べたナァー』と言うと『アンタは糖尿病やから ソバ食べとったら エエねん』っと厳しく言われましたお粗末でした❗どうも 御馳走様でした⁉
1100円でこの美味しい天とじうどんが食べれるのは素晴らしい!!卵はフワフワのトロトロだし、天ぷらはしっかりとしたお味で、とって美味しかったです。
出汁というかつゆというか、卵とじされてる丼と天せいろのつゆはここが1番いい味だと思います。
いつも天とじ丼と天せいろうどんを食べますが大満足のお店です。
先代の頃は、街のうどん・丼・定食って感じやった。
ここの料理はみりんを多めに使っているのか甘いお味。
バイトしていたわけですが、その頃厨房にいてた婿さんらしき人がいまは大将なんですね。
いろいろと冗談ゆってくれていい人でしたわ。
なんかおしゃれな雰囲気になって観光客がバンバン来てはりますねぇ。
先代がまかないで作ってくれた木の葉丼の味がわすれられないっすわ。
名前 |
京うどん 生蕎麦 岡北 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-771-4831 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ちょっと並びますが上品なお出汁のお味も、海老もぷりぷりで大きくって美味しかったです。
接客してくださった方も親切でした。