大化2年(646年)頃に建立されたとされる神社です...
広々として綺麗な神社です。
駐車場だけどこにあるのか分かりませんでした。
すぐ近くに車がよく通る道があるので、静かにゆっくり参拝… という形ではないかもしれません。
神社の中に稲荷があったり、立て札で説明があったりなど、ちいさくも見どころのある、訪れる人のことを考えて下さっている良い神社だと感じました。
みくりや神社。
参拝させていただきました。
ありがとうございました。
敬神崇祖。
2021.3
御厨の名の通り食の神様。
夏には松阪祇園祭で盛大な三社みこしが観られます。
敷地は広いが小さな神社。
御朱印はセルフ押し。
平日なので、人がいなかつた。
本居宣長ゆかりの神社です。
普段は無人であることが多いですが、宮司様がおられたら御朱印頂けます。
「松阪七福神巡り」の御朱印はセルフスタンプ式です。
ひっそりとしていました。
名前 |
御厨神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0598-21-4483 |
住所 |
|
関連サイト |
http://kyoka.mie-jinjacho.or.jp/shrine/%E5%BE%A1%E5%8E%A8%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
大化2年(646年)頃に建立されたとされる神社です。