餅を路面店で売ってるなんて、丹波屋以来の衝撃でした...
みたらし団子は注文してから焼いてくれます。
おじいさんとおばあさんなのでゆっくりで時間はかかりますが絶品です。
のんびりのんびり。
じいちゃんとばぁちゃんがやってるお店です。
ここには昭和がそのまま残っています。
急ぐ方にはオススメしませんが、雰囲気と味と両方を楽しめるお店です。
伊賀上野に行って 一番良かった所です❗じいちゃん 元気でお餅作ってや!店先座って ホッコリ☺️
最高です。
ここは上野エリアが全力をあげて守るべき文化財ですよ!いま改めて見てみると学ぶべきところが多くエンターテインメント性すら感じます。
おはぎが旨いです。
もちろん手作り。
温かみがあります。
お団子🍡がおいしかったです。
レトロの建物であられの量り売りで買うことが出来ます。
伊賀鉄道上野市駅から歩いて5分ほどの場所にあるお店、平日の午後に利用してみました。
店内には忍者だんごやみたらし、五平餅などのいろんな種類の餅菓子などのいろんな和菓子をはじめ、あられなどのおせんべいに金平糖、パインアメなどの飴ちゃんなど数多くのお菓子が量り売りで売っていて、クジとかはないものの昔の駄菓子屋さんって感じの雰囲気ですね。
その中からいが餅に栗おはぎ、丸山ゼリーなどのお菓子を購入しました。
名前からしてこの地方の名物かと思いましたが説明書きを見ると愛知県の一部地方で女の子の健康と幸せを願う桃の節句に欠かせないお餅ということでした。
柔らかなお餅はさすが餅屋といったところですね、中のこしあんも優しい甘さでお餅とのバランスもよく美味しいです。
栗おはぎはたっぷりの栗が入ったおはぎでしっかりお米の粒感があって、中に入っている粒あんも甘すぎることないので栗の風味も感じられますね。
そして丸山ゼリー、こういうしっかりした食感のゼリーって大好きなんですよね。
みどり、オレンジ、ピンクの3色入っていましたが、なぜかピンクは1個だけでした。
でも味はどれも変わらず美味しかったです。
会計するときもおじいちゃんが算盤を出して計算してくれるなど、なんか子供自体に戻ったような懐かしさを感じるお店でしたね。
近所にあれば間違いなく足繁く通ってしまいそうなお店でした。
色んなお団子が並んでいて迷ってしまいます❗
おばーちゃんが一生懸命焼いてくれたみたらし団子最高に美味かった!
創業300年と歴史を物語るお店の作りと店内にある。
お菓子、駄菓子屋そのもの、現在の店主さんで、17代目だそうです、行ってみる価値ありますよ。
昔ながらの町の餅屋さんと言っても、餅を路面店で売ってるなんて、丹波屋以来の衝撃でした。
みたらし団子は注文してから焼いてくれるタイプ。
アツアツの柔らかいみたらしは最高です。
ただ、ものによって当たり外れが激しいので、忍者だんごとみたらし団子を目指して、ブレずに行きましょう。
ぷるぷるのわらび餅が食べたくて注文したら霜のついたカチカチに凍ったわらび餅が出てきました。
お爺さんに聞くと「うちのわらび餅は凍ったのを食べる」と言われました。
こちらはカチカチのわらび餅だそうですから、ぷるぷるが食べたい人は他のお店へ。
非常に懐かしい雰囲気がする和菓子店。
店内の奥で作業されていることが多い様子。
写真の忍者団子は一つあたりが大きいが、甘さも控えめで美味しく、伊賀鉄道車内でバクバク食えてしまうレベルであり、ダイエット中などの方々は非常に注意を要します。
昔ながらっぽい雰囲気が好き。
飴玉など量り売りもあって良さそう。
尻餅@105忍者だんご@110
懐かしいお店です😀餅も柔らかくおいしかった😋🍴💕
色とりどりのお菓子たちが壁いっぱいに並んでいて 昔懐かしい昭和な空気感が漂っています 忍者だんご🍡がおいしいです💕
お店のお爺さんやお婆さんは良い人でした。
しかし、古いお店です。
ここの評価は高過ぎのような気がします。
好き勝手言ってごめんなさい。
前を通ると何かしら買いたくなるお店です。
観光名所と言って良いかのような、懐かしい店構えです。
私は普通に飴を買いました。
🍡忍者団子が、安くて旨い‼
昔ながらのお菓子屋さん 団子も種類豊富 見ているだけでも楽しい 団子を単品で買い 横にお茶を飲みながら 買った団子が食べれます。
お茶は無料サービスで 良心的です。
名前 |
かぎや餅店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0595-21-1254 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 7:30~20:00 |
評価 |
4.2 |
昼頃に行ったら、忍者だんごは人気で売り切れ。
前のお客さんも忍者だんご目当てだったみたい。
冷やしみたらしと手裏剣餠を購入。
めっちゃ柔らかくて美味しかった。
冷やしみたらしはみたらし団子だけど中にこしあんが入っていてそれはそれで美味しかった。
お爺さんひとりしか見えなかったけど、長生きして作り続けてほしい味でした。