大正にできたとは驚くほど、立派です。
きれいな石橋です。
周りには何もないですが、昔は往来の為の大事な橋だったんでしょう。
石組の素晴らしい石橋でした。
近辺には他にも素晴らしい石橋がある様でしたが、時間か取れずに訪れる事が出来ませんでした。
興味の有る方は石橋巡りをしても良いかと思います。
宇佐(院内)の石橋巡り。
国道387号線沿いです。
富士見橋、御沓橋、鳥居橋がオススメです。
鳥居橋は他の石橋と比べると足がとても細い。
これが石橋の貴婦人と呼ばれる所以ですね。
美しいです。
しかも台風で洪水の際も流されない耐久度。
素晴らしいです。
今たに現役の橋です。
大正にできたとは驚くほど、立派です。
そして川の流れがはやくて激しいので、それに堪えられる頑丈さを兼ね備えているのが素晴らしいです。
駐車場近くに非常にきれいなお手洗い(車椅子対応も)があるのもありがたいです。
久しぶりに、行きました❗なかなか風情があり、素敵でした❗
周りが自然豊かで橋の雰囲気も良いので、自然やノスタルジックな建物が好きな人にはピッタリな場所だと思います。
トイレがある駐車場の傍に階段があり下に降りて橋を見ることも可能です。
駐車場→有り(6台ほど)トイレ→有り(車イス対応)
現在は、通行不可能!新しい橋が、並行、昔の通りの、素敵な橋が観れます🧡
近くにちゃんとした駐車場や、トイレもあります。
美しい眼鏡橋です。
大分県宇佐市内には沢山の石橋が掛かっています。
すぐそばに駐車場スペースが有り、往来が出来ます。
周りの景色とクラシックな造りがとても素敵です。
2019年9月鳥居橋側の駐車場の他に車道沿いに綺麗なトイレと駐車場が造られていました。
頸髄損傷の車いす利用者です。
石橋の側に障害者用駐車場有り。
とても美しい石橋でした。
#石橋ここの石橋はとても綺麗です。
アーチも5連でとても凄いです‼️貴婦人といわれるだけあります。
ここの凄いのは大雨で川が増水しても崩れない強度です。
その時の写真もあり観ていて凄いの一言です。
四季折々いつみても美しい処です。
院内ICのすぐ横に有ります。
案内表示も有りますので迷わずに行けました。
今でも車で渡れる石橋です。
後世に残したい逸品です。
東椎屋の滝に行く途中に綺麗な眼鏡橋(石橋)を見かけたので、休憩もかねて寄りました。
作業服姿の人が、5.6人で橋の上や周りを清掃してました。
歴史を感じる素晴らしい👏橋でした。
周りは、綺麗に花を植えていて地元の方がこの橋を大切にしている事が伺えました!宇佐市は、石橋が多いらしく、鳥居橋は、(貴婦人)と呼ばれてるようです。
宇佐神宮から院内インター経由別府温泉へ向かう途中立ち寄りました。
新しい橋を渡って左折すると駐車場(身障者用含めて3台ほど)も完備。
階段を下りて、下から見ることもできます。
名前 |
鳥居橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
宇佐は石橋が多く、観光名所になってるようで、そのことを示す看板が以前から気になってた。
今回、巡ってみようと最初に訪れた石橋がこの鳥居橋。
五つの橋脚と、その造形の美しさから石橋の貴婦人と呼ばれているらしい。
少し草が自生してるため、それが取り除かれると更に美しさが増すように感じた。
現代のしっかりとした橋のすぐ近くに掛かる橋で、渡ることも出来た。
観光として訪れる人が多いのか、近くに駐車場やトイレ、説明が書かれた看板、店舗所などがあった。
駐車場は無料で、五台程が停められる。
余談だが、見応えある石橋としては、この橋が一番下流にあるようだが、2.5km程離れた場所に、「一の橋」があると案内されているため、そこも訪れたくなる。
訪れた者を惑わす橋でもあるのかも。