生パイン大福やパッションクリーミープリン等のお菓子...
小原木本舗 大徳屋長久 本店 / / .
ほぼ300年間同じ味をキープして作られているという驚異的な和菓子「小原木」を今でも作ってます。
鈴鹿の代表的な和菓子屋さんです。
大変丁寧にお菓子づくりをされていて、贈答品によく利用させていただいています。
普段のオヤツとしては、かりんとう饅頭がオススメです。
季節限定のものもあり、どれも美味です。
去年伊勢街道を歩いた際に寄らせて頂きました。
それから何度か三重に来る時に寄らせて頂いてます。
300年以上前から営業されている超老舗なだけあってとても美味です。
定番の小原木、かりんとう饅頭、酒饅頭、生クリーム大福美味しかったです。
地元大阪の河内長野にもあると知りびっくり。
今度は河内長野店でも、購入したいと思います。
朝のテレビ番組『ドデスカ!ドようびデス。
』にて紹介されていました。
とても気になる大福餅ぢゃ、是非食してみたいねぇ(^^)期待を込めて🌟4つ❗
贈答品を買いに伺いました。
自分用にも単品で。
それがとても美味しくて「リーフパイ」また後日買いに行きました。
店員さんも丁寧に接客して下さりました。
また行きたいです。
かりんとう饅頭も好きだが、ここで売られているあんドーナツの方が個人的には好きかな。
餡も美味しいけど、それ以上に皮が美味しい。
日持ちしないのが難点だけど、ぜひ試してほしい。
こちらで取り扱っている「It Wokashi いとをかし」飲める大福、テレビで取り上げられたそうですが、そんな事も知らずに美味しそうなので購入してみました。
上品なサイズの大福ですが、いままで食べたことのない最高の大福です。
少し値がはりますので他所様への手土産向きですが、どこに持っていっても恥ずかしくない、最高の和菓子です。
おすすめ!
テレビで紹介されていたので食べてみたらまさかのどハマり。
こんなに美味しい大福があるなんて…幸せ♡
かりんとう饅頭がおいしい。
とろとろ大福もおいしい。
色んな、かりんとう饅頭を食べて来ましたが、今まで食べて来た中でも一番と言っても良いぐらい美味しかったです。
中に入っている、こし餡の甘さも甘過ぎず食べやすいです。
フルーツ大福と、大福 (飲める大福)を、買いました。
フルーツ大福は、なかがみずみずしく、あんとの相性も、よく美味しかったです。
大福は、飲める大福とゆうだけあって、そとの餅、なかのあんがとても柔らかく、本当に飲めると驚きました。
スタッフ親切でした。
クリーム大福がすごく美味しい‼️種類も沢山あります。
月替わりのういろやお饅頭も美味しいです。
かりんと饅頭絶品、かりんとカスタードは冷凍のままの方が美味しいんじゃないすか。
白い、口の中で溶ける饅頭があります。
わた雪!これやばい。
すっごいハマってます!
白子を訪問する時にはお土産におはらぎを必ず購入し、自分用にはおいしい生菓子を。
かき氷をいただきました…抹茶シロップとチーズクリームが不思議と合っていました。
お土産に、かりんとう饅頭とカスタードクリームかりんとう饅頭(冷凍)を買いました。
サンズのお店では時々購入していましたが、本店は初めてでしたが、とても感じのいい店員さんに良くしてもらいました。
また手土産を買いにお伺いしたいとおもいます。
和菓子店6種類の大福、旨い!
新感覚の大福を販売柔らかい大福は、求肥の作り方が密(卵白を加えている)苺u0026ピンクペッパー・・・餡は生クリームと白餡のブレンド+ピンクペッパー入り。
胡麻&マンゴー抹茶&レモン烏龍&杏仁粒餡&クリーム葡萄&ラム各378円(税込み)*インターネットで購入可能。
この季節限定で、栗餡の黒かりんとう饅頭があります。
栗の風味のかりんとう饅頭は絶品!
地方のよくある和菓子屋さんですが、いろんなお菓子がおいてあります。
本店以外に出店も数件ありますが、どのお店に伺っても店員の接客いいですね。
きっと教育がしっかりしているんですよ!
おはらぎやかりんとう饅頭だけでなく、生パイン大福やパッションクリーミープリン等のお菓子もあります。
少し早い時間に伺いましたが、気持ちよく細やかに応対して頂きました。
「光太夫」は初めてでしたが、なんとも幸せなお菓子です。
ここの、かりんとうまんじゅうが発祥です。
美味しい。
店員さんもとても親切で感じの良い和菓子店。
流石 老舗処。
ちなみにここの わた雪というお菓子は最高です。
とろけるほど美味しい。
大福は、とても、ふんわりとした、歯応えがあります。
中身の苺も美味しく、あと、栗のどら焼も美味しかったです‼️🤗
かりん糖饅頭が、美味し❗(笑)初めて食べましたが甘すぎず、ベストな味わいでした!二日程たった場合は、トースター等で3分間温めると美味しくなりますが、そのままですと表面だけ熱くなり中央のあん迄は、温めることが出来ず、温める前に饅頭の上を割ってあんまで温まる様にした方が美味しくなります!✌️
名前 |
小原木本舗 大徳屋長久 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
059-386-0048 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
老舗の様で地域独特の和菓子があります 溶ける様な大福餅は直ぐに売り切れみたい わざわざ65キロも掛けて買いに行くレベルではないかな?