何故か正直になれそうな気がしました。
近鉄中之郷駅裏手の高台にある、ブッダ・テンプル。
今は小さなお堂しかないが、雰囲気は良い。
市内高台に位置し階段又は途中まで坂道の参道を進み階段で手すりはありますがバリアフリーではありません。
ご不在でも御朱印(書き置き)押印はセルフで用意されています。
お金は本堂の格子扉から中に投げ入れます。
駐車場は百五銀行の駐車場でOKとお寺さんのお言葉でした。
何故か正直になれそうな気がしました。
近鉄中之郷駅のすぐ裏手、鳥羽湾を臨む高台にあります。
駐車場がないので、銀行の駐車場を借りるか最寄り駅の中之郷駅の有料駐車場に停めることになるかと思います。
平成7年に火災により全焼してしまいましたが、昨年、失われたと思われていた鳥羽市内最古の薬師如来様、2メートルあったといわれる十一面観音様の一部などが、炭化した状態ながらも形を留めている状態で発見されました。
今は観音堂しかありません。
また、裏山には、八十八ヶ所お遍路ができます。
御朱印は、あらかじめ連絡を取って指定の時間にお伺いして直書きを頂きました。
御住職は若い方ですが、非常にお優しい方でした。
今は復興途上らしいです。
きれいなところです。
他の方の投稿にもありますが、たしかに、駐車場がどこかわかりませんでした。
土曜だったので、むかいの銀行の駐車場をおかりしました。
階段をのぼり、参拝(^^)四国八十八箇所霊場がありました。
全てにお花が供えてあり、かわいらしかったです。
お世話されているんですね。
本堂のとなりに八十八箇所の地図がありました。
御朱印はハンコだけとおもっていたのですが、書き置きがあり、それを頂きました(^^)ありがとうございました!
駐車場が無いので困ります。
厄除けでお世話になったお寺。
今丁度桜も満開です。
駐車場が無いので、中之郷駅横の300円か休日なら近くの銀行の駐車場(川横)を借りましょう。
懐かしい場所です。
本堂の再建がならないものか、と思います。
国道167号から、近鉄中郷駅の踏切を西に入って行った集落から、山を上るとお寺があります。
山の上にあるので、鳥羽の町や海が見渡せます。
ご本尊は、千手観音菩薩像で、弘法大師に縁があると伝えられており、本堂の左手には、大師の像が立てられています。
また、境内には寛政9年に建立された「ほととぎす 消えゆくかたや 島一つ」の芭蕉の句碑があり、あります。
また、本堂の裏山には、四国八十八ヵ所巡りがあり、整然と並べられた祠の中に仏像がおさめられています。
道路が狭く駐車場もありません。
駐車スペースも無く、ストリートビューで見ると石段横に停められそうにも見えますが、奥には民家もあり実際は停められ場所ではありません。
伊勢西国三十三所観音霊場 第六番札所ですが、御朱印は、大学ノートサイズのあらかじめ筆書きの印刷された特製朱印帖を第三番札所の松尾観音寺(皇學館の東側の公園内)などで購入し、自分で押印していくタイプになります。
5年ほど前に伺いましたが、坂道の途中にある民家で朱印を受けつけてもらえるようでしたが、ご不在のため、祠の横に設置された観光スタンプで代用しました。
奈良時代に建てられた本堂や観音像があったらしいのですが、平成7年の不審火により古文書も含めすべて焼失してしまったとのことです。
現在は本堂跡と思われる場所と小さな祠がある鳥羽旧市街を見下ろせる場所ではあるのですが、少し寂しい場所にもなっています。
四国八十八ヶ所写し霊場の石仏もあります。
国道167号から、近鉄中郷駅の踏切を西に入って行った集落から、山を上るとお寺があります。
山の上にあるので、鳥羽の町や海が見渡せます。
ご本尊は、千手観音菩薩像で、弘法大師に縁があると伝えられており、本堂の左手には、大師の像が立てられています。
また、境内には寛政9年に建立された「ほととぎす 消えゆくかたや 島一つ」の芭蕉の句碑があり、あります。
また、本堂の裏山には、四国八十八ヵ所巡りがあり、整然と並べられた祠の中に仏像がおさめられています。
道幅が狭く 駐車場の案内が無いトラブルが困る。
鳥羽市の〔金胎寺〕に芭蕉句碑がある。
ほとゝきす消行かたや島ひとつ 元々は淡路島を詠んだ句だが、風景が似ているということで採用されたと思われる。
名前 |
金胎寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0599-26-3058 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
こんな場所に?っというお寺でしたが海が見えて見晴らしが良かったです。