やっとこたどり着きました。
金刀比羅宮 鳥羽分社(金刀比羅宮境外末社) / / / .
山頂までは車で行けますが対向車とすれ違えない狭い道です運転が得意ではない方は気をつけて途中まではホテル扇芳閣さんを目指すと良い海も見えます金刀毘羅さんと白龍稲荷さんの御朱印が頂けます各500円とちょっと高め。
老人ホームのお札の交換に参りました。
山道を抜けると穏やかな雰囲気の鳥居が現れます!梅も素敵でした~
景色がよくて、朝は小鳥もたくさん!鳥羽の最高のお散歩コース!海の神様で、知る人ぞ知る、なのか、ちょこちょこ人が訪れている感じ。
春は、梅や桜、若葉の季節、秋は紅葉、冬はやまとたちばな、とお散歩しながら植物も楽しめる💕冬の朝には富士山も!
ここ行くの?って、思うような坂を登りきった所に有りました。
天気が良ければ、富士山が遠くに見えるそうですが、そうは上手くいかないです。
鳥羽に旅行に行き、朝9時くらいに参拝させて頂きました。
鳥羽駅のそばに大きな鳥居があり、結構山頂まで距離があります。
9時には社務所も開いていて、書き置きですが、御朱印もいただきました。
鳥羽駅から車で5分ほどです。
狭く急な坂道を登っていきます。
1月下旬の日曜昼間に行きましたが、他に参拝者はいなくてすいていました。
ご祈祷も貸し切り状態でやっていただくことができました。
お下がりとしていただいたお神酒が可愛かったです。
海を眺めることができて、大変見晴らしが良いです。
晴れた日は富士山まで見えるとのことでした。
毎年行きますが、とても良い場所です。
眺めは良い。
昔からあるわけではなく最近の勧請みたいです。
へとへとになりながら歩いて行きました。
御朱印は300円。
鳥羽湾の景色が綺麗でした。
素晴らしい(●^o^●)
常安寺から歩いて登りました!いい汗かけました(^^;)
細い車道を登って行きます。
御朱印も頂けます。
桜満開でした。
4月9日。
1/14(月)(成人の日)に参拝しました。
たいへん空いていました。
(寂しいくらい・・)境内向かって右側に見晴らしよいところがあります。
冬晴れだったこともあり眺望は抜群でした!
鳥羽駅から徒歩では遠いので車がオススメです。
立派な神社ですが人は少ないです。
鳥羽の街が一望出来るので景色は良いです。
御朱印あります。
四国にある有名な金刀比羅神社の分社です。
こちらからの景色は、絶景です。
こちらに至るまでの山道は、道幅が狭いので、車で来られる方はご注意下さい。
私が参拝中に、宮司様自ら社務所から出てこられて、御朱印の対応をして下さりました。
親切な宮司様がおられる素晴らしい神社です。
なお、御朱印は境内社の「白龍稲荷神社」のものも拝受できます。
御朱印をいただきました。
境内の白龍稲荷神社の御朱印もいただけます。
驚くほど細い道を車で登って行きます。
歩いてではつらいです。
鳥羽駅から徒歩では遠いので車がオススメです。
立派な神社ですが人は少ないです。
鳥羽の街が一望出来るので景色は良いです。
鳥羽駅方向からえっちらおっちらと20分くらいかけて坂道を登り、やっとこたどり着きました。
でも、拝殿の向かって右手に見おろす鳥羽の眺めは最高で、疲れが一瞬で吹っ飛びます。
ちなみに境内に白龍稲荷神社もあり御朱印もあります。
帰りは中之郷駅方向に出る道を下ったのですが、こちらは民家のすき間を抜ける、階段まじりのすごい細道でした。
鳥羽駅から歩くと結構遠い。
こんぴらさん。
名前 |
金刀比羅宮 鳥羽分社(金刀比羅宮境外末社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0599-25-2253 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.konpira.or.jp/articles_2023/0925_subsidiary-shrine/article.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
息子の安航祈願で伺いました。
全国に6か所ある金刀比羅宮の分社のひとつです。
山の上に静かに佇んでみえます。
御朱印の文字が美しくて感激しました。
行くまでの道が細くカーブが多いのでご注意ください^ ^