伊勢醤油と大根おろしにレモンを絞ったので頂く網焼き...
超有名店です。
会社の業者会で利用させていただきました。
多くの人数を対応していただけるのは若柳が良いですね。
今回はすき焼きをいただきました。
炭でいこって鉄鍋でいただきます。
お肉も大きくボリューム満点です。
デザートは白玉ぜんざいとメロンが選べました。
伊勢に行った時は、また訪れたいお店です!
創業明治42年、戦前まで「伊勢牛」と当たり前に呼ばれていた牛はいつしか松阪牛というブランドへと変わっていく。
それでも豚捨は「伊勢肉」という呼び名にこだわり守り続けてきた。
つまり、松阪牛ならぬ「伊勢牛」が食べられるのが豚捨。
今やお伊勢参りのお供として人気を博しているテイクアウトのコロッケやミンチカツはもともと地元の人に愛されてきた一品。
まずは豚捨で「すき焼き」そして「網焼き」を堪能していただきたい。
大切な人と行きたいレストラン(すき焼き)がまた増えた。
すき焼きをいただきました。
砂糖と醤油が、ほどよくお肉の旨味を引き出し、最高でした。
人参、糸こんにゃく、ねぎ、豆腐、三つ葉、それぞれがお肉の旨味とあいまったあじわいを楽しめることができました。
テーブルの火床に炭を入れ、すき焼きのサービスをしていただいた従業員さん、ありがとうございました♪網焼きも美味しそう^_^ですねー。
伊勢に来る際は必ず伺っているお店です。
ヒレ肉もロースも絶品で特に特製の大根おろし醤油につけると何枚でも食べれてしまうほどです!子供も大好きなのでまた近くお伺いしたいです。
事前予約して入店。
畳の部屋でお店の中居さんが炭火で焼いてくれます。
特選網焼き、肉が柔らかく厚いです。
多すぎると少しつかえる感じ。
椎茸、玉ねぎ、ピーマン人参等野菜も沢山あり。
後、味噌汁、デザートが付きます。
駐車場は本店の北側にあります。
伊勢牛を十分に堪能できるお店です。
お勧めは炭火焼きです。
炭を縦に並べ火力を活かした焼き加減は絶品です。
時々舞う白い灰は豚捨ならではの景色です。
しゃぶしゃぶやすき焼きもありますが、伊勢醤油と大根おろしにレモンを絞ったので頂く網焼きが最高です。
ヒレは私の中ではここが一番です。
(ヒレは予約要)何回言っても、うーん♥️ってなります(*^^*)一人一人前(大中小サイズそれぞれ一枚のの三枚)しか頼めませんが、お野菜もたくさんあって、お腹いっぱいになります。
お店の人が全部焼いてくださいます。
昼と夜が同じ値段なので、ちょっとランチには躊躇しますが、お伊勢さんにいったら私が必ず寄りたいお店です。
ヒレの網焼きを注文。
肉は仲居さんが焼いてくださいました。
うまかった····。
若柳の伊勢牛網焼きは人生に必ず一度は食べてから死にたいというレベルです!伊勢に行ったら必ず行きます!
素晴らしく美味しいすき焼きです。
若い雌の牛だけをセレクトしています。
予約が必要ですが、1頭から5kgほどしか取れないヒレの焼肉、しゃぶしゃぶを食べることができます。
個室でゆっくり出来ますので、子ども連れでもカップルでもゆっくり食事が楽しめます。
30年ぶりに来ました! 当時の感動が美化されているのか⁉︎ と、思いましたが、そのまんまでした😆 美味しすぎますわ。
ヒレは予約のみ(一人前150g)で、ここの本店のみでしか食べられない逸品です。
特選ロースも肉肉しく素晴らしい😭
はてさて、いくら松坂の近くだからと言ったって、わざわざ地方で焼肉すき焼き食べるなんて、今半さんあたりとどんだけ違うというんだね、と訝しげな思いで来ましたが、なんだこの肉は!噛まないと切れないけど全然力がいらないこの不思議な感触。
筋切りマジックなんでしょうねえ。
これはわざわざ来る価値十二分!通販やってたので、お正月用に取り寄せしますw
美味しいヒレとロース頂きました。
コロッケ美味しいです。
伊勢神宮に来ましたので、伊勢肉、松阪牛のあみ焼き、すき焼きのダブルをリッチに豪快に食べました!まずは、松阪牛のヒレ肉でのあみ焼きを150グラム食べて、さらにすき焼きを炭火で肉を醤油と砂糖で焼いてすき焼き、サーロインです。
美味い!あみ焼きは、醤油と大根おろしと塩胡椒にレモンを絞ってポン酢風のたれを肉にのせて食べます。
あっさりとした味わいが美味しい。
すき焼きは、南部鉄の鍋で肉を焼いて、砂糖、醤油で味付けして卵につけて食べます。
これも美味い!一度に二食楽しんでしまいました!隣では、肉や惣菜が売ってます!
美味しくいただきました。
伊勢神宮に参拝後に立ち寄って、伊勢牛のあみ焼きをいただきました!こちらはおかげ横丁のコロッケで有名な豚捨の別館「若柳」さん。
豚捨がめちゃくちゃ有名なのに対して、こちらは割と知る人ぞ知るといった感じです。
場所は伊勢神宮の外宮の近く、おかげ横丁付近とは違い、落ち着いた雰囲気のエリア。
駅から歩いて徒歩10分。
昔は栄えてたっぽい静かな商店街を抜け少し進んだところにある趣ある建物が若柳さんです。
豚捨は創業明治42年。
呼び名は違いますが、松坂牛と同じ伊勢牛(戦前まで松阪牛は伊勢牛と呼ばれていました)の名店です。
もともとは畜豚家の初代捨吉さんが、あまりの伊勢牛のうまさに豚なんて捨てちまえ、と言ったのがお店の屋号になったんだとか。
その豚捨さんの伊勢牛を存分に味わえるのがこちら。
メニューはあみ焼きか、すき焼きのコース。
個室に通されると、お部屋に一人仲居さんが付いてくれて、炭に火を付けたり、あみ焼きの準備を進めてくれます。
べテラン仲居さんは伊勢の観光や歴史について、楽しいお話を交えつつ、手際よくお肉と野菜を焼いてくれます。
特に伊勢牛のヒレ(シャトーブリアン)は箸で切れる柔らかさで絶品!仲居さんのお話も本当に興味深くて、この点でも観光兼ねてくるなら、オススメです!!
美味しいよー!いつもコロッケ買ってます!ご家族みんなで経営してるのかな?アットホームな感じで良き❤️子どもにも優しい対応です。
素晴らしいお肉も沢山並んでいるので、お正月やお誕生日などのお祝い事で、買ってみようかな別館若柳でも食べてみたいです。
線路沿いのお店なので、車で行く人は、駐車場停める時、注意してください。
車も多く通るし、自転車・歩行者も常に行き交うので…2019年11月初頃、駐車場に何やら建設している様子。
何ができるのかな?改築かな?楽しみです。
卒寿のお祝いで利用する方も多い、という仲居さんの言葉の意味は、炭火焼のお肉を口にして良く分かりました。
赤身のヒレも、サシが綺麗な特選ロースも、口を閉じる程度に軽く噛むだけで、肉の味と香りが爽やかに口の中に広がります。
牛肉の脂の味や歯応えが好みの方には物足りないかもしれません。
時々出会う旨い牛肉とは別物、と言えると思います。
肉そのものが特別であるだけでなく、絶妙な炭火焼き加減が、家では再現できない美味しさの秘訣のようです。
有名過ぎる松阪牛だけでなく、こんなに美味しい伊勢牛を、特別な日や特別な人と頂くと素敵ですね。
予約必須のメニューがあるのでご注意を。
伊勢駅から程近い場所にある精肉店、および料亭。
伊勢で美味い肉を食うならば豚捨と言われる程、高い評価を得ている有名店。
高級店な為、安くはないが、十分にその価値がある美味さ。
ここのすき焼き、網焼きは絶品で、口の中で旨みが広がり、あっという間にとろけてしまうほど。
中でも関西風の味付けで、甘みのある割下が癖になるすき焼きはまさに絶品。
おかげ横丁、外宮前に支店があり、そちらは牛丼などのリーズナブルなメニューが楽しめる。
ただ、本格的に伊勢牛を堪能したいならば迷わず本店へ行く事を推薦する。
伊勢牛美味しかったです! 焼き野菜よりも柔らかかったです!
豚🐖を飼ってた捨吉さんが創業した伊勢牛のお店。
あまりにも美味しいので「豚なんて捨ててしまえ!」と言う逸話もあるらしいですが、私は単純に豚を飼ってた「捨やん」のお店だから【豚+捨】=豚捨だと思っています。
開業時から【豚捨】な訳で、逸話は後付けなんじゃないのかな?
屋号から一見豚肉のお店かと思う方もいると思いますが、伊勢で老舗の牛肉屋さんです🐂極上の伊勢牛料理を堪能出来ますが、お値段はそれなりにはします💸💸💸
豚カツもおいしかったです。
電話で注文するとあげたてのトンカツやコロッケを買って帰れるので、とても助かります。
すき焼きを食しました。
とても美味しかった☺️
お店に出ない美味しいお肉を味わえます。
(要予約)伊勢牛のとても柔らかく、何とも言えない美味しさを堪能できる至福の一時。
是非とも、味わってみてください。
初めて関西式すき焼きをちゃんと食べました。
それにしてもうまかった~^^お店の方が付きっ切りで作ってくれます。
味付けは砂糖としょうゆ。
好みの加減でつくってくれます。
肉は流石のお味です。
おかげ横丁にも有るのだが、そちらは砂糖と割下を使っているらしく、調理も最初だけお店の方が作って、残りはお客さん側でやる方式らしい。
そういった意味では本店側で正解だったかな。
名前 |
豚捨 若柳 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0596-24-2331 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 11:00~21:00 [木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
伊勢外宮近くにある伊勢牛専門店。
おかげ横丁にも系列店があり、コロッケが人気で長蛇の列。
同じ伊勢のテーマパークより並んでるっていうのは『バッテリィズ』のネタ。