いつも賑わっているのは古き良き時代の大衆酒場の趣を...
みえ松坂マラソン遠征時に利用しました。
走り終わったあとで、伊勢に移動して宿泊。
って、わざわざ伊勢を宿泊地にしたのは行きたい居酒屋さんがあったので。
そのお店は「一月家」さん。
呑兵衛なら、日本の居酒屋の聖地のようなお店、ですよね。
いちいちメニュー書くのは面倒くさいので省略しますが、いや〜どれもうまし!アンド、この価格でいいの?っていうぐらい、リーズナブル。
またこのお店行くために伊勢に来てもいいな〜、って思うぐらい、いいお店でした。
ちなみに電話で予約可能ですか、電話が全くつながらず。
閉店間際に時間帯にかけてやっとつながり、予約できました。
なので開店早々やピーク時に電話せずに遅い時間帯のほうがよろしいかと。
お伊勢参りの晩御飯に美味しい海老フライが食べたくて訪問14:00から開店の伊勢を代表する居酒屋さん店舗近くに駐車場も完備入店に30分ほど待ったが、それでも訪れたいなにかがある!伊勢志摩の名物、ふくだめ!醤油だれで食べる湯どうふは冥府らしい食べ終わっても皿や徳利を下げないのもここの流儀で、最後に数えてそろばんで勘定というのもお決まりらしいけど、安ない?相方と食事代、予想したけど大幅に下回る料金提示され、大満足。
伊勢二大居酒屋、昨夜の向井酒店に続き訪問です。
伊勢市駅から遠く、看板無点灯で暖簾も出ていない。
なのに満席!平日17時半にして行列、10分待ち相席。
凄いですね~。
名物湯豆腐は出汁醤油が絶妙。
サザエ壺焼の苦みやかしわ肝煮の味付もいい。
緑茶割は超濃(ほとんど焼酎)。
どれも庶民的で嬉しくなる。
レトロな家屋、注文はメモ書き、おばちゃん店員と客が和気藹々、勘定五玉算盤。
モロ昭和w 味良し&値段安。
風邪気味で長居できなかったのが無念です。
また行きたいな。
2024.10.15 火曜日 17:30予約の電話を何十回としましたが出てくれない。
もしかしたら、あの変な予約サイトの影響か?それにより、予定より早めに行って偵察!大将が電話を出られるタイミングだと出てくれるみたいです。
そうしたら、運良く5人席空いてた。
店内は地元の人たちで満席🈵ふくだめは必食!食べたかった料理は一通り食べて飲んで、いつも通り、お皿もグラスも置いたままで大将がそろばんもって計算してくれました。
ふくだめ!本当に柔らかくて美味しい。
湯豆腐食べ忘れました。
相席の楽しさや、明るい店内に、おばちゃん❤️の優しさに伊勢の夜を満喫。
薄暗い居酒屋より、何故か?明るいこのお店がホッとします。
生ビールもなみなみ!焼酎ボトル入れて、1人2,000から3,000です。
小さい鮑のふくだめ、鮫の干物の鮫タレなど、珍しい料理をおすすめに従いいただきました。
本当になにをいただいても美味しく、お会計ドキドキしましたが、とてもお安くて驚きました。
伊勢に行くならぜひ。
値段が書いてなくて心配になりつつも好きなだけ頼んだけど、安いu0026おいし!さつま揚げ、さば酢、牛すじ味噌煮、トマトが特に絶品で、たまご焼、湯どうふもなかなか♡ さつま揚げ…練り物ってどこもあんま変わらないと思ってたけど、良い意味で期待を裏切ってくれた。
日本酒をお供に🍶最後のお会計、おじさまがテーブルの上を見てお皿とグラスの数、目視で数えてたけど(野鳥の会?)ほんとに合ってるのか?(笑)伊勢の夜、最後の良き思い出になりましたありがとう♪
郷に入っては郷に従え。
祝日前、18時頃に伺いました。
店内は満席。
少し待ちましたが雰囲気のいい店員さんの方々と賑わいのある店内は地元に愛されるいいお店なんだなと感じました。
伊勢市駅前にはフランチャイズ店もありますが、伊勢にきたらここに是非行ってほしいです。
味、雰囲気、コスパすべてにおいて大満足でした。
近場にあれば絶対通いたいお店。
料理はどれも美味しいですが中でも湯豆腐がびっくりするほど美味しい。
大将も気さくで最高のお店です。
向井酒の店と並ぶ伊勢市居酒屋の2トップとのこと。
14時30分の開店から地元の方々が愛想の良い4代目店主と従業員の方々を相手に杯と箸で楽しみます。
湯豆腐 ふくだめ(煮アワビ) 煮蛸 いわし酢締 は是非とも頂きたい逸品です。
「うちは大衆酒場やから、特別な事はせず、冷たい物は冷たい内に温かい物は温かい内に出すことが仕事」と話す4代目の言葉通りの品々です。
勘定は空いた器を見て算盤で計算されますが、それもまた楽しく金額を聞いてまた楽しくなります🎵
伊勢参りの帰りに寄らせてもらいました。
とにかく安い、美味しい!お店の方も親切丁寧な接客で方言でわからないメニューもよく説明してくれてとっても地元感あふれる楽しく美味しいお店です♪14時開店というのもお伊勢参りのあとにちょうどよい時間体から開いているのでとてもいい。
伊勢市駅からはちょっと歩きますが行ってよかったと思える地元の居酒屋さんです♪
多くの地元の方が通う店で、賑わっていました。
働いている方は年配が多く、注文忘れ、注文数ミスなど、ご愛嬌です。
料理も美味しくいただきました。
会計時の大将のそろばんパフォーマンスをお楽しみに。
たぶん計算しとらん😁けど安い。
何回も訪れています。
多分地元の人が多い。
たまに他県からのお客さんも。
だいたいマナー良く飲んで食べています。
子供つれも食べるものはあります。
最初は値段が書いていないので心配になるが平均より安く思う。
勘定はソロバンで。
割り勘だとにんずうで割ってくれます。
有名なお店です。
他県からの方に美味しい居酒屋さんはないですかと聞かれたら答えます。
値段は書いてないが安いですからと。
懇親会で利用させていただきました。
色々と独特なお店ですが、とても楽しい時間を過ごせます。
メニューに値段はありませんが、最後にいい感じにお会計できるのでご安心を。
いつも損を感じない、素敵なお店です😊
伊勢と言えば有名な算盤勘定の一月家!さらに有名な緑ハイの風情に舌鼓してください!さらに一月家で食べる逸品ずつがサメ含めて最高でした🎵記憶がある間に味わってみては如何でしょうか?また伺います🎵
店主のそろばんパフォーマンス、奥さんの笑顔がいい。
息子さん?が作る本日の煮物が旨い。
この店で呑み食いするならカウンター。
おばちゃんの接客が玉に瑕かな。
2回目の「一月家」さんで昼呑みっ(^-^)/メモに注文するものを書いて((φ( ̄ー ̄ )お店の人に渡します♪←2回目やでスムーズ♪値段が書いてないから最初はビクビクだけど、お値打ちに呑めます♪♪お会計はおとーさんがソロバンでチャッチャッチャー♪雰囲気も良くて、また来たくなる居酒屋さんでしたぁ(*´∀`*)(2020/3)
評価に違わぬ秀逸な居酒屋である! 一人で入っても妙に落ち着け 女将の接客に心和み 一品料理は皆コスパに優れ なかんずく鰯の酢漬け?が特筆で2・3皿を軽くペロリンコ… *(^o^)/* しかし誰かさんの云うように分煙されてないので1rank 下げてしもうた… ^^; 伊勢観光の乄にお勧めざます!
凄く良いお店!コスパ最高!お酒を飲むならココって感じです!値段の表記がないですが、一つ一つの値段は分かりませんが、1人2500~3000くらいで楽しめます!
暖簾が出るのが14時30分頃、暖簾が出ていなくても14時を過ぎれば優しい言葉で店内に迎え入れてくれる居酒屋。
木造の店内はカウンター席と小上がりのお座敷席があり、和の和やかな雰囲気で一人でもグループでも楽しめる。
「刺身の盛り合わせ」「ふくだめ」「魚のあわこ」「鮫タレ」「湯豆腐」を所望する。
今日の刺身の盛り合わせは、マグロの幼魚のヨコワ、こちらでしびと呼ばれるキハダマグロ、ミル貝、イカ、カンパチの5種類。
ヨコワはさっぱりとしている。
伊勢でしびと呼ばれるキハダマグロは生マグロで旨みのある味わい。
普段いただくキハダマグロとの違いに驚く。
ミル貝、イカは普通に美味しい。
カンパチはコリコリとした身であっさりとしている。
ふくだめはいわゆるトコブシ。
やや甘めに煮付けたふくだめは柔らかく生ビールが進む。
魚のあわこは魚卵の煮付け。
生姜がほどよく魚卵の生臭さを消して卵のプチプチ感が堪らない。
鮫タレは塩味で日本酒や焼酎の酒肴だな。
塩分の塩梅がよく焼酎が進みまくる。
名物の湯豆腐は鰹節がたっぷりと乗り、伊勢うどんのような甘めの醤油でいただく。
名物だけあって暑い時期でも美味しい。
焼酎は水割りセットが出るので自分好みの濃度が楽しめる。
とてもいい酒場だった。
伊勢市駅から歩いて15分程度の場所にある大衆居酒屋、平日の夜に利用してみました。
店内はカウンター15席ほどにお座敷とテーブル合わせて8卓ほどの席数、17時ころと早めの時間に入ったのでまだお客さんはまばらでしたが、帰るころには満席になっていました。
メニューは刺身などの魚介類に揚げ物や定番のおつまみなどいろいろとあります。
値段は一切書いていないですが、全体的にリーズナブルに価格帯なので値段は気にせずに頼んでも大丈夫だと思います。
料理はかつおさしみに湯豆腐、牛すじみそ煮に鮫たれ、ふくだめなどをいただきました。
牛すじみそ煮はしっかりととろとろになるまで煮込まれていて味もしっかりと染みています。
みそは意外とあっさりでクドいことなんてこともなくすごく美味しいです。
鮫たれはこの伊勢の方でしか見かけないという珍しい一品、ふっくらした肉厚の身、サメって聞くと結構臭みがあったりするんじゃないかと思いますが、全然クセもなくてすごく美味しいです。
ふくだめは見た目も味もアワビのような貝、コレも珍しいですね。
柔らかくてアワビにヒケを取らない美味しさでありながらお値段もお手頃ですごく良かったです。
あとはお酒、焼酎などの水割りとかでここの水割りは氷たっぷりでほとんど水を入れない水割り徐々に氷が溶けて薄まってくるのですが最初はロックのような濃さになっています。
なのでお酒が強くない人はなかなか減らないのですが、そういう人はお店の方がちゃんと見ていてくれて別でお水を出してくれたりします。
ほかにも一見さんは紙に書いてオーダーしたり、飲み終わったグラスや器は帰る時まで下げないなどお店独特のしきたりもあったりしますが。
地元の常連さんはもちろん、県外からのお客さんもたくさんおみえになっていましたね。
80を大きく超えてなお現役の大将は少し怖い雰囲気でしたが、スタッフの方も一見さんにも気さくに話しかけてくれて、常連さんもまた然りでカウンターに座ればすぐに見知らぬとなりのお客さんとも楽しく飲める、そんな理想的な大衆酒場でした。
明るいうちからやっているので、また伊勢に来たときにはココまで足を伸ばしてお邪魔させていただきたいと思います、ごちそうさまでした。
4.5創業100年を超す名居酒屋。
割烹ではない。
湯煎による燗酒と 地場産のアテ。
かつをさしみ、しび(鮪)さしみ、あわびさしみ、ふぐさしみ、このわた、なまこ、酢がき、 ふくだめ(とこぶし)、いわし酢、鮫たれ(鮫の干物)、さつま揚げ、湯どうふ。
魚好きや日本酒党には 堪らないであろう。
酎ハイは ほぼロックでサービスされる。
大将と若大将 二代に亘り、家族総出で ざっくばらんに応対してくれる。
カウンター両サイドの壁面に掲げられたメニューボードには 価格表記がない。
それは 全メニューが「時価」という形を取るためだ。
したがって 所謂 明朗会計ではないが、、、偶に 何かをメモるところは目にするにしても、そもそも この店には伝票が存在しない。
会計では 大将が一応 客の空けた皿を見て、五玉算盤をパチパチと弾いてみせるが、安い方にエエ加減なところが 又良い。
常連ほど その恩恵に授かれる。
カウンター席に テーブル席 桟敷席。
100人は優に収容できる 大箱店。
元々 馴染みの喫煙者の利用が多く、地元漁師とか早い時刻から毎日 足しげく通う客も、かなりの数に昇ると見られる。
伊勢市駅からは 近鉄で一駅の立地だが、別に乗らずとも 15分足らずでアーケード式の伊勢銀座新道商店街を通り抜け ほぼ一直線に到達できる。
大半の区間を商店街が占めるので、雨天でも ほぼ傘要らず。
周辺では 異彩を放つ外観だが、何の広告物もなく、意外と分かりにくい。
少なくとも 話のタネにはなるから、酒呑みならば 一度は行ってみよう。
喫煙。
昭和の雰囲気がいいお店。
予約を間違いなくいれましたが、なぜか入ってないとの事。
ですが混雑時にも関わらず何とか入れてもらいました。
時価で伝票がなくお皿の数で計算しますが、大将がトニー谷ようにあなたお勘定なんぼなの?って感じでそろばんで計算しましたが多分間違えられた可能性が。
その後、スナックでその話しをしたらびっくりされその後爆笑になりました。
全国的に有名な居酒屋さん。
名物の湯豆腐は必ず頼んで下さい。
生ビールはジョッキが冷えてないのでオススメしません。
チューハイを頼んで下さい。
但し物凄く濃いですよ( =^ω^)
伊勢までポタリングの〆に寄りました。
若(?)大将がとても良い人だと思いました。
昼過ぎから気持ちよい時間を過ごせ、ありがとうございました。
独り・一見そんなの気にせず入れます。
出るときも安!ってもひとつ幸せになれます(笑)ごちそうさまでした。
伊勢の駅前から離れているのに、いつも賑わっているのは古き良き時代の大衆酒場の趣を残しているから。
一見するとチャチャッと料理したようなアテが揃えられているようだが、いずれも旨い。
湯豆腐、さめたれ、カレーライスは行くたびに頼む。
全て時価。
しかし鱈腹飲み食いしても驚くほど安い。
午後2時から客がひっきりなしに暖簾をはねて覗きこむのが納得できる。
神宮へ詣でるなら昼抜きで一月家へ。
土産話を約束する。
酒呑みにはたまらないお店ですよ。
ほぼ全員が注文するものと思われる湯豆腐を始め、シンプルで飽きのこないお料理に心が安らぐ気持ちになれます。
ビールからの日本酒というオーソドックスなリレーがいいと思いますよ。
二年ぶりの訪問です。
料理もお酒も美味しかったし、大将や隣席の方とも話が弾んで楽しいひと時を過ごせたました。
伊勢に来たらまた伺います。
今では伊勢神宮の次に有名な観光スポットになったのでは?と言うくらいな伊勢市内の居酒屋さん。
BS番組で取り上げられた日本三大居酒屋湯どうふの1つ。
昨年12月11日に、彼と私のお誕生日を兼ねての伊勢の旅へ出掛けた時に、たまたま彼が見つけてくれたお店で伺いました。
…写真通りというか、上回るような大衆居酒屋な店内に感激し、更に注文をすれば[そこの紙に書いてください]と言われ、ある意味感激☆ミそしてなによりも、長い前掛けをして、くわえタバコでそろばんを弾いて会計をしてみえる粋な大将の感じに感激☆ミその横で、奥様がせかせかと上げ下げをしてみえ、息子さんはとても温和な感じな方で、正に[ザ·昭和]感満載で(>-
メニューはその日によって代わる。
何を頂いても美味しく、価格はリーズナブル。
初めてお世話になった時は価格表が無いので驚いたけれど飲食は極めて安い。
名前 |
一月家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0596-24-3446 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 14:00~22:00 [水] 定休日 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
古き良きローカル居酒屋。
伊勢参りの最後に観光客として行きました。
特徴は、メニューに価格が書いてない。
注文は紙に書く。
あとは圧倒的なコスパ。
個人的なおすすめは、湯豆腐、ふくだめ、カレー。
お会計の時のそろばんパフォーマンスは最高。
これぞ体験型居酒屋で、なんか懐かしさ満天の大衆居酒屋でした。