杜の中にある小さな神社です。
ひっそりとしてますが、大きな木の下に社があるなど、良い感じがしました。
度会大国玉比賣神社の奥にあります。
御祭神:伊我理神社に伊我利比女命/井中神社に井中神創建は不明です。
伊勢神宮外宮の末社は「延喜式神名帳」に記載されず、当時は国家の祭祀を受けていませんでした。
ですが、平安時代の初期には度会宮所管として公認されていた神社であることから、平安時代初期には存在したと考えられています。
御祭神の伊我利比女命の名の由来は「猪狩」であり、五穀を食い荒らす猪を狩る女神であるからだそうです。
井中神は、神田の井泉の神であるとされ、昭和中期まで「豊宮崎の神田」と呼ばれる神田を外宮が所有していた事に因んでいると思われます。
拝:2020/08/07伊勢神宮125社(71/125)
御祭神は一説によると穀物を荒らすイノシシを狩る女神さま、やに。
周りにちょうどいい駐車場が無いのでお参りするには内宮の外周をしばらく歩くことになります。
あまり参拝客が無いらしいその様に感じました。
若しかして知名度が低いのかもしれません!
杜の中にある小さな神社です。
2つ社があります。
パワースポット。
名前 |
伊我理・井中神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0596-24-1111 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
本殿背後の御神木のような大きな木が印象でパワーを感じられます。