初めて利用しましたが丁寧に迅速に対応いただけて 幸...
印通寺港フェリーターミナル / / .
ここ印通寺港フェリーターミナルを利用したのは2回です。
まず言いたいことは、九州郵船さんはバイク積み込み台数に制限があることをもっとアナウンスしたほうが良いです。
ホームページにも小さく「※積載台数の制限あり」とあるだけで、わかりやすいように書かれておりません。
対馬の厳原港でもそうですが、この辺の改良は必要でしょう。
また、こちらの売店では支払いにPayPayも使えるのはありがたいですが、その場合はレシートが発行されません。
コンパクトなターミナルビルであり、使い勝手は良いのですが、他航路のフェリー会社と比べ、九州郵船さんはもっと努力が必要でしょう。
初めて利用しましたが丁寧に迅速に対応いただけて 幸先よい感じで旅が始まりました‼️感謝です。
また 車を 往復およそ19000円で1時間半フェリー\(^o^)/唐津、すべてが 初めてで 楽しみです🎵善き❤️
印通寺から唐津に行くフェリーはここから乗ります。
売店と券売所とトイレのみのターミナルです。
乗船は2階待合室からです。
ローカル感があって、いいと思います。
お土産はばらまき用の日持ちするお菓子や焼酎等が置いてありました。
印通寺港にてふと見た方向に鳥居が見えました。
調べてみると小島神社とのこと。
ここにも小島神社があるのですね。
皆さんが是非行ってみたいと書いているのはこちらではない方だと思います。
島から地続きではない小さな島にあるお社を小島神社と名付けているのでしょうか…もしかするとわたしの知らない第三の小島神社を発見するかもしれないと期待しました(笑)
施設内にはアルコール消毒液も(アルコールで無い液体は有る)無く、トイレには石鹸も無い。
この時期ですので、せめて石鹸は置いてほしいです。
壱岐という所が素晴らしい所です病気も無くてとても安心して滞在する事が出来ましたターミナル自体徹底したコロナ対策もされている様です。
佐賀県唐津~長崎県壱岐🚢ダイヤモンドいき唐津東港フェリー埠頭Saga Prefecture Karatsu ~ Nagasaki Prefecture IKI island🚢Diamond IKIKaratsu East Port Ferry Pier2021 7/10 10時30分着。
ターミナル2階、お土産の小さな売店があります。
冷蔵庫に干物類、棚に菓子、瓶詰め物、乾き物、など有ります。
まぐろのカマが真空の大袋で600円は安いと思いました。
うに煎餅は軽くてあっさりの美味しさでお勧めです。
からつフェリーを利用、乗車人数は多くなく、室内シート席頭上に備え付けの枕があり、利用してゆっくり横になる事も出来ました。
快適な船旅を楽しめました。
椅子席があるのが嬉しいですね。
金曜日の黄昏時に印通寺港フェリーターミナルに⛴きてみたよ。
丁度唐津港から定期航路便のフェリーが入港中であった。
かなり大型のフェリーで船の車両運搬用扉が開くと中からは、重量級のダンプカーや大型貨物トレーラーに大型の産業廃棄物車両に続いて宅配便の車両、自家用車にバイク🏍などが出て来た。
乗客は13名と意外と少ない状況、やはりコロナ禍の影響で移動自粛の呪縛が解けてないせいだろう。
3密、マスク、うがい手洗いの徹底をされて この風光明媚な壱岐市に来てもらいたいものです。
新鮮な活魚に温泉♨️、本宮である月讀神社に本土では中々見れない綺麗な砂浜に海の透明度、猿岩などの名所や旧跡など見所沢山あるよ!此処までは受け身の立場であるが、イノベーション革命を起こさないと壱岐市は沈没するかも!具体的には最近テレビ放映された羽田市場 考えるより成功事例を学び実践せよである。
市は大都市への事業展開に向けて市の指定管理事業として事業者を公募するなど島内の経済活性化を検討して下さいね!
ツアーだったけどトイレ等綺麗で清潔でしたね。
きれいな壱岐、皆さんも来てください。
一階に売店もあってお土産も買えます。
現金のみ。
2020/01訪問対馬発⇒壱岐経由⇒唐津行きのカーフェリーを利用するため壱岐島内を一部陸路で移動しながら訪問しました。
ここも歩車分離での乗船なのが不便でした。
密入国対策と思えば納得は出来るが同乗者が足が不自由だったりすると困る気がする。
観光港と言うよりは単なる移動手段でしかないイメージが強く土産物などもほとんどない。
UW?何かのお別れ?定期移動?その燃料費そしてその船自体。
国費ですよね?自分等個人の船を使うことできなかったのかなぁ?でもまぁお別れは、わかりますけど、他の島は、お金がかからないようにお見送りされてますよ。
国民の船を使って、もし、流木などに当てて、損傷を起こしたら、誰が責任とるのかな?隠すのかな?自分等には、甘く、他人には厳しく対応する国の官庁さんですね。
お見送りより、コロナとか対策を万全にしてくださいよ。
と、思いました。
特に変わったところもないフェリー発着場です。
出港時刻を間違えていた我々のグループを手厚くサポートしてくれました。
おかげさまで、出港に間に合うことができ、迷惑をかけずに済みました。
九州本土からのフェリー最短ルートの港です。
便も多く使い勝手良しです。
以前は唐津市呼子港からフェリーが通っていたが現在は唐津西港に変更されている!玄界灘は波も荒く冬場の海風がかなり強い❗️船も良く揺れる。
バス停ありますが便数はあまり多くありません。
壱岐古墳探訪は唐津からこの印道寺を利用する。
三度目であるが帰路に着こうと旅館で目が覚めた時・・暴風雨であった。
フェリー乗り場で約9時間足止めを食ってしまった。
最終便に乗ることが出来たのは不幸中の幸いであった。
乗船するとき職員さん達が「よかったですね」「また来てくださいね」という言葉が嬉しかったな。
三回とも雨に祟られているのだがまさか嵐を呼ぶ男だったとはな。
九州郵船、壱岐と唐津を結ぶフェリーの壱岐側の港。
帰省する時に良く利用しています😊朝早い時間帯は、港から見る日の出の景色がとても綺麗です。
名前 |
印通寺港フェリーターミナル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0920-44-5015 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
車両持ち込み、出港時間の変更対応がスムーズ(^.^)(-.-)(__)