江戸川乱歩の産まれた場所・名張です。
当て字的な名称や読み方が分かりにくい神社は歴史的背景があったり、重要な神が祀られているとの勝手な思い込みで訪れてましたが、お招き頂いた事に感謝です。
元伊勢に該当するとは知らずですが心地良さや親近感から理解出来ます。
手水舎の龍?の表情に愛嬌があって面白いです。
境内が優しい雰囲気ですが、摂社がとても多く、神武天皇遙所があって過去は大木が鎮守する更に素敵な神社だったのではと古の時を振り返れます。
駐車場は10台ほど無料で開放されてました。
11月中旬、早朝に訪れました。
久しぶりの宇流冨志禰神社。
名張駅から南西方向へ10分ほどで到着。
駐車場や参道にはモミジが赤く彩りを得て、鳥居や社務所近くも美しい。
シカが見上げるモミジを愛でる中、お参りをし、感謝申し上げるのでありました~
元伊勢巡りでご参拝しました。
倭姫命が御杖代で大和〜伊賀〜淡海〜美濃〜尾張〜伊勢國と御巡幸された時、伊賀國名張郡のこの神社に2年間奉斎されていました。
その様に由緒ある神社です。
また、延喜式神名帖にも名張郡の神社として掲載されています。
伊賀の乱で焼き討ちにあったが歴史書に出てくる、名張に鎮守する由緒ある神社。
境内も広く、水 穀物の神である宇奈根命を祭神として、さまざまな神様が合祀されている。
御朱印も快く対応していただきました。
昨日私の今も昔もお世話になっているお二人が宇流冨志禰神社で結婚式を挙げました。
宮司さんが優しいお顔ををされた親切な方でその場その場でのお気遣い 感謝しています。
とても素敵な式になりました。
神職さんがとても親切な方でした。
神社周囲の道は狭いところも多いので初めて車で行く時は注意。
神社前に駐車場有り。
伊賀の式内社の一つだそうです。
天武天皇の時代にはあったとても古い神社だとか。
境内は穏やかな空気に包まれていて、禰宜さんも穏やかで柔らかい感じの方で、いろいろなお話をしてくださいました。
愛たあと思っている!
宇奈根命(うなねのみこと)を主祭神とする宇流冨志禰神社(うるふしねじんじゃ)。
名張川の傍らの住宅地内にあります。
崇神天皇の時に倭姫の巡行があったとされる神社。
こじんまりですが、とても良い雰囲気でした。
駐車場はあります(宮司さんの自宅敷地?)。
御朱印は、通常であれば社務所で拝受できますが、お留守の場合、道向かいに宮司さんの自宅があるので、テコテコ行ってピンポンチャンポーンで万事OK!とても気さくな宮司さんで、今上陛下がまだ大学生であられた時に、ご案内をされたエピソードなどもお聞かせ下さいまいした。
これから良い季節、コロナが落ち着けば、赤目の滝とセットで如何でしょうか。
沢山の神をお祭りされてます^_^
良い所です☺️
2020/10/31天気もよくよく歩きました。
小さな神社ですが、シンっとした空気でとても落ちつきました。
お参りをして御朱印をいただきました。
素敵な御朱印で感動しましたし、宮司様(?)の心優しいご対応に私の心が癒されて和みました。
御神気がとても濃くてドーーーンとしっかり根を張っているような素晴らしい神社さんでした。
名張の氏神さんはもちろん様々な神様が祠に祀られていました。
大神神社の逢拝所もありました。
沢山の神様にお会いできる場所です。
伊勢と大阪をはさむと丁度真ん中辺りにあるのが山間の古き街、江戸川乱歩の産まれた場所・名張です。
そんな名張地方の氏神様だと聞きました。
静かな佇まいで癒される神社でした。
この日は青空に雲が流れて、暑いですが気持ちのいい日でした。
令和元年10月26日20時 新町御旅所 松明集合2130~ 松明 神社へ出発令和元年10月27日イオン名張駐車場13~獅子舞1330~御輿 ふとん太鼓巡行数年前 長野県 高山村の獅子舞を見せて頂きました。
その際に貰ったリンゴが美味しかったこと。
地元の人に愛されている感じがする神社。
大変綺麗にされています。
社務所もあります。
石灯籠百十本が印象的です。
地元の人に愛されている感じがする神社。
大変綺麗にされています。
社務所もあります。
宇流冨志禰神社は、三重県名張市平尾三三一九番地に御鎮座されており、主祭神は宇奈根命(うなねのみこと)、その他には、武甕槌命(たけみかつちのみこと)、經津主命(ふつぬしのみこと)、姫大神(ひめおおかみ)、大物主命(おおものぬしのみこと)、火之迦具士命(ほのかぐつちのみこと)、宇迦之魂命(うかのみたまのみこと)、建速須佐之男命(けんはやすさのおのみこと)、天兒屋根命(あめのこやねのみこと)、応仁天皇(おうじんてんのう)、仁徳天皇(じんとくてんのう)が祭られている。
駐車場あり! 道路が狭いので注意必要!地元の方々に大切にされてる感あり!
Um templo de paz , no meio da natureza de Nabari, perfeito para rezar e encontrar equilíbrio ❤️
本殿後ろに高い木があります。
手水舎の龍?が可愛らしいです。
名張では結構有名な大きな神社です。
名前 |
宇流冨志禰神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0595-63-0486 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
正月や秋祭りにはたくさんの人で賑わいますが、普段は静かで威厳のある歴史ある神社です。
地元では「おかすがさん」と呼ばれています。