京都市西京区大原野にある神社です。
大原野神社 一の鳥居 / / .
立派な大鳥居です。
この第一鳥居から続く参道脇には、多くの紅葉が立ち並んでいます。
夏は深緑に彩られ、秋には紅葉で赤く染まります。
扁額には「大原野大神」と書かれています。
鳥居から覗く紅葉が素敵です。
大原野神社(おおはらのじんじゃ)は、京都市西京区大原野にある神社です。
この神社は、奈良にある有名な春日神社の総本社、「春日大社」の第一の分社であるため、別名「京春日(きょうかすが)」とも呼ばれているそうです。
また、京都を守護する鎮守として神社の最重要格である「二十二社」の一つとして数えられている格式高い神社だということです。
「ここにかく 日野の杉村埋づむ雪 小塩の松に 今日やまがへる」源氏物語の作者である紫式部は大原野神社にてこのような歌を詠み、愛していたとされています。
また、小塩山の麓にあるこの神社は、京都の紅葉の穴場でもあります。
一の鳥居をくぐり、石段を上がって二の鳥居、三の鳥居から、本殿へ。
名前 |
大原野神社 一の鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒610-1153 京都府京都市西京区大原野南春日町1258−2 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
最寄りのバス停から参道を歩いていたら見えて来ます。
立派な鳥居です。
階段を上がるとこれまた素晴らしい雰囲気です。
今回は新緑の時期でしたが、紅葉の季節も桜の時期も良いでしょうね。