フレンチトーストのセット 800円。
嵐山に有る人気のカフェを訪問。
開店前から行列ができてました。
古民家を改装した建物と庭園が綺麗でマッチしてます。
ドリンクと食事は美味しかったですが、2人で支払いが2700円だったのには驚き。
ランチを軽く上回る価格です。
金曜日の14:00ごろ伺いましたが3組ほどの待ちがありました!お座敷の席だったので靴を脱いで上がりますとても落ち着く和の空間でした!パンのセットを注文。
どのパンふわふわで、付け合わせのハムやジャムなどといろいろなアレンジしながら食べるのが楽しかったです!わたしたちの後もどんどん人は来ていました。
いくつかのメニューは売り切れのものもありました。
食べ終わった後に数十メートル離れたパン屋さんでメニューにもあったパンを購入!売れてしまったのか数や種類は限られてしまったけど、お店で食べた美味しいパンが購入できてよかったです!
天龍寺宝厳院のすぐ前にある古民家をリノベしたパンとエスプレッソ。
人が通る通りからは見えない所にあります。
満席時は名前を記し、空きが出たら名前を呼ばれて居ないとすぐ飛ばされてしまいます。
平日12時に五組待ち、すでに一部ドリンクやスイーツは売り切れも出ていたので、時間に余裕をもって行った方がよいかと。
持ち帰りのパン販売と飲食は別の建物になっています。
雰囲気はすごくよかったですただ、人気の店なので行く時間帯は注意した方が良さそうです行ったのが15:45頃ですが単純に混んでて約10組待ちで40分ほど待ちましたメニューもフレンチトーストのアイスのせ頼んだら焼くのに15分(混み具合は関係無くみたい)かかるとのことでした美味しかったですけどね‼️順番待ちの間に持ち帰りパン屋のほうも覗きましたが、すでに2
【嵐山の朝を彩るパンと】嵐山のメイン通りの内側に位置し、落ち着いた雰囲気のエリアにお店を構えます。
茅葺き屋根の建物と、大きな暖簾が特徴的で、なんとも京都らしいデザインに心を鷲掴みにされました。
古民家風の店内は天井が高く、テーブル・お座敷・縁側と席はバリエーション豊富。
膝掛けも用意されていますので、冬でも快適に過ごせます。
パニーニはボリューミーで、生地からバッチリ美味しい。
プリンも頂いて幸せな朝でした。
祝日のモーニング(9時過ぎ)に利用しましたが、混んでおらずのんびりできましたので、朝は狙い目かもしれません。
京都嵐山観光と、以前から一度来店したかった、こちらのお店ですが、平日10:30くらいに来店したところ、すでにこの時間で、順番待ちは20組以上、入店まで1時間半待ちと、超人気店でした。
昼前からこれほど待ち時間が長いのは、数量限定モーニングセットを目当てに、オープンから満席状態と推察されます。
イートインの母家の隣に、テイクアウトができる、ベーカリーショップがあり、こちらも行列ができるほどの人気。
美味しいパンをテイクアウトして、嵐山を散策し渡月橋の河原で、一休みするのも良いかもしれません^^入店までの待ち時間は、近くの天龍寺に行き、紅葉を3〜40分くらいかけて、とてもゆっくり見ました。
※ゆっくり見れて逆に良かったのかも?お店に戻るも、まだ8組ほど待っており、お店の庭で呼ばれるまで待機しました。
私たちが呼ばれたのは、順番待ちに名前を書いてから、1時間20分後の正午あたりでした。
店内は古民家を生かした内装で、当時の釜でしょうか、そのまま残してありました。
店内の座席構成は、・テーブル・座敷・縁側になります。
メニューにある、一際インパクトの強い、「ブランティーセット」が、1番人気のメニューなのか、ほとんどのお客さんが、オーダーしている印象です。
・ブランティーセット・パニーニセット・季節のフルーツサンドをオーダーしました。
パニーニセットのパニーニは、生ハムとモッツァレラの、パニーニをセレクトしました。
待つ事5〜7分くらい、オーダーしたメニューが届きました。
ブランティーセットは、パンの種類と量が多めのため、店舗オリジナルのペーパーバッグを、メニュー到着時に渡されました。
残してしまった品物を、テイクアウトする事もできるように、フードロスしないよう工夫されています。
季節のフルーツサンドは、時期によりフルーツが違います。
来店時いちごのフルーツサンドでした。
支払い方法は、・現金・各種クレカ・PayPay、LINE Payお会計時にも、テイクアウト用に、フルーツサンドやパニーニが、購入する事ができるようです。
窓際席なら四季折々の風景を眺めながら抜群のリラックスタイムとして、落ち着ける場所だと思います。
時間に余裕があるならば、ついつい長居したくなるようなところです^^※画像にありますが長居できないですね(・・;)口コミ同時の情報ですので、来店時は異なる事もございます。
何卒ご容赦くださいませ。
朝8時にオープンするので、朝食を食べに立ち寄りました。
オープン10分前には到着したのですが、オープン前から5組ほどが並んで待っていました。
朝8時から満席、人気のカフェです。
松ブランティーセットをオーダー。
かなり大量なパンがきます!持ち帰り用の紙袋をスタッフの方が持って来てくださって、食べきれなくても安心です。
古民家をリノベーションした店舗で茅葺き屋根が特徴的。
築210年になる京都府指定文化財・旧小林家住宅をカフェとして使用されています。
お庭を眺めながらの朝食、最高でした!
築210年の文化財である住宅を使用した落ち着きのある素敵なカフェです。
土曜日の12時過ぎの訪問で30分程度並びました。
ランチに「ブランティーセット・松」を注文。
豪華なセットで、パン5種に生ハムやチーズ、サラダ、そしてカヌレなどのスイーツも。
結構なボリュームなので、持ち帰り用の袋をくれます。
味はどれも抜群!またぜひ行きたいです。
結構有名で 評価も高いお店。
古民家を改装した店内は落ち着いた昔ながらの日本の農家が再現されています。
土間におくどさんがそのままあったり 藁葺き屋根やったり 今はない原風景を味わえるしつらえです。
お店の接客も丁寧で 好印象。
ランチタイムで セットを頼みました。
内容は 可もなく不可もなし 普通でした。
嵐山の雰囲気 京都に観光に来られるお土産話には 写真映えも良いので 良いかな。
隣接のパン屋さんも行きましたが 私の好きなパンではなかった。
これはあくまで個人的感想。
かなり口当たり硬めで おまけにどれも お上品に小さい。
食パン「ムー」が人気のパンとエスプレッソさん。
朝からモーニングが頂けるとのことで伺いました。
公式HPとは少しメニューが変わってサイドメニューがつく内容に変わってました。
ドリンクつきで大体1000円前後。
たまごサンドやフレンチトーストは早めに売り切れてしまうようですがお隣のパン屋さんで購入したパンもイートインできるため、売り切れの場合は10時から販売されるフレンチトーストトーストを購入して、イートインしても良いかも。
しっとり甘めのパンとあんことバターの組み合わせが美味しかったです。
抹茶フレンチトーストは抹茶が濃厚で、めちゃめちゃ甘い!嵐山店にきたら、1度は食べてもよいかも。
日本家屋の建物も素敵で、ゆったりできます。
嵯峨野に散歩に行く時には必ず利用しています。
古民家の雰囲気が最高で、タイミングが合えば小さな部屋に通してもらえます。
最高のロケーションでした😍京都人しかもご近所在住なのに全然知らなかったです(笑)😅お料理もパンベースなのにとっても良く工夫されていて大変満足しました🍴🈵😆
車なら天龍寺の駐車場がおすすめ!17時までの利用ですが1000円で停められます!入り口よりいちばん奥の大方丈だとかなり近い!目的地までは徒歩1分!まずはベーカリーに並ぶ20人ほどの行列が目に飛び込んできますがここはとりあえず素通りしてお食事処を目指します!大きな茅葺き屋根が見えたらそこがお食事どころ!ついつい中庭経由で行きたくなりますがそこは少しばかり我慢して通り沿いに歩き暖簾の下がった入り口を目指す風情ある暖簾をくぐって土曜日の11半に到着!すぐさま名前を書いて自分の順番数えたら20組目でした。
かなりの待ち時間になるのでここで先程見過ごしたベーカリーへ!食事がより回転率はいいはずなのでちょうどいい時間潰しにもなります。
コロナ禍対策で店内に入れるには4名まで!入店までに30分ほどかかりました。
キュービック型のクリームパン!めっちゃ美味しいです。
あと九条ネギのパンもいい!1個と言わず2つ買っとけばよかったと悔やむほどのおいしさ。
エコバッグあったけど袋もお洒落だったのでビニール製も頼んじゃいました。
パンを購入後食事所の順番を確認するとまだ7組前にいたのでベーカリーに戻り2階のフリースペースを借りて購入したばかりのパンを軽くいただきました。
座敷2テーブルと腰掛けるテーブル1がありました。
小腹も満たして食事に戻っていくとちょうど名前を呼ばれていたのでそのまま入店!要注意!名前を呼ばれた時いないとキャンセル扱いになっちゃいます。
松2300円と竹1700円を注文!パンの数が多いのでお持ち帰り用にとお洒落な紙袋もついています。
パンとエスプレッソと嵐山庭園表参道や湘南にもある「パンとエスプレッソと」の系列店。
中庭の紅葉が見頃を迎えていて、とても綺麗です🍁こちらのお店は、「パンと」「エスプレッソと」という2つの建物に分かれており、「エスプレッソと」の建物では古民家の中がカフェになっています。
「パンと」の建物はパン工房になっていて、パンをテイクアウトできます。
月曜日のお昼頃に伺ったところ、カフェの方は何組か待ちが出ていたので、今回はパンを3つテイクアウトで購入!・ムー(・カレーパン・くるみパン具沢山で、もちもちしている食感がおいしかったです!ちなみに現在はコロナの影響もあり、パン屋さんは2組ずつしか入れないように規制がかかってました。
次に嵐山を散策する際は、カフェにも立ち寄りたいと思います😊
渡月橋から歩いて5分ほどにある、古民家をリフォームされたお洒落なカフェです。
立地も雰囲気もとても良い。
お客さんが多く待たないと入れないと噂だったので朝9時前に行きましたが、すでに並んでいて10分程度待ちました。
ただ、手入れされた庭や古民家の雰囲気を楽しめるので、待たされ感がない。
和風チキンと白髪ネギのパニーニのセットをいただきました。
サクサクっとした食感でチキンと白髪ネギの組み合わせもGOOD。
お腹も充分に満たされます。
また、行きます。
待ち時間は思ったほど無かったです。
メニューは松竹梅って感じだったと思います。
個人的には、真ん中の竹くらいのボリュームと種類があれば満足感がありました。
パンとエスプレッソというだけあって、コーヒーがとても美味しかったです。
コーヒーを飲める方ならば、ソフトドリンクではなくコーヒー系の飲み物を注文される事をオススメ致します。
建物の中も趣が感じられ、嵐山に足を運ぶなら、良いお店だと感じました。
抹茶フレンチトーストは14時からだったので13時半に着きましたがすでに行列が!!先に名前を書いて、隣のパン屋さんに行きました。
☞抹茶とほうじ茶の小さなパンがおいしかったです!!そのあと少し嵐山を周り戻ってきて結局入ったのは15時ごろでした。
※名前を呼ばれた時にその場にいないとキャンセル扱いとなります。
抹茶のフレンチトーストですが、パンもソースも甘いため、まずはソースはかけずに食べることをお勧めします。
ドリンクは苦いものをお勧めします◉量もずっしりあるので2人で分けても◉
コロナか雨降りか観光客が激減してる嵐山でこのお店は混んでた。
結構待った。
私が行った日は若者ばかりでインスタか何かで流行ってるのか?って感じでした。
食べものしか注文しない若者たちにワンドリンク制です。
と店員さん毎度言ってた。
チャバタめちゃめちゃ美味しい。
美味しいおいしいおいしい。
ここのパンやっぱ美味しいなぁと思う。
プリンは普通に美味しい。
カプチーノのいれる人によって味変わるなぁと。
ミルクの温度とか泡の感じとか今回の味はまぁ普通。
パンやはムーは一人3つまでやっぱりムーは美味しい。
表参道はいつも売り切れてるから嵐山にできたばっかりのここのパンは穴場かも。
色々揃ってるし、選べる。
里帰りの時は寄ろうと思います。
京都旅行で友人に連れて行ってもらいました。
京都府指定文化財の旧小林住宅をカフェとして改装したと言うことで、店内の雰囲気もとても素敵でした。
アフタヌーンティーを頂きましたがとても美味しかったです。
併設のパン屋さんでは、店内で焼いているパンが購入できます。
ここでしか購入できない九条ネギなどを使ったパンなど京都ならでは味が楽しめます。
知人の絵画の展示があったので、今回初めて行ってみました。
ちょうどお昼時だったのでイートインは行列の為絵画を見させて頂き別館にあるパン屋さんへ。
京都の食材を使っている物や昆布だしを使っている物など、他ではないようなパンもありました。
どれも美味しそうでたくさん買ってしまいました!お店の方に了承を得て、絵画や商品のお写真も撮らせて頂きました。
食べるのを楽しみに帰路についています。
フレンチトーストのセット 800円。
コーヒーもついてこの値段は安いね。
嵐山にありそうでなかった古民家風の落ち着くカフェ。
二寧坂のスタバなんて行かなくても畳でコーヒーを楽しめるよ。
名前 |
パンとエスプレッソと嵐山庭園『エスプレッソと』 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-366-6850 |
住所 |
〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町45−15 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
10/1に訪問。
土曜日の16時ごろに行くと並ばずに入れました。
並んでまで入るお店かと言われると正直分かりませんが、京都らしさを感じられるお店です。
庭園は綺麗に手入れされていて縁側はとても気持ちいいです。
抹茶大福は見た目はマリトッツォですが、抹茶アイスの奥に大福が入っており美味しかったです。