嵐山の観光客が多く賑やかな通りから、門をくぐると急...
森嘉さんのきめ細やかな舌触りの良い豆腐を使った昔ながらの湯豆腐。
入り口の苔の美しいアプローチが趣があって好きです。
食事は広間にゆったりとした感覚で配された円卓で頂きます。
椅子席はありません。
嵐山の観光客が多く賑やかな通りから、門をくぐると急に静かなお庭が続いてる風情のあるお店です。
お店の方々はみなさんとても愛想良くご親切に対応してくださいます。
湯豆腐定食は手作りのごま豆腐、飛龍頭(ひろうす)、八寸、野菜の精進揚げ、湯豆腐、ご飯、香の物。
どのお料理もとても上品なお味で美味しかったです。
ご飯はおかわりできるので、とっても満足できました。
ゆったり食事しながら、きれいなお庭を眺められて寛げました。
今回は紅葉の時期だったので、また春に枝垂れ桜を眺めながら湯豆腐を戴きたいと思います。
2022/3/20お昼、予約して伺いました。
11:30からとのことでしたが早めにオープンされているようです。
メニューは3500円コース一種類です。
自然薯の海苔揚げが最高でした。
👨👩とても美味しいです。
すこし値上がりしましね(*_*)👩👧
犬を連れての旅行、食事中預かってくれてゆっくりできました😌お豆腐も、同じ豆腐なのに、冷奴、湯豆腐で全く別のお豆腐になる“マジックあり“😂😂😂美味しかった😋なにせ、接客が素敵すぎて楽しい食事ができました🍽
湯豆腐のコースを食べました。
がんもどきが温かく中に里芋煮が入って絶品料理。
湯豆腐は柔らかく口の中ですぐに溶け、おかわり。
天龍寺に訪問する前に、お昼ご飯という事で寄りました。
非常に趣きが有る建物で湯豆腐を頂けます。
メニューは一品のみ...湯とうふ定食¥3000😅😅7品がリズム良く運ばれてきます。
胡麻豆腐は濃厚でつるっっとした食感🥰最高...私の特に美味しかった品・精進揚げ内の自然薯の揚げ物・飛龍頭の百合根と銀杏庭に咲いている桜🌸を見ながら、ゆっくりした時間を過ごせました。
外には若者が多く居ますが、店内には年上の方しかいませんので、静かです♪全ての品はひと工夫されており、素直に美味しいと思えます🥰🥰🥰支払いは現金のみです!
とても美味しいです。
すこし値上がりしましね(*_*)👩👧
湯豆腐のコースが最高‼️冬に行くと心が温かくなりますよ。
雰囲気がよく、落ち着いて食を楽しみたい方はここ。
湯豆腐は柔らかくておいしいです。
嵐山では古くからある湯豆腐のお店。
店舗も趣があり、湯豆腐が滑らかで凄く柔らかいです。
何回いってもおんなじメニュー😁揚げ物はまとめて揚げてあるのかな?お手軽湯豆腐ランチ。
嵐山で豆腐料理という縛りだとこちらが候補になります。
オーソドックスな湯豆腐が一番好きで。
観光客で賑わう嵐電嵐山駅前。
天龍寺の入り口脇から一歩敷地に踏み入ると、そこはもう静寂の世界。
陽当たりの良い縁側に面した暖かいお座敷で頂く湯豆腐に、和食懐石感覚のプチ贅沢感を堪能しました。
絢爛豪華な贅沢さはありませんが、落ち着きを求める本当の大人にお薦めのお店です。
読み方 せーざんそーどー料理 湯豆腐メインのコース料理料金 3000円➕税生ビールも注文できたので細かい金額は覚えてません参考程度にお願いします育ち盛りの中・高生はたぶん足りないです30歳オーバーの男性に瓶ビール2本空けさせて腹八分目ぐらいです味と雰囲気を思う存分味わってください。
2017年12月初旬に予約して利用しました。
紅葉の時期でも予約できるお店です。
この辺の湯豆腐は、どこも3000円超えるので、仕方なく予約できるお店で、歴史のあるここを選んだのですが、お料理はそれだけの価値があって「当たり引いた!」と嬉しく思っています。
リピートも検討対象です。
印象深いのは、湯豆腐そのものよりも、湯豆腐の前に出てくる品々がとても美味しかった事です。
特にひろうす(がんもどき)と、豆腐の寿司は衝撃的で、このお店を選んで良かったと思える理由です。
この2つをもう一度食べたい為にリピート検討したいと思えます。
写真はその2つ。
湯豆腐自体は醤油(ポン酢ではない)といただく形で、これも美味しかったです。
ただ、先の品々の印象が良すぎて、期待のハードルが上がっていました。
結果、「うん、湯豆腐だね(笑)」と言った感じで、特別な体験ができる程ではありませんでした。
聞く所によるとミシュラン星持ちのお店と同じお豆腐が使われているようなので、良いお豆腐だと思うのですが。
他の料理は、ごま豆腐と季節の天ぷら、香の物と白ご飯です。
ごま豆腐と、自然薯の天ぷらも美味しかったです。
コースは一つだけ。
お寺の料理なので精進料理とも言える内容でした。
そこがまた特別感があります。
店内はお座敷だけです。
他のお客との仕切りは衝立があります。
席の運が良いと、きれいなお庭が眺められますが、運が悪いと襖と衝立に囲まれる席になるみたいです。
時間帯によっては、念仏法要が聞こえてくるのがお寺っぽくて良いと思います。
雰囲気も料理もとても満足できる内容でした。
23日の祝日に紅葉を観に嵐山まで行く事になり事前に予約してランチで伺わせていただきました。
こちらは森嘉さんのお豆腐を使用されています。
お豆腐はとても滑らかで私好みの絹です♪ひろうすはゆり根や銀杏が入っていてやさしいお味です。
揚げたての天ぷらは湯葉はパリッと香ばしく、山芋はすったものを揚げていてふわぁとしています。
美味しかったです。
ご馳走さまでした( ´ ▽ ` )
名前 |
西山艸堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-861-1609 |
住所 |
〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町63 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
子供の頃から半世紀以上通うお店。
昔は近所のおばちゃん等がわいわい寄って作ってる感じで、南禅寺界隈の湯豆腐屋とかと比べたら圧倒的コスパと風情でした。
今はさすがにそんな感じは(ゴマ豆腐の風味とともに)薄まったとはいえ、南禅寺界隈行くぐらいだったら断然こっちでしょ!