コロナ前以来、久しぶりに丹波篠山を訪問しました。
今日は車でドライブがてら、丹波方面に遊びに来ました。
ついでにお正月用(少し早い気が・)黒豆を買いに寄りました。
店内は落ち着いた感じで黒豆から黒豆茶・蜂蜜・アイスなど結構種類が有り、見させてもらいました。
カフェにも寄って、和栗のモンブランを食べたかったけど、結構待っているようなので今回は諦めて次回のお愉しみにします。
秋の良い季節に栗スイーツをいただきに来訪駐車場は広々していてバイクも停めれますバイクは砂利のところに停めるのでプレート持参がおすすめ待ち時間は15組1時間ぐらい先に順番票を受け取り、ある程度の時間に戻ってくることをおすすめします味は最高 良いお値段も納得の品質です良い体験ができました今シーズン中にまた来たい⭐️大声で話す人は要注意です ここは静かな場所なので。
娘と2人で、行きました。
休日だったので、とても人が多く、ちょうどお昼過ぎぐらいに到着しましたが、18組待ちでした。
時間が近づくと、スマホで通知が来るようでしたが、店内に椅子があったので、椅子に座って待っていました。
1時間ちょっと待ちました。
もともとモンブラン目当てで行ったので、大丈夫でしたが、食事メニューは、待っている間に完売してしまったようです。
順番が来て、中に入ると、とてもキレイなお庭が正面に見えるカウンターの席を案内していただき、しばらく待ったことも忘れてしまうぐらい、テンションが、上がりました。
メニューを一通り見て、予定通りモンブランとコーヒーを注文しました。
(ソフトクリームも美味しそうでしたが…)待った甲斐がありました!栗のクリームがほどよい甘さで、すごく美味しかったです。
コーヒーもとても美味しかったです。
帰る時には、30組以上の待ちになっていました。
人気があるのも、納得の美味しさでした。
遠くからでも、行く価値ありです。
栗の季節には、また行きたいです。
黒豆の枝豆が解禁になったので、コロナ前以来、久しぶりに丹波篠山を訪問しました。
すっかり枝豆がメジャーになって、以前は無かった行く途上の街道沿いの露天売りがあちらこちらで出店していましたが、篠山城近くで枝についたままの枝豆を買うのが目的だったので今回はスルーしました。
篠山城に着くとすごい人出です。
商店街へ向かうと、お目当ての枝豆は以前と異なり枝からもいだものばかり。
値段も500gで¥1,000オーバーと随分値上がりしています。
枝付きは葉っぱが沢山付いていて、ひと束¥1,500位と倍ぐらいになっています。
そこで老舗の小田垣商店さんへ。
河原町妻入商家群近くと少し篠山城から離れていますが、カフェ併設で土産物も取り扱っています。
お目当ての枝豆を1kg¥1,600でゲットして帰路に着きました。
こちらは葉っぱをはらってあるのでお得かもしれません。
駐車場も完備しており、臨時駐車場もあります。
日曜日の14時半頃カフェに伺いました。
20組待ちぐらいで少し待っていましたが全然進まず…。
携帯で呼び出し状況が見れるので、お店出たり自由に動けることができるのはよかったです!順番になり入ると人気なメニューは売り切れ!ティラミスとぜんざいを頼みました。
お庭も綺麗でお店の雰囲気もよかったです!店員さんの対応もよかったです。
景色も良くパフェも美味しかった。
最初に機械で番号札を取って待っていたら危うく順番を飛ばされそうになったのでサービスは−1させてもらいました。
入口は昔ながらの店舗というノスタルジックを感じさせるものでしたが、一歩踏み入れると開放感のあるレトロでモダンな店内となっていました建物は国登録有形文化財に指定されてるもののようですそんななので建築好きも、そっちで楽しめるのでは思いますフジッコにも豆を提供されているということなので、豆商品には安心感もあります商品も豆という素材を活かしたものばかりでした店のスタッフも親切で、話しかけやすかったですカフェも併設されているので、こちらでゆっくりすることも出来ます庭園もカッコいい庭園でした充分旅行の思い出として行くにはいい場所だと思いますし、篠山でスタイリッシュなお店の確実に1つに入ると思います。
歴史ある建物の中で過ごす時間はゆっくりと流れる。
中にある光あふれるカフェでお洒落にお茶してからショップで黒豆商品を品定め。
古い建物と近代的なカフェが融合していていい♥️日本庭園もあり、苔が美しい配色をしていました。
黒豆が有名な丹波篠山の本家本元のような威厳がありました。
長時間いてても飽きない空間です。
新素材研究所と杉本博司のデザイン古民家改修の商業施設カフェ併設本社ショールーム丹波篠山は、国内に数多くある、何故こんな山奥に人が住むの?の街である。
そこに観光資源は、多くはない。
この施設は篠山城と街並保存の観光スポットの真中に、ある。
杉本博司の庭があるからと訪問してみた。
その庭は特上の集客力を発揮していた。
そこに集うカフェそのカフェで丹波栗のモンブラン昼食には篠山牛のランチプレート四角の中に三角三角の中に丸これだけの作庭だが、やはり杉本博司は黙って見つめる時間を作る天才。
何度も行く価値がある。
そんな施設でオープンしたようだ。
あとは維持管理に期待したい。
妻と来店✨席から見える和の景色に感動🥺道路と遮断されており非日常を味わえるカフェです。
「丹波栗のソフトクリームパフェ」を注文☝️今まで食べたパフェの中でダントツに美味しかったです😋
お正月の黒豆の購入のために立ち寄りました。
昨年立ち寄った際には、工事中でまだ仮店舗で営業されてましたが、今回はとても綺麗なカフェも併設された店舗になってました。
前日の雪が残ってとも良い雰囲気でした。
また行きたいです。
篠山の老舗。
黒豆が一番美味しいものが手に入りやすい。
なかなか雰囲気のあるお店やった😃✌️まぁ、値段もけっこうするけど、贈り物とかには良いと思う😉
黒豆関連の商品が充実しています。
おぜんざいは上品な甘味でさっぱりとしてます。
黒豆茶のパックも香りも味わいもよく、必需品です🙆
2021年4月にリニューアル。
古い木造建築を活かしており、おしゃれでキレイな空間に生まれ変わった。
建築マニアの方も是非。
繁忙期は、お店の駐車場は数が限られ狭いので近くの市営駐車場に留めた方がいいかも。
黒豆のお土産も豊富で美味しい楽しい場所です。
カフェで頂いた栗パフェは今までで一番ぐらいの美味しさでした。
またコーヒーも浅煎りのフルーティコーヒーで店内もハイセンスなお洒落な和風空間でした是非また行きたいです。
新しくオープンしたカフェでモンブランをいただきました。
丹波栗の風味を活かした最高の一品。
黒豆に関する商品がたくさんありました。
自分用のほか、お土産もいくつか購入しました。
今は、すぐ近くの仮店舗で営業されています。
名前 |
小田垣商店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-552-2369 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
平日10月17日(木曜日)でもこの時期は、沢山のお客様がおられました、レストランは、12時30分頃で11組待ち、レストランの席待ちの手続き遠してから買い物をして、荷物を駐車場の車に置きに行ったりしてるうに順番が来るのでその方が良いかと思います。
ランチメニューは、デザート有りか無しの2種類ありました。
美味しかったです。