コロナのせいか静かて人もまばらです土日で書き置きの...
丹波篠山の城下町の商店街にあり、能に関連した由緒ある神社です。
国の重要文化財に指定されています。
地元の方々が掃除等、グループでメンテナンスをされています。
篠山の街並みを歩いていると参道があります。
朱色の鳥居を過ぎて、随身門を過ぎていくと境内です。
神社の右奥にある倉庫のような建物が、実は重要文化財の能楽殿です。
小さなのぞき窓があり、ふたを開けると中の様子を見ることができます。
春の春日能でこの扉が開いているのを一度見てみたいです。
丹波篠山城下町の中心地位にあり、境内には国指定の重要文化財の能舞台もあり、丹波篠山市指定の絵馬殿もあり、階段上がった所には別の社もあり、歴史的価値や景観が素晴らしい神社でした。
いつかお祭りの日の能舞台が開催されている時に来てみたいです。
駐車場はなかったと思います。
お参りさして頂き有り難うございました。
毎年4月に行われている篠山春日能を観ました。
桜吹雪が舞う中で、観る能は儚さが増してとても綺麗でした。
神社にこんな立派な能舞台があるのは全国でも10本で指で収まるくらいらしく、とてもいい神社でした。
土日祝日のみ書置の御朱印がいただけるそうです。
書き置きの御朱印が土日祝のみいただけます。
バス停から降りてすぐ。
周りは観光地化してますが神社境内はとても静か。
コロナのせいか静かて人もまばらです土日で書き置きの御朱印いただけました。
せっかくたどり着いたのに😫コロナ禍だからかな??人気は無く、さびしい。
御朱印頂けなかったわ(T ^ T)
篠山城のついでに参拝しました。
神社はそんなに広くないけど神聖な空気が流れいて良かったです。
欠点は駐車場がないので❌この神社の為に駐車場代は払いたくないですよね。
⭐️−1
篠山城の北側にあって、賑やかな商店街から鳥居をくぐると、静かで落ち着いた空気の漂う境内に至ります本殿手前の右手には国の重要文化財の能舞台があり、境内はいつもきれいに整えられていますけして、大きくはない本殿ですが、気持ちいい神社です。
二年ぶりの能狂言楽しみました。
静かなお宮さん、階段を上ったら別のお社が有りました❗
令和二年 元朝能 翁を観てきました。
毎年、日本で一番最初に行われることでも知られています。
猿楽の大家である本阿弥と世阿弥親子の名と信仰していた浄土宗の本尊の成り立ちを紐解けば何故、翁が腕を真横に広げて観衆に向かっているのかがわかります。
こじんまりとした街並で落ち着きますよ。
能舞台が国の重要文化財に指定されています。
丹波篠山の観光スポットの一つとなっています。
絵馬も見応えがありました。
駐車場はありませんので、ご注意ください。
雪化粧されて、とても綺麗な神社でした。
土日だけ御朱印頂けるとのことですが、、、お留守でした😣
城下町ぐるみの神事の日に訪れた様で、お祭り色に染まっていました。
こじんまりとした境内には多くの氏子達に混ざり観光客も多く訪れていました。
御神輿発祥の地、大分県宇佐市の宇佐神宮の神輿にとても良く似た御神輿に見入ってしまいました。
歴史感じる御神輿や多くの山車を観ていると、先祖返りして来た渡来人の秦氏の血筋が色濃く窺い知れるところですね!契約の箱(アーク)や、ノアの箱舟を連想させてくれていました。
色んな店が有りました。
正月食べ過ぎたので軽く食事して丹波をぐるっと回って帰りました。
良かったです。
2019年10月秋祭りの日に行きました。
能舞台があり、砂利が綺麗に敷かれていました。
特産館からすぐなので、お土産を買ったついでに寄ってみると良いと思います。
時間潰しにお参りして来ました。
神社内は神聖な感じがしてました。
周りの雑音のない静かで神聖な感じでした。
能舞台の下にかめ壺が数個置いて有って音の反響を良くしてる。
篠山の観光通りから一つ入った、静かな神社です。
ただ11:30頃お詣りに行ったのですが、御朱印を書いていただく方が昼食なのか、帰っていました。
残念です。
静かな良い感じの神社です。
歴史のある春日神社。
町中なのに趣が有ります。
とても静かで清々しい神社です。
鳥居から少し山が出ているのも神聖な感じがしました。
社務所でお声掛したのですが、返事がなくご朱印をいただく事が出来ず残念です。
とても落ち着きのある町並みで、ゆったりとした時間を過ごせます。
あと猪料理がとても美味です!歴史が深い能舞台もポイントですね^ ^
名前 |
丹波篠山 春日神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
079-552-0074 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
神社には駐車場がありませんが、市役所横の駐車場が1時間以内なら無料だったので駐車し、回りのお店を観光しながら15分ほど歩きふらっと立ち寄りましたが、能舞台や絵馬殿があり、皇太子殿下雅子妃殿下御成婚記念の石があってただならぬ神社じゃないと思いました。
境内には大神宮、天満社、愛宕神社、八幡神社、日吉神社、八坂神社、稲荷神社及び水分神社の八社が祀ってありました。
お詣りさせていただいて感謝します。