南側の石垣は見事です。
奇麗に整備されています。
当日も数名の方が草むしり等に精を出されていました。
下の駐車場近くにトイレがありますし、大書院前にもあります。
藤堂高虎が築いた城なら穴太積みなのでしょう。
石積みも立派に残っていました。
篠山口駅からバスで15分二階町で下車。
お城の前に到着して大書院を見学。
ライトな感じなので30分あれば満足できるかなと。
お城の周りをある程度回ってトータル1時間ぐらいで回ることが出来ました。
帰りのバスの時間を考えて1時間ちょっとの見学で満足しました。
大書院の中は 篠山城の歴史や 有名な武将の鎧兜 襖絵 などが展示されています。
でも料金の割に大書院と言う割に狭く 展示物が少ないし、何よりも外の猛暑凌ぎに入ったのもあるんですけど、冷房もさほど効いてないし 。
一応武家屋敷跡にある安間家資料館と青山歴史村、歴史美術館、そして大書院の4歴史館セット券が600円でお得です。
4館の何処でも買えますよ。
天守閣の無いお城にあって壮大な規模を誇る大書院。
昭和19年の火災で焼けた後に再建されたもので襖や調度品も美しく、よろい兜の展示も豊富で見ごたえはある。
入場料は大人400円。
豊臣氏を包囲する為、徳川家康の命により藤堂高虎、池田輝政ら15ヶ国20大名助役により築城されたそうです。
中でも、大書院は、1大名の書院としては、規模や建築様式は破格のものだそうです。
実際訪れると、城をはじめ、大書院の凄さがよくわかります。
大書院は、築城と同時に築かれた物ですが、昭和19年に焼失し、篠山市民の願いと又多くの寄付により平成12年に再築されたそうです。
こうやって、訪れた時に見る事が出きるのも、たくさんの人々のお陰だと、とてもありがたいと思いました。
又近くには、武家屋敷等周辺にも見所がたくさんあります。
共通券など購入して1日ゆっくりまわると良いのでは・・
慶長14年(1609)、徳川家康の命により築かれた篠山城大書院は天守のない戦に特化した建物でした。
廃藩置県後の廃城令によって日本各地の城の多くが破却されるなか、大書院は 難を逃れたが、昭和19年(1944)1月6日に焼失してしまいました。
その後、市民の熱い願いと尊い寄付によって平成12年(2000)4月に再建が成り、かつての姿を取り戻しました。
篠山城大書院は一大名の書院としては破格の規模と古式の建築様式を備えたものです。
内部に展示した篠山城に関する諸史料、ビデオで歴史思いを馳せるのも良いと思います。
資料館に入るのは有料で、大人400円、高校・大学生200円、小中学生100円但し歴史4館共通券を購入したら、大人600円、高校・大学生300円、小中学生150円こちらの方がお得です。
また、兵庫県下の小中学生は、受付で住んでる市、学校の名前を告げたら、無料。
館毎に申請しなければなりません。
意外としっかりとした縄張りで築城サレテました、天守があれば見晴らしも良いのでしょうね!100城スタンプ57番目ゲットです!
春爛漫🌸サクラ満開で最高の花見☀日和と藤堂高虎公の石積み擁壁並びに平成12年.再建の大書院は必見。
徳川家の天下普請に見合う武骨な野面積の石垣は見事です。
大書院は入館料400円で展示品あり書院は復元ですが当時の間取りを再現しています。
さすが天下普請!見事な石垣とお堀が迎えてくれました。
南側の埋み門からは現在出られないようになっていますが、外側から回ってみることをお勧めいたします。
篠山城大書院入館料t大人:400円歴史4館共通入館券t大人:600円駐車場 1回200円歴史4館共通入館券は篠山城跡 大書院・丹波篠山市立歴史美術館・青山歴史村デカンショ館・丹波篠山市立武家屋敷安間家史料館の4館。
大書院は篠山の歴史の展示は楽しい。
甲冑の展示はいらない。
大書院自体が新しすぎるのがって感じ。
大人は4ヶ所セット600円、単体は400円。
子どもは兵庫県の小学生だと無料で入れます。
ココロンカードを持っているか聞かれ、持っていませんでしたが、小学校名を伝えるとオッケーです。
御城印帳は2種類、黒と赤の2種類あります。
御城印は6種類。
近辺の博物館共通券買って町を巡り歩くのが良いですよ。
かなり大きな城郭跡で石垣が立派です。
大書院は復元ですが立派な造りで中の襖や屏風は見る価値有り天守台跡からの景色が素晴らしい。
篠山城の中心的な場所だったみたいです。
火事で復元された建物でしたが歴史が分かる所でした。
近くには色々観光出来る場所も有りブラブラ散策出来ました。
国指定史跡の篠山城跡です。
城自体はありませんが、大書院内は見学可能です。
堀と石垣はあり、素晴らしい雰囲気があります。
ここは兵庫県丹波笹山にあります。
とても空気の美味しい所でした。
私が行ったのは平日だったので人もまばらでしたがとても観光しやすかったです。
この城跡は余り大きくはありませんが城のあった床に台所やかわや等と表示してあり中がどうなっていたのかがとても分かりやすくなっていました。
上に登って行くとお堀が見え周りの町並みもキレイに見えます。
入り口には大書院があり中に入るとまずお城の模型がありました。
ボタンでどこの場所かなどわかるようになっています。
シアタールームもあり歴史等の話を流しています。
色々な書状も展示しています。
順路通り回っていくと大きな広間になりそこには有名な歴史上で身につけていた甲冑などがありました。
その甲冑を手作りしたものも置いてありました!それはプラスチックの板を使った物でしたがとてもよく出来ていました!皆様も兵庫県に行かれた際は少し足を延ばして一度行ってみてはいかがでしょうか!
堀と石垣はとても立派で内部への期待を膨らませて入場したのですが。
あまり見るべきものはありませんでした。
(あくまで個人的感想です)
2020.11.23撮影慶長14年(1609)徳川家康の命により西国諸大名が動員されて築かれた篠山城大書院は天守の無かった篠山城の中核をなす建物でした廃藩置県後の廃城令によって日本各地の城の多くが破却されるなか大書院は難を逃れたものの昭和19年(1944)1月6日の夜に惜しくも焼失してしまいましたその後、篠山市民の熱い願いと寄付によって平成12年(2000)4月に再建が成りかつての姿を取り戻すことができました大書院は木造建築物としては規模最大な建物で現存する同様の建物としては京都二条城の二の丸御殿にある「 遠侍」と呼ばれる建物に類似しています二条城の御殿は将軍が上洛したときに宿所となった建物であり篠山城大書院は一大名の書院としては破格の規模と古式の建築様式を備えたものです。
内部に展示された篠山城に関する諸史料とともに、手作り甲冑の展示も見応えがあり良かったです。
天守閣はありませんが、青山神社と大書院が素晴らしい景観を作り出しています。
駐車場は一日停めても200円までなので、観光拠点としても良いかと。
絶好の行楽日和でしたので、山々の稜線がくっきりはっきりと見えたので良かったです。
お城はないですが立派な石垣やお堀などがあり当時の事を思い浮かべながら散策すると楽しいと思います。
こちらは藤堂高虎様の縄張りのお城だったらしいです。
すっばらしー!
小さな天守閣ですが、眺めは良好^^だったように思います(1年前)
実際のお城は有りませんが、立派な石垣とお堀があってかつてはお城があったのかと思い浮かべながら周辺の散策出来ます。
景色もなかなか良いです。
石垣しか残されていませんが、周りは掘に囲まれていて水もあり、とても綺麗に維持されています。
駐車場は1回200円周囲には、武家屋敷の街並み、更に商家の街並みが綺麗に残されていて、とても風情があります是非セットで訪問することをオススメします。
2020.4.4ロングライドの途中に初めて訪れました。
堀の周りには桜がありちょうど見ごろできれいでした。
また、お堀ではボートに乗ることもできるようです。
城跡は当時をしのばせる立派な石垣と多くの桜が見ることができました。
小一時間もあればぐるっと回ることができる規模なので手軽に立ち寄ることができます。
大書院の入り口そばの井戸は見る価値あり。
お城の中にある井戸で自分の顔が映るというのは中々無い。
あと裏側から見る石垣は良いですよ。
お堀ぐるりと残ってて歩いて回るのにちょうど良い距離です。
武家町商人町が残っているご城下で見回りポイントがいい感じにあります。
おいしいものもたくさんありました。
丹波栗に黒豆のスイーツ、そして日本酒も!最後に行った城跡にあるあの大きな建物は残念ながら閉館後に行ったので見られませんでした。
あと、お城の駐車場が200円でとても安いしトイレもあり良いです。
気さくなおじさまが誘導してくださいました。
普段は歴史好きでなければ特別な城ではない。
桜の頃は最高の風景となる。
天守閣跡より周りのお堀の桜が特に素晴らしい。
澄んだ水面に映る青空と桜は他のどこでも見られないほど美しい。
チャンスがあれば何度でも見に行きたい。
篠山マラソンで来ました。
ここがスタート、ゴール地点になります。
石垣の上に立派な建物が見えます。
周りはお堀で囲われ、良い雰囲気です。
マラソン大会の時は一万人がここに集まり、出店も集まりとても賑わいます。
築城の名手・藤堂高虎その縄張りに築かれた名城です。
関ヶ原の合戦に勝利した徳川家康が、1609年(慶長14年)に対豊臣戦略の一環として、天下普請で築城しました。
築城の名手として知られる藤堂高虎による縄張りで、虎口には枡形馬出を応用しました。
本丸・二の丸には刻印のある石垣や馬出も現存します。
2000年には一大名の書院としては破格の規模と古式の建築様式を備えた篠山城大書院が再建されました。
また高さ約17メートルからの天守台からの眺望が抜群です。
お金払って城内に入らずとも、城跡をぶらぶらしてるだけで割と楽しめる。
ライダーは二輪置き場が無料なのも嬉しいところ。
南側の石垣は見事です。
ただ回りの武家屋敷や、土産物店が寂しさを感じます。
天守台という名の通り、建物はなく石垣の高台が設置されているだけなので期待は禁物です。
ただ、そこからの眺めは良く、夜は10時まで開いているので夜景を眺めることもできます。
土足厳禁で杖をついている人には難しいスリッパに履き替える。
動きにくいので、★1つ減らしました。
ちなみに、貸し車イス有りました。
又、車イス対応だし写真撮影は一部を除いてOKでした。
新しい感じを受けるが、堀や建物が見応えがある。
駐車場は200円で、4館共通チケットが600円なので、安くたくさん見て回れる。
名前 |
篠山城 大書院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-552-4500 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
放映されているビデオで篠山城の経緯を知り、徳川方の拠点として作られたと初めて知り、実戦的な城構えには驚いた。
今回の旅行で赤穂城、福知山城も訪れたがここが一番気に入った。