みたらし団子の発祥とした。
井上社 (御手洗社) / / .
みたらし川は、土用になると池の周辺や川の底から清水が湧きでるところから鴨の七不思議にかぞえられ、湧きあがる水泡の姿を団子にかたどり、みたらし団子の発祥とした。
また、土用の丑の日にこの池の清水に足をつけると疫病や脚気にかからないとか、今日ではガン封じなど無病息災を祈ってお祓いをうける足つけ神事(御手洗祭)で土用の丑の前後4日間は終日賑わいを見せます。
立秋の前夜には、このみたらし池にて矢取りの神事(夏越神事)が行われる。
この矢取りの神事は池の中央に50本の斎串(イグシ)を立て裸男がうばいあうと言うお祓いの神事である。
この斎串を一見すると矢に似ているところからその名があり、安産、商売繁盛のお守りとして信仰されている。
また、葵祭(賀茂祭)にさきだって斎王代の禊の儀が行われるのもこのみたらし池である。
お祓い、お清めの御社〜井上社(別名・御手洗社・みたらししゃ)7月下旬の盛夏、土用丑の日前後の数日間、御手洗まつり(足つけ神事)が行われます。
お灯明の蝋燭の献灯料300円。
お灯明を手に、冷たい清水に足を浸しながら無病息災を願います。
足つけ神事、御神水の振舞い(授与)、木製足形『無病息災・健脚祈願』(300円)の御札を井上社に御供えしてのお詣りです。
御手洗川の清水に足を浸しながらゆるりゆるりと前進するのですが、いやいや、猛暑も吹き飛ぶ凍るような冷たさなのです!この期間中は、糺ノ森の参道にも出店があり、老若男女にて賑わいをみせます。
涼を求めての夏の風物詩となっています。
御手洗川の上に建立された井上社が美しいですね。
輪橋と鳥居⛩️、橋殿周辺の境内風景はとても良い感じです。
水御籤もおすすめ。
R5年6月テレビで水おみくじを紹介してたので来てみました。
すぐ前にある小川で水に紙を浸すと文字が浮き出てきます。
【水につけると文字が浮び上がる水みくじ】井上社(御手洗社)は賀茂御祖神社の末社。
祭神は瀬織津姫命。
いやー、しかし、皆さん、縁を結んだり、そういうの好きですね。
#土用の丑の日 #下鴨神社(#糺の森) #井上社(#御手洗社)#みたらし祭。
社前の御手洗池に足をつけ無病息災・延命長寿を祈ります。
同日 #元糺 #蚕の社 #三柱鳥居 の神池にも水が張られていました #ものづくりとことだまの国(2022年7月23日)
井戸の上に建てられた社。
みたらし団子の語源。
⭕️訪問日…2020/ 5/7(木)。
《賀茂御祖神社 カモミオヤジンジャ(下鴨神社シモガモジンジャ)》内の《井上社(御手洗社ミタラシシャ)》…【瀬織津姫命 セオリツヒメノミコト】様です。
⭕️みたらし団子の発祥とは知りませんてました…🙏🙇⭕️境内には《祓戸社》もあり、祓戸大神の一柱として瀬織津姫様はそちらにも祀られておりますが、やはり此方でしょうね。
みたらし(だんご)の所です。
水が湧き、占いもできる神秘的な所で。
御手洗川のせせらぎ、癒やされる場所です。
境内東の御手洗(みたらし)社へ向かって流れるみたらし川に架かる朱色の輪橋。
その横に咲く梅の木。
下鴨神社の中で一際美しいエリアです。
尾形光琳がこの梅の木をモデルに国宝「紅白梅図屏風」を描いたことから、「光琳の梅」と呼ばれています。
土用の日になると、みたらし川の池周辺や川底から清水が湧き出るそう。
プクプクと湧き上がる水泡の姿を団子に模したことから、みたらし団子発祥の地とされています🍡
令和2年1月に訪れました。
本殿のお詣りを済ませ井上社まで初めて行きました。
手水舎の湧水は温かく、二の鳥居傍の手水舎の水よりも美味しく感じられました。
すっきりまろやかな味がして2、3口頂きました。
広大な下鴨神社境内で参拝者が手に取ることができる水は何ヵ所かあるようです。
なかでも東本殿(玉依媛命)の近くにあるこの井上社の御神水はとてもありがいものです。
感謝。
清らかな水が流れています。
7月の土用になると清水に足をひたし、無病息災を祈る、みたらし祭り(足つけ神事)が催されます。
みたらし池から湧く水泡が弾けるように、病気を寄せ付けさせないと言われる御守りを購入しました☺️病難除の水守です。
中には下鴨神社の御神紋である『双葉葵』をデザインしたものが入っています。
ハート形の緑の葉が可愛いです。
又、みたらし池に浸けると文字が浮き出てくる、水みくじも置かれていました。
夏でも冷たい水です(*´∀`)ノ。
葵祭の斎王代”禊の儀”が行われることで有名な御手洗池です。
初詣に参拝し水占いをしました結果、何と「大吉」が・・・(^^♪しかしながら、周りのほとんどの人が「大吉」でした。
これも神様のお計らいか(笑)
お水が冷たくて気持ちいい!
みたらし祭りしか行った事はないですがいろんな神事があります。
みたらし団子のルーツともいえる社、★毎年7月、土曜の丑の日を挟んだ期間に「みたらし祭」が催される。
参道では「加茂みたらし茶屋」のみたらし団子も販売せれる。
名前 |
井上社 (御手洗社) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-781-0010 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
水の女神様であり払戸の神4柱のお一人の女神様の瀬織津姫が祀られております^ ^お宮の前のみたらし川で夏の土用の時期にみたらし祭りが開催されます^ ^水神様に導かれるように辿り着き素敵な光がそそがれました^ ^