名前 |
浜学園 豊田教室 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0565-36-5133 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.8 |
【地元民が職場を近くにしてしまったぐらい職員の皆様がでら神対応な進学塾】我が家は、豊田教室が開校して生徒がそんなにいなかった頃から通っておりますが・・・。
◉当方は幼稚園年中さんの時に浜学園が過去に監修に関わっていた小学館のテレビドラゼミで浜学園のことを初めて知りました。
そして、実際に2学年飛び級でドラゼミを3年間やらせて体験させた上で納得してリアル校舎に実学年で入塾させた親です。
【ぶっちゃけると、ここまで親身になって下さる塾はホントないです、はい。
】・まず、浜学園のメソッドであるスパイラル学習に従い正しい方法でそのまま進めば入塾後すぐにでもそれなりにとれます。
(志望校にもよりますが、うちのがそんな感じであります。
)但し、維持できるかどうかはその子供次第でありますが、基本はそこまで大きく下がることはないと思います。
ライバルがいれば最強です。
)・関西寄りではありますが、WEB教室ではテンポの速い授業でまるで漫才を見ているような感覚で引き込まれます。
(うちの子がいまだにお姉ちゃん先生とか、よく言っています。
特に国語の統括の先生はうちの子お気に入りです。
)・年度途中に通塾に変わってからもその授業は変わらず、最初は二人から始まったクラスも今じゃ、たくさんの子供達がいてこれこそ塾って感じです。
(ライバルがいればいいのですが、みんなそういう子は名古屋教室へ行ってしまうので💦唯一言うなら、豊田にもそういう子が欲しいです。
)・確かに浜学園は親の私から見ていても、小学校の授業と比べ難しいですが、それをサポートするツールはかなり充実しています。
どっかでレビューのあった全く何もしてくれないっていうのは今まで聞いたこともないです。
(使いこなせなくて文句を言っている方もいるようですが、それをサポートする部署もあります。
いざとなれば、インスタで有名なご意見番のあの方もいます。
使いこなしてくださいな。
)でなければ、うちがほぼ6年間所属し続けることはなかったと思います。
確かに、志望校によってはオーバースペックという人もいると思います。
でも、志望校に合格して入学する時に少しでも差をつけたいと思うなら、ここは最適だと思います。
ウチ的にはその為のアドバイスはかなりいただいている方です。
あと、何よりも、事務方さんをはじめとした職員さんたちがでら良き!です。
今はうちの子が入塾してからお世話になっている事務方さんが唯一我が子のことを知っている方でもあり我が子のお世話係をお引き受けいただいております。
授業を担当してくださっている講師の先生たちには自習室をフル活用している我が子や他の子達に質問しやすいようお声がけくださり、目が行き届いております。
時間があれば子供の質問に対して、とことんお付き合いくださったり早々と過去問分析をしてくださったりしてくださいます。
)その方以外にも、豊田教室にいらっしゃる講師の先生で授業の担当有無に関わらず、公開などで事あるごとに見かけた先生が、名古屋などでお声がけくださったりなど、色々な方に支えられてひとり親である我が家の中学受験ができるようなものです。
志望校合格に向けて、時には厳しく、時には優しく子供たちだけではなく、少しでも抜け駆けをしようと様々な無茶振りをするこんなアホな親でも支えてくださいます。
(いつも、仕事の合間に飛び込みの形でのご相談を受けてくださり、すみません💦)ただ、間違えないで欲しいのは、ここまでしてくださっているのは入塾当初にこちらの考えをしっかり伝えて、それに対する徹底的なサポートをお願いしたからこそです。
ただ来て授業受けて課題をしてそれだけで上がるような生半可な塾ではないと言うのは申し添えておきます。
(親のサポートもでら大事!)公教育がこれだけ崩壊している今、このような塾を賢く使って欲しいです。
うちの子は、学校よりも、浜学園で勉強のやり方や取り組み方、ノートの書き方など全てを学んだようなもんです。
学校はサボりたがりますが、浜学園にはほぼ皆勤賞だったりもします。
それに浜学園に通う行き帰りの貴重な時間がひとり親である我が親子の唯一の時間でもあります。
(最近では反抗期でウザがられていますが)なので、ここまで来たらあと1年もないですがとことんお世話になります!最後までよろしくお願いします!追伸※レビューは本来であれば卒塾後に感謝を込めて書くつもりでおりましたが・・・何故かあまりにもSNS上で当方へ浜学園の入塾の紹介をして欲しいと依頼があるため、今のうちに書いておくことにしました。
(ご迷惑をおかけしたらすみません。
)