粟田神社の入り口にある小さなお社です。
令和二年 7月26日 京都梅雨の旅粟田神社 鍛冶神社境内から少し離れた所にあります(^^)鍛治の神様を祀っています♪
御祭神は「天目一箇神(アメノマヒトツノカミ)」です。
この神さまは、一つ目の神さまで「ひょっとこ=ひおとこ=火男」です。
昔、鉄工鍛冶で重要な炉の温度を、炉に空いた穴から左目で見て確認して、右目で炉の口の鉄の状態を見ていました。
そして、ついに炉の熱で左目がつぶれてしまいました。
そのような方を「火男」と呼んで、丁重にお祀りしたのがこの「天目一箇神」です。
ですから「ひょっとこ面」は左目がつぶれています。
粟田口神社の入り口にある神社。
小さいですが、注連柱があってよい雰囲気です。
21年5月11日に訪れました。
「粟田神社」の境内にあるこじんまりとした神社です。
「粟田神社」の鳥居横にあります。
『鍛冶神社』は鳥居の代わりに注連柱(しめばしら)が立っていました。
(注連柱とは、注連縄(しめなわ)が張られている、2本の(主に)石柱のことです。
)祠の周囲にも石柱が立っていて、クールでかっこよかったです。
『鍛冶神社』の御祭神は、鍛冶の神様である、天目一箇神(あめのまひとつのかみ)、三条小鍛冶宗近命、粟田口藤四郎吉光命です。
粟田口の地は平安時代から室町時代にかけて三条派、粟田口派と呼ばれた刀鍛冶が多く住み、多くの名工を輩出しました。
その中でも、三条小鍛冶宗近や、粟田口藤四郎吉光は誉れ高く、天目一箇神と共に祀られています。
鍛冶の神様、刀剣の神様、また悪運を断ち良運を切り開く神様、勝運の神様として信仰されています。
近年の刀剣ブームで刀剣の聖地となっています。
刀剣の御朱印がいただけます。
御朱印は「粟田神社」社務所でいただけました。
坂道が急で私の車では、あがれませんでした。
次回、歩いて行きます。
粟田神社の入り口にある小さなお社です。
来る度に立派になってます。
粟田神社の入口・鳥居付近の月極め駐車場内に、ひっそりと佇んでられます。
粟田神社参道脇にありました。
粟田神社の境内にある神社で、刀剣ブームのなかで訪れる方が増えているようです。
御朱印は粟田神社で授与されます。
製鉄の神である天目一箇神と、刀工三条小鍛冶宗近と粟田口藤四郎吉光が祀られています。
刀剣が好きな方には聖地ですね。
鍛治神社様の御由緒です。
平成30年3月 参拝し、粟田神社で御朱印いただきました。
粟田神社の参道のすぐ脇にある神社です。
令和元年6月1日参拝粟田神社の社務所にて御朱印拝受しました。
ここより北の稲荷明神は三条小鍛冶宗近が信仰したお稲荷さんですが、ここ鍛冶神社では「国宝三日月宗近」を鍛えた宗近は神様として祀られています。
名前 |
鍛冶神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
駐車場の中にあります🎵