南北に400m以上に渡って形成されているアーケード...
清水に生まれ清水で育ち清水で暮らしています、清水銀座アーケード、毎月7月の七夕祭りには大きな賑わいとなります、全国的に地方商店街そのものが「シャッター化」していて、清水にも同様の事情があります、自分の中に小中学生だったころからある風景、ずっと続いてほしいものです、50代 男性。
土曜日の昼時でしたが、人出はそれほどではない。
というか少なかったです。
有料駐車場🅿️に車を停めて、友だちとカツカレーを食べに行きました。
駅前銀座を歩いていたら、老舗の中華料理屋さんだけ 人の列が出来ていました。
新しいお店もあったりしますから、賑わうといいなァと思って歩いていました。
我々は、カツカレーを食べたら エスパルスの試合観戦に向かいました。
いつも思うけど、サッカースタジアムが清水駅の近くにあったらいいな🎵\(^_^)/と。
スタジアムがあったら駅前銀座も賑わうかもね。
駅前スタジアムは、最高だと思うけどなァ🎵
どこか懐かしさのあるアーケードでした。
昭和生まれのやんちゃしていた方なら、見覚えのある風景も多いのではないでしょうか?ビーバップハイスクール(仲村トオル・清水宏次朗・小沢仁志)のロケ地でもあった場所です。
清水市はもっと駅前商店街のご利用おねがいします。
観光客からみたら商店街は宝物。
昭和平成令和これからも盛り上げよう。
ここの商店街は駄菓子屋などもあり多くの学生さんや買い物する人がたくさん来ます。
特に七夕祭りの時は要注意です。
特にアンケート内は大変混み合うので気をつけましょう。
多くの店はシャッターを閉めていますが賑やかなお店もたくさんあります。
七夕祭りの時は色々商店街も屋台がたくさんあります。
静岡鉄道新清水駅近くで交通機関は他にもジェーアール清水駅にも近く駐車場あり多くの施設もあり子供連れの人がたくさん来ます。
清水駅西口のロータリーの南側に、南北に400m以上に渡って形成されているアーケード。
9月11日、地酒ストリートのイベントが開催され、参加しました。
清水区庵原町の久保山酒店が主催したイベントです。
以前は清水港クルーズでの開催であったようですが、今回は、清水駅前銀座商店街での開催という事で前売りチケットを購入しました。
普段は静かな商店街は、酒飲みでいっぱいでした。
このようなイベント参加は、初めてだったので勝手が分からなかったのですが、一時間もすると知らない方々と打ち解けて、参加資格品のお猪口で数杯おかわりしました。
手作りの受台やお盆らしきものを各自準備している常連さんもいらして、参考になりました。
おつまみを商店街で購入したり、地域貢献にもつながる素晴らしいイベントでした。
次回は、もちろん参加したいです。
2022.7月映画ビーバップハイスクールのロケ地としてビーバップハイスクールの聖地です当時と変わらない雰囲気があり、全く同じお店などもまだまだ多くありますよ地面のタイルは全く同じ一作目にアーケード上に登る店もあります電光掲示板は使用していませんがそのまま残っていますキクリンとミノルが歩いた細い路地網浜直子が座っていたところヒロシが城東一派にいんねんつけつつ逃げた地蔵尊ヒロシと順子がサル吉と会った陸橋下サル吉が殴られた場所都偏差値番長腹巻がミノルからガムつけられて逃げたところなど映画の風景にでてくる久松・メガネの春田の看板・ボンヌールなども現存そして、映画の出演者さんが宿泊していた清水シティホテルも現存駅近なので電車もよし、駐車場もたくさんありますので車もよし、レンタサイクルがあるので自転車で回ると楽ですよ。
3年振り?開催された七夕祭り🎋びっくりする程の人手がありました。
寂れたイメージでしたが、活気に満ちてましたね😁
地方の商店街を訪れるのが好きで、今回こちらを訪問してみました。
旧清水市、そこそこ著名で且つ発展しているイメージを持っていました。
しかしながら他の地域と同様現在は苦戦しているように思えました。
駅寄り側には営業中の居酒屋が有りますが、駅から離れて行くにつれシャッターが目立つ印象でした。
特に最後のブロックは営業している店は無く工事中でした。
工事がリニューアル中で新規オープンのお店が有れば良いのですが。
私が見たときがたまたまなのか・・・寂しいですね。
チェーン店系の居酒屋さんしかやってませんでした。
頑張って欲しいですね。
駅からすぐです。
シャッターばかりだけど、品物良いところもある。
お寿司屋さん(^ー^)おいしかった。
ランチ食べました。
お茶の気遣い、ありがとう。
昭和な感じの商店街です。
昔の雰囲気味わえます。
安いです。
平日の昼間は余り、人がいませんが夜は飲み屋さんが開店しますので少し人はいますアーケード街ですので雨の日も濡れないで買い物、食事ができます。
典型的な「衰退商店街」。
北側(JR清水駅側)は商店が減って居酒屋ばかりになり、南側は廃墟となった店や閉店した店の建物が撤去されて駐車場になったり、日曜日の午後でも人通りが少ないという状況。
「ストリートピアノ」が設置されても弾いている人の姿を殆ど見かけない。
「七夕まつり」には結構な人通りが出るが、それ以外に目立つイベントである「富士山コスプレ世界大会」は商店街が企画したものではなく、イベントを売り込んだ企業主導のイベントで、尚且つ盛り上がっているのはコスプレイヤーばかりで、一般の少ない来場者は遠目に眺めている人が大部分という有様。
商店街としての「地力」を失ってしまい、そこをイベントをゴリ押しして来た企業の言いなりになって、見切り発車で開催しているとしか思えない。
最近、大衆演劇の劇場が出来たり、新しい店が開店したりという動きは出ているようだけど、正直焼け石に水という状況でしかないのではと思ってしまう。
七夕まつり以外にこれといったセールスポイントも名物も無く、エスパルスドリームプラザ方面に客足が流れて行ってしまうのはさもありなん、としか言いようがない。
がんばれーー。
七夕祭りやコスプレ世界大会のイベントが楽しかった。
今後もイベントに期待しています。
その昔、アニメ漫画でお馴染み漫画家作者ちびまる子ちゃんでお馴染み清水さくらももこが愛した街🏢🏬🚶🚃行ってきました舞台へ行った。
昭和感が漂っている。
ぶらぶらするのも、楽しい。
(・ω・`*)寂れた商店街。
平日も日祝日も人がいません。
お店も殆どしまっています。
商売する気が全くなさそう。
たまに外国のフェリーが清水港に来て何人もの外国の方から商店街の場所を聞かれますが、何もない所なので教えてもかわいそうに思えます。
ガイドに載っている見たいです。
外国人の方向けに何かカンガエレバいいのに。
人が多い時は七夕とコスプレ大会の時だけだな。
地元密着の商店街です。
シャッターが閉まりぱなしのお店が増えてきたかなと気になります。
名前 |
清水駅前銀座商店街 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2024年6月初訪問。
まる子もこの商店街を歩いたのでしょうか。
そこまでシャッター街にもなってないし、わりときれいだし人通りはまだあるほうだし、地方の商店街としては頑張っていると思います。
小演劇の劇場なんかもあるし。
八百屋さんの店先に自転車でやってきた奥様と店の女将さんの「〇〇ちゃん、バナナある〜?」「あるけど高いよ〜」という会話がなんとも地域密着の良い商店街だと感じさせられました。