薬湯、ジャグジーなど楽しみながら利用出来て結構な♨...
2024年11月7日、夜訪問阿佐ヶ谷駅の北東、阿佐ヶ谷神明宮の近くにある銭湯とても大きく立派な宮造りの外観で浴室はとても広く電気風呂や熱湯、井戸水やという水風呂でさっぱりしやしたよ壁のペンキ絵は富士山で湯上がりにはロビーでフルーツ牛乳をいただきやしたよサウナには入らなかったけど十分満喫できたさあ。
昔ながらの銭湯ですが、浴室のイメージが蒼と翡翠でとても掃除が行き届いている綺麗な銭湯です。
カランのシャワーの勢いも良いところが個人的にはお気に入り。
メイン浴槽は少し熱めですが、リラックスバスとジェットはとても気持ちが良いです。
井戸水の香りってこういう香りなんだな...というのが感じられます。
日替わりの薬湯は少しぬるめですがこちらはずっと入っていられます。
水風呂は大きめで交互浴がとても良く捗ります。
湯上がりは飲み物もアイスも種類が豊富で、ソファーで座ってまったり。
一日の疲れが吹き飛ぶのでおすすめです。
阿佐ケ谷駅から神明宮の奥に入った所の老舗の銭湯です。
いつ行っても愛想よいおばちゃんに迎えられ、入る浴室は昔ながらの富士山の銭湯アート鮮やかな天井高くて広々と…といいたいですがジェット、リラックス、電気風呂と薬湯それぞれお風呂は2~3人が限度のコンパクトなもの。
一方洗い場は多いので比較的混んでても待つことはありません。
サウナは110℃超えのドライサウナは定員6名(男湯のみ)。
夜は比較的混んでるのですがタイミング図れば待ちなく入れます。
全体的に気持ちよく入れる銭湯さんですが、浴室入口の物置き棚はいつもいっぱいなので携行品入れはあった方がベターです。
玉の湯 杉並区阿佐ヶ谷今日はイベント湯 イケメンご主人に「サウナ混んでます?」聞かなくてもわかる状況だけど… やめました。
下駄箱もロッカーもラスイチで大混雑、浴場もカラン、浴槽ともだめだこりゃ。
20時は空いてる銭湯魔の時間なんですけどね。
20名おりました。
なんとか吾妻峡のメイン湯の片隅にイン。
その後はゆったりでき、つくづく思ったのは、42℃のお湯、39℃のじっこう湯、ちょうどいい水風呂、ベストコンジションなんです。
そしてじっこう湯に入りながら見る丸山さんの富士山といるかのタイル絵 これがいい!のです。
(お客さんウォッチングも楽しかったな)玉の湯の建物、そして阿佐ヶ谷神明宮、横にある世尊院 昼に訪れれば良かったと後悔まあいずれ再訪します。
良きでした。
天井も広く抜け感があります。
お風呂は大きく分けると3つ。
熱いお湯、日替わり湯、水風呂です。
熱いお風呂にはジェットバスが2つ、電気風呂が1つあります。
水風呂はしっかり冷たいので良いですね。
風呂のみ¥500(タオルなし)サウナ+¥300(タオル付き)さくっと銭湯にはちょうど良いです。
杉並区パンダ銭湯のイベントで行ってみました。
ぬるめの薬湯と、あつめの電気、ジェット。
外観は少し古そうに見えますが浴室は新しくなっていて、レトロとモダンが合わさった空間。
天井がかなり高いです。
なので、開いたばかりの午後3時台はまだ浴室が湯気で温まってない時も。
銭湯にしては若い店主さんが、子育て世代向けの入浴会等いろいろ企画されてます。
風呂上がりのロビーではアイスも買えます。
PayPayが使える見たいですが、回数券はなぜか使えず謎。
やはり現金が欲しかったのでしょうか?とても空いています。
古い銭湯ですが綺麗。
入口からは想像もできない昔ながらの銭湯の作り。
たか〜い天井が見事。
常連1人が最高は常連が少なく、外からのお客が多いそうです。
シャンプーソープ有りドライヤーはホコリがたまっていて汚かったです。
女湯 サウナは壊れて直してない 使ってないそうです。
昔ながらの銭湯ですね。
でも、サウナもあり水風呂もあります。
サウナに入らなくても水風呂に入れれば湯冷しできて良いですね〜。
😊他にはぬる湯が薬湯で、普通の湯に電気風呂とジェットバスが入ってます。
浴場内は掃除も行き届いてるせいか清潔です。
あと、脱衣室が広々してるのも良いですね。
阿佐ヶ谷に来たらまた寄らせてもらいます。
👍
いわゆる銭湯サウナ。
入浴料+サウナで800円。
この料金だけでバスタオルとフェイスタオルがついてくるので地味にありがたい。
お風呂は狭めですが、みんなで譲り合って使うって感じですね。
サウナは昔ながらのドライサウナです。
温度計では110℃をこえていましたが、そこまで温度は高くないような感じがしました。
(多分95℃くらいではないでしょうか?)上段は結構熱いですが、下段はそこまで熱くないです。
水風呂は16℃くらいでしょうか?しっかり冷たく物足りなさはないかなといった感じです。
バイブラがあるので、体感は結構冷たく感じます。
さて、ここの銭湯サウナの一番の推しポイントは休憩スペースです。
銭湯サウナだとどうしても内気浴の時に湿度が高く、整えないなあと思う方も多いかもしれませんが、ここは窓をが全開で空いているので、外気浴と同じくらいカラっとしています。
また、内気浴スペースが窓際にため、しっかりと風を浴びながら整えます。
サウナ後の飲み物もコーヒー牛乳、フルーツ牛乳はもちろんポカリ、イオンウォーター、水、マッチ。
意外とここまでそろっているところはないような気がする。
デイリーで使うサウナとしてはかなり完成度の高い銭湯サウナでした。
ありがとう。
清潔感がある快適な空間の銭湯。
昔ながらのスタイルだが、浴室が綺麗にリフォームされている。
設備はジェット、バイブラ、電気風呂、薬湯、サウナ、水風呂など。
薬湯は多少ぬるめだが、それ以外の風呂は熱め。
水風呂も冷たい方なので交代浴などオススメ。
シャンプーとボディーソープの用意はありませんが、スタッフさんに伝えれば貰えます。
熱めのお湯もあって、個人的に良かったです!スタッフさんも穏やかそうな優しそうな方で、心も体も気持ちよい銭湯でした。
いい、銭湯でした。
阿佐ヶ谷駅から北東に徒歩5分ほどのところにあるサウナ付き銭湯。
この日は年始特別営業でお昼営業をしていたためお正月に初銭湯&初サウナができました。
玉の湯は昔ながらの造りでサウナまでついているのですが、天気の良い昼に入ると日の光が差してとても綺麗です。
コンパクトながらもサウナ、水風呂、休憩ベンチを確保しており、整うのには十分。
お風呂は、ジェット、電気、薬湯とバラエティに富んでおり思いの外楽しむことができる。
シャンプーは持参してなかったが、番台で無料のものをいただけました!昔ながらの銭湯ではよく見かけるけど、ギタギタに破けたソファは変えた方がいいんじゃないかな笑。
日曜日の夕方に伺いました。
賑わってました~。
特に人気は温湯の「じっこう」生薬湯と115℃☀️😵💦のサウナ!最高温体験でした。
電気風呂は適度なシビレでほどよく電化されます。
キレイでバリエーションのあるお風呂。
ファンが多いのも当然ですね。
申し出れば、カウンターで使い切りサイズのシャンプー、石鹸はもらえます。
だけど持参する方がよいと思います。
サウナ300円です。
いつもお湯加減が良く、電気ぶろ、薬湯、ジャグジーなど楽しみながら利用出来て結構な😌♨️お風呂屋です。
200301なんでもない外観がかなりいい窓はあるが光はあまり入らず天井からのみ奥に熱めの湯船(色付きジェットバス&電気風呂付き)薬湯はかなりぬる湯でいつまでも浸かれる300円の別料金でサウナありサウナの前に水風呂と備え付けの腰掛け。
天井が高く、開放感のある掃除の行き届いたお風呂屋さんです。
お湯の質も良く(温泉ではないですが柔らかいです)、肌が荒れがちな冬は重宝しています。
女湯は2種のジェットバス、電気風呂に、ぬるめの薬湯があります。
サウナもあるようですが、私は入ったことがありません。
アパートの狭い風呂に入りたくない時、ものすごく疲れが溜まった時(足の裏を刺激するジェットバスによく浸かると次の日は身体が軽くなります)、塩素で肌がやられているとき等にお世話になっていました。
夜22時以降も営業しておられるのも、とてもありがたいです。
廃業される銭湯も多い中、ずっと営業していてほしいお風呂屋さんです。
一時期は営業日が不定期になっていましたが、今は水~日曜日の営業となっています。
ただし、たまに突然お休みになっていることがあるため、心配な方は電話で確かめられた方が良いと思います。
昔ながらの街の銭湯明治の瓶のフルーツ牛乳を最後に飲んだのが良い思い出。
リンスインシャンプーとボディソープは番台でもらえます。
ジェットバス・電気風呂あり。
浴槽は熱湯とぬるめの薬湯、水風呂の3つ。
サウナは300円です。
水風呂の温度がちょうど良くて気持ちいい!定休日は月曜・火曜です (2020/1時点)
6月はまた休日が変わるそうです。
月曜と火曜が休みだと貼り紙がありました。
定休日がころころ変わるのではお風呂屋さんとしては使いづらいでしょうに、それでもお客さんはよく入ってました。
永くここに有って欲しい美しいお風呂屋さんです。
コンパクトな銭湯ですが、+300円でしっかり汗をかけるサウナ(バスタオル付き)。
広い水風呂。
丁度良い強さの電気風呂。
ぬるくてゆっくり入れる薬湯。
気に入りました。
ただ、今日は、少しお子様が多め?まあ今日は、こどもの日ですし、仕方がないのかも。
菖蒲湯でしたし結果良かったです。
2017年12月24日(日)大きな銭湯じゃないが、有料サウナ有り、種物湯舟たくさん有りで、最寄りの阿佐ヶ谷駅から近くもないが、客も多め。
地元に愛されている銭湯だね。
電磁波風呂、薬草風呂、ジャグジーなどのいろいろな風呂を設けていて快適です!
水、ぬるま湯、熱め。
ジェットバス、電気あり。
サウナ有料。
ちょと脱衣場もお湯も汚い。
天徳泉が休みの日に行く。
地元のお客さんに愛されてる感じが凄くしました。
子供から年配の方まで満遍なくいて、活気があった。
サウナも熱すぎず、水風呂も冷たすぎず、心地のいい温度感を保った銭湯でした。
設備は古くてもみんな気にしてない感じで、銭湯の良さって設備じゃないなって思わされました。
サウナがプラス400円で利用可能。
お湯がぬるめのクスリ湯が気持ちいい。
土日祝日はかなりこむ。
サウナ(+¥300)*有線あり、12分計、電気風呂。
河北総合病院よりすぐで飲み物やアイスが沢山ある❗
昔ながらの銭湯。
お湯が熱めなので、すっきりしたい人におすすめ。
近所に小さなバーと 小さな焼き鳥屋があって、帰りにおすすめです。
名前 |
玉の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3338-7860 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 15:30~1:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
杉並区ナンバーワンのサウナです。
温度は120度でチンチンにあったまり、水風呂で完璧に整います。
リンスインシャンプーとボディソープも付いていて850円。
うれしいです。
現金か、paypayが使えます。
おじいさんたちが多く、地元の店という感じがします。
紋紋の入った兄ちゃんもたまにいます。
サウナ室は上段2名で、下段5名くらい座れる広さでしょうか。
120度はなかなか味わえず、当方高音が好きなのでとても満足しました。
リピート確定です。
唯一の難点は水飲み場がないこと。
事前に水を持ち込みましょう。
浴槽も45度くらいあり、寒い日に無茶苦茶あったまります。