由来の説明書きが、かすれて読めません。
21年5月25日に訪れました。
鳥居の前の道路は狭いのに交通量が多く、信号待ちのトラックが鳥居の前に止まったため、しばらく待ちました。
鳥居の写真を撮る時は気をつけてください。
小さな神社で、由来の看板は文字がにじんで読めませんでした。
鞍馬口駅を出て、烏丸通から上御霊神社に向かって歩くと、途中にこちらの神社があります。
車道に面していますが、停止線が神社前にあるため、信号のタイミングによってはトラックなどに道をふさがれ、鳥居から先には出にくくなります。
由来の説明書きが、かすれて読めません。
かなり昔からあるみたいですね。
上御陵神社に参拝した帰り道に参拝しました。
こじんまりした神社です。
とても小さな神社さんです。
歴史の中で、何度も戦禍により焼失した経緯があるようです。
この近所(町内)のための神社のようです。
住人の方々もそういう認識で、観光客やよその人には、あまり来て欲しくなさそうな応対を受けました。
名前 |
猿田彦神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
御祭神 猿田彦大神、天鈿女命平安遷都以前からお祀りされていたと伝えられ、桓武天皇が、猿田彦大神の託宣により平安遷都を決めたと言われています。