日本で初めて制服を導入した小学校。
銀座にある歴史ある名門校有名ブランドの制服を採用して有名になった。
銀座のど真ん中にあるので教育環境はどうなのかな?と思います(創立したときはこんな環境なるとは想像できなかったのでしょうが)
大女優、和泉雅子氏の出身校との事しりました、江戸1等地にてお育ちになり日活へ入社をし映画絶唱は国内1と思います、私は学校の未来永劫にかけて、名誉になると思います、、大分県豊後高田市昭和の町生まれ育ち、昭和52年〜60年まで千代田区平河町インベーダ㈱TAITOへ勤務をしていましたやはり江戸は素晴らしい日本国1と思います。
中央区の公立小学校。
学区外からも来る超名門小学校。
泰明小学校→麻布中や日比谷高→東大法に進むのがエリート路線だった。
建物は古く東京都選定歴史的建造物に選定。
もう5年以上前ですが、娘を連れ👨👧毎朝、都バス🚌にて幼稚園で通いました。
園長先生や担任の先生が笑顔で優しく迎えて下さりました😊七夕の飾り付け🎋など、仕事前ながら、一緒に参加させていただきました。
懐かしい思い出です🎁
銀座の小学校!どんな先生達がいるんだろうか、、、
十数年ぶりに東京に寄ってみたら相変わらずツタまみれの校舎は健在でした。
東急プラザが驚く程綺麗になり、ソニービルが無くなっていたりと色々変わってびっくりですが航空写真を見る限り屋上の菜園場も含めて校舎に変化はないようです。
勝手に屋上にハンモックを作って昼休みに昼寝してみたり楽しかったなー・・。
環境はこの上なく悪い母校ですが、変わらず在り続けてくれるのは嬉しいですね。
卒業生です。
色々な行事がある中で、「泰明」ならではの行事なんかもあったりして楽しかったです。
通ってよかったと思うし、卒業生であることに誇りを持っています。
日本で初めて制服を導入した小学校。
社会科実習に宝塚歌劇や歌舞伎の鑑賞があるのは、泰明小学校ならではかと。
また、泰明タイムと呼ばれる1限前に軽い運動をする時間は毎日ではなく、大体週に一度。
趣のある校舎が特徴です。
もう何度も通っているんだけど、「アド街ング天国」を観た後に通りがかると、この記念碑を凝視してしまった。
「みゆき通り」の名前の由来ってこうだったんだ・・・とか。
気持ちの持ちようで、毎日発見ってあるもんだ。
アルマーニ小学校に改称したらどうでしょうか。
(現在、舟橋市民)30年この小学校の近辺で夜出没して飲み歩いている。この学校の卒業生の知り合いもいる。殆どの者が銀座の育ち。結婚式は、帝国ホテル。そんな彼たちなのでアルマーニでも何でも来いだろうけれど、たぶん反対するでしょうね。荒川区の小学校出の自分が反対だ賛成だと言うのがおかしいし、やはりまわりがとやかく言う問題ではないと思います。バイキングだってあまり続けなかったのは正解だったと思います。
いや待て! 3月22日まだフジテレビでやっています。いい学校なのにアーアと。
校長や教師からまずアルマーニを着れば良いでしょうに。
そうすれば、文句も出にくいでしょう。
現在制服問題で騒がれていますが、島崎藤村や北村透谷の出身学校として知られる歴史ある学校です。
案内板が横に傾いているのでかなり見えづらいです…なんでこんな置き方なのか不明なんですけど😓置くならもう少し見やすく置いてもらいたいですね😢正門少し脇に石碑と、銀座の柳2世があります。
歴史と伝統を感じます。
近代化産業遺産でもあるそうです!
きれいな校舎。
とても、校舎が、綺麗で公立に、見えない❗
名前 |
中央区立泰明小学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3571-1765 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
卒業生です。
校庭は狭いけど、裏の公園で遊んだり、日比谷公園でスケッチの授業とかあって楽しかったです。
同級生はみんなお金持ちでした。
公立中学に進んだ子はごく僅かで、ほとんどが有名私立や国立に進学してました。
わたしの時代は厳しい先生が多かったように感じますが、泰明小に通ってよかったです。