泰明小学校の方だけではなく、北側にも公園敷地は続い...
東京高速道路高架下近く、銀座ファイブ近くにある公園です。
周囲には公園がない為、休憩されている方が多くいらっしゃいます。
小さい公園ですが、ベンチがあり休憩できます。
鳩が多く集まります。
夏はミストがかかっていました。
ベンチで休憩していると足元をゆっくりと鳩が数羽通り過ぎました。
近くに座っていた人がパンを食べていたので、それ狙いだと思います。
公衆トイレの建物の奥の方まで公園の敷地はあり、鉄棒やジャングルジムなどの遊具が設置されています。
祝祭日の夜はとても静かです。
祝祭日前日の夜は、近所のコンビニエンスストアでアルコール買った方々がたむろしている事も…遊歩道を銀座ファイブ沿いに新橋方面に少し歩くと、喫煙所があります。
以前は、もっと手前の外にありましたが、今は、屋根のある建物の喫煙所が出来ました。
毎朝出勤時に通る公園。
岡本太郎氏の時計台、桜の木を眺めながらひと息つけるベンチもあります。
数寄屋橋公園♪日比谷に行く時、通る公園♪温かい日は、ゆっくり過ごしたい公園♪日比谷や有楽町に近い公園‼️
有楽町の東急プラザの近くにある公園です。
岡本太郎さんがデザインの時計台のオブジェがあり、とても存在感を感じることが出来ました。
公園にはトイレやベンチの他にも遊具がありました。
園内はとてもキレイに整備されているので、とても丁寧に管理をされているのだと感じました。
銀座の中心にある公園で、休憩のため、または喫煙に立ち寄っているサラリーマンぽい人たちがこちらの公園にいるのをみていると都会のオアシスと言ってもよいかもしれないと思います。
数寄屋橋がかけられたのは1629年もうその面影はないけれど名前が残っている公園は明るく開放的桜の木がある。
こちらの場所は喫煙所があります。
綺麗掃除してあるし、広いし昼休憩にはもってこいの場所です。
サラリーマンの憩いショッピングマン休憩キレイな公園誰でもトイレ有りベンチ沢山有り桜有り緑沢山喫煙スペース有り岡本太郎オブジェで★5つ。
一角に喫煙所があるので助かる。
しかし、利用者のレベルが低いので、足元や吸い殻入れには、ゴミがチラホラ。
公園内、ほかはキレイに利用されている。
この数年で、銀座に来る人の美意識がさらに低くなった印象。
これでは銀座が泣く。
ベンチ、割と空いてて座れます。
ゆっくり休憩出来るので助かります。
銀座で数少ない喫煙所。
ありがたい。
ベンチが多いのもいいね。
銀座の公園に遊具なんてないさ。
20年前、ここでギターを弾いていた故人を懐かしむ。
晴海通りの南側、泰明小学校の方だけではなく、北側にも公園敷地は続いている。
毎年ジャンボ宝くじの行列が報道される、西銀座チャンスセンター前も公園内である。
南側には岡本太郎さん制作の、太陽の塔っぽい若い時計台と言う作品がある。
遊歩道のような感じの公園だが、泰明小学校前辺りに遊具がある。
公衆トイレあり。
JRから阪急メンズとルミネ有楽町のビルを潜り抜けて少し左に行くと数寄屋橋の交差点です。
信号を渡って、東急プラザ、一階正面にBALLYの店舗、そのの右側の公園が数寄屋橋公演です。
大阪万博の太陽の塔より小振りな太陽の塔の時計台(若い時計台)が夜はライトアップされて綺麗です✨気にしてないと、案外気付かないものです。
こちらも、岡本太郎さんが作られたようですが、正確には調べてみてくださいね(^^;若者に人気のコリドー街に行くときも、よくこの公演の横を通りますね!人通りは、そんなに多くは無い感じです。
コロナ前から。
工事現場風の喫煙所🚬が出来ていたので、助かります。
ひっそりと、おとなしく喫煙しましょう!
全体的に静かできれい。
喫煙スペースもある貴重な場所です。
ロケーションは、バスを待ったり、天気のよい日の待ち合わせ場所に適しているが鳩や雀が多く糞害が気になるのであまり座りたくない。
とても有名な公園です!お昼時には昼食を食べていらっしゃる方が多いです!
数寄屋橋:晴海通り:外堀通り この辺りは東京らしい、銀座らしい、実に華やかな空気の流れる一角である。
公園内に一つの塔がある。
岡本太郎先生の作品である。
その名も「若い時計台」、万博の太陽の塔に通じるものを感じる塔である。
数寄屋橋、かつては外堀に架かる橋があった。
それが高速道路建設のために撤去され、地名として残り、公園の名前として残されている。
ところで数寄屋とは茶室のことを言うが、この橋の名前、幕府の数寄屋役人の公宅が門外にあったのに依ると伝えられているのだが……。
オフィス街の綺麗な公園。
駐輪場や駐車場はありませんが、公衆トイレはあります。
ベンチもミストも植林もお洒落なデザインで、岡本太郎の時計台がシンボル。
「公園ではゴミは持ち帰ってください」は都内の常識ですが、ネズミの発生に困っているという看板は初めて見ました…銀座にネズミ出るの?と思いきや、そういえばニューヨークのアッパーウエストもネズミの発生で困っているというニュースを見た事があって、その原因はゴミでした。
人口の多い都心こそ、こういうことに気を付けなければいけないんですね。
憩いの場。
公衆WiFiが入る。
トイレがある。
銀座の一角、数寄屋橋通りを挟んで東急プラザ銀座の隣にある小さな公園です。
ベンチがあるので、天気のよい日にちょっと一息にはいいかもしれません。
ガード下近くにある小公園。
東京のど真ん中にちょっとした憩いの場。
ベンチも多くあり一休みできる。
餌をやる人が多いのか?鳩がチラホラ。
岡本太郎さんが作ったオブジェが目印。
いたって普通の公園ですが、回りがことごとくビルなのでオアシス的存在です。
ただベンチの辺りに大量の吸殻と空き缶が目につき、大変残念。
どこにでもありそうなごく普通の公園。
と言うか単なる広い場所。
ビルの谷間に有るせいか心なしか風が強いよ(;O;)
数寄屋橋暗渠にある公園。
緑も多く、ベンチも多い。
多目的トイレも有るし、時計台もあるので、簡易な休憩、時間調整するにピッタリな公園。
ベンチ、トイレ有り〼
ベンチが数多くあり、また周りの中に木々があるのでとても癒しの空間でいいです。
一休みするのもいい。
また、特に夜ゆっくり街並みの中でおしゃべりをしながらすごすのにもいいです。
バリアフリーなのもいい。
銀座駅の近い場所に位置する公園です。
大人のための憩いの場をイメージした造りに感じます。
ベンチやタバコの休憩所、カウンター席をイメージした場所もあります。
子供が遊ぶとは違った見え方をこの場所で感じました。
また人の待ち合わせにも持ってこいとも言えるでしょう。
岡本太郎の作品があります。
日よけが少ないけど都会のオアシス感ある。
銀座でホッと一息つけるスポット。
地下(ソニービル方面)にセブンイレブンあるので、お茶を買ってひと休み。
都会のスポット。
喧騒を忘れさせてくれる。
トイレが在るので、便利。
目の前は、東急プラザ。
東急プラザオープンとともにリニューアルした数寄屋橋公園。
きれいになったのは良いけど、シンボルの岡本太郎時計がなくなったのはちょっと残念。
名前 |
数寄屋橋公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3546-5435 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
http://www.city.chuo.lg.jp/sisetugaido/koento/kouen_hiroba_ichiran.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
数寄屋橋は江戸城外堀に架けられた橋で、「江戸城三十六見附」の一つ数寄屋橋門が置かれ、仙台藩主伊達政宗が桝形石垣の工事を担当した。
「伊達治家記録」によれば、名代は一門の伊達定宗、副使は茂庭良綱、諸役(役職不明)に片山成俊、新妻胤成、馬淵常時らを任じ、1629年(寛永6年)3月に普請を開始し、7月には竣工している。
橋名の由来は茶人大名の織田有楽斎に因むとも、幕府のお数寄屋坊主の居住地区に由来するとも言われる。
近代には再建された同名の橋があったが、昭和33年に撤去された。
数寄屋橋と言えば、映画「君の名は」の佐田啓二と岸恵子のツーショットのシーンが有名だが、橋が撤去されたのはその数年後。
数寄屋橋公園には原作者菊田一夫揮毫の「数寄屋橋 此処に ありき」の碑が建てられている。