Zeppの前で、わかりやすい立地です。
アートグレースウエディングスクエア / / .
先日こちらで結婚式を挙げました。
凄く良かったです。
来ていただいたゲストの方にもとても喜んでいただきました。
スタッフの方の対応はすごく丁寧でした。
全体を通して、こちらから積極的に質問や提案をしたり要望を伝えれば素早く対応してもらえる、という印象でした。
●立地アクセス名古屋駅から徒歩20分、ささしまライブ駅から徒歩5分と立地は抜群です。
名古屋駅からはシャトルバスも出ています。
ただ駐車場は4台までしか停めれないため、一部ゲストの方には近隣の有料パーキングを利用してもらいました。
●式場・会場大聖堂がすごく素敵です。
これだけでここで式を挙げた甲斐がありました。
披露宴会場はいくつもあり、自分の挙げたい式に合ったものを選ぶことができます。
●スタッフ対応担当していただいたプランナーさんがとても信頼できる方でした。
知識も豊富ですし、何より問い合わせに対するレスポンスが早かったのが良かったです。
この辺りは、どなたに担当してもらえるかで評価が変わるかと思います。
また、土日は挙式優先で月火休みのため、打ち合わせはすべて水~金でないといけません。
ただ、オンラインミーティングや夜間での打ち合わせにも柔軟に対応いただいたので、問題ありませんでした。
●料金相場よりもやや高めでしたが、立地と会場の大きさを考えたら納得です。
最初に提示される見積金額よりも最終的に1.5倍の金額になりました。
娘の結婚披露会でお世話になりました。
☆☆☆はご祝儀です。
スタッフさんがプリプリしていてはいけませんね。
余裕を持って(無くても表に出さない)常に笑顔を忘れないように。
とても素敵な結婚式会場です🎵🎵
来年の長男結婚式場の下見として訪問しました。スタッフの接客レベルが高く、気持ち良い時間が過ごせます。記憶に残る施設です。
ライトアップされたチャペルはとっても綺麗でした。
Zeppの前で、わかりやすい立地です。
駐車場がかなり台数少ないのでコインパーキングの方が良いと事前に問い合わせて知りましたが、当日はまた空きがあったようでした。
現地につく直前にも連絡をしたらよかったです。
旦那の従姉妹の結婚式に行きましたが、建物ができてからまだ日が経ってないのでとても綺麗でした。
高そうだなあと感じました。
貸切ではないものの待合などが個室風になっているのでプライベート感は味わえる感じでした。
ホテルの入り口入ったらガラス張りで、すぐに大聖堂が見えてとても圧巻でした。
季節的にクリスマスツリーと重なってとても綺麗です。
とてもお洒落で、もう一回結婚式ができるならここで結婚式をしたくなりましたが、他のコメントを見るとなんだか微妙なんだな、そういう思いを旦那の従姉妹もしたのかな…なんて思いました。
また、カフェやレストランも披露宴がない日はやっているらしく、料理がおいしかったので食べにいって見たいなと思います。
従業員の人は若い男の人が多かったです。
白黒の模様の床のバンケットが披露宴会場でしたが床が少々ねちねちしてたのが気になりました。
それは、ワックスでねちねちというより汚くてねちねちみたいな感じだったんですよね。
ランチでスイーツを♡初めてだったのですが、美味しくとても良かったです。
コロナ間だったのにも関わらずがやがやした印象を受けました。
先日、結婚式をしました。
とても素敵な式場です。
担当の方、ヘアメイクの方、カメラマンの方も本当に素敵な方たちで、思ってた以上に素敵な結婚式になりました。
感謝しかありません。
料理もとても美味しかったです。
ありがとうございました。
卵アレルギーありで提出したいたのに、当日卵デザートが配られた。
周りが食べ終わる頃に、間違いましたと回収されたが、驚いた。
また、集合写真を撮る際に、レストランやホテルの客から丸見えである。
コロナ禍対応として部屋は広かったが、テーブル数は増えておらず、7-8人の丸テーブルであり、狭く密であった(2020年07月)
中々な清潔感のあるホテル、結婚式場でした。
建物はいいのに、見学に行くと契約するまで脅迫されて返して貰えない。
帰りたいと言っても今、契約しないと一生結婚式できないと脅される。
営業成績でしか評価されない可哀想な人達の集まりだと思いました。
見学にも行かない方がいいです。
本日式をあげさせて頂きました。
良かった点大聖堂のみ。
悪かった点スタッフの質が悪い。
言ったことが全然伝わらない。
余興をお願いした友人にとても迷惑をかけていた。
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになった。
請求金額を間違える。
訂正指示を出しても同じ間違いをする。
有り得ない事を平気で要求してくる。
マイクの音量が明らかに小さいのに誰もきづいてないのか変えようとしない。
友人がスピーチをしているのにも関わらず私に話かけてきた。
失礼だと思わないのか?余興を準備する部屋がない。
着替えをトイレでさせてしまった。
本当に申し訳ない。
スタッフが頼りないため心配が尽きない。
というか私の場合は多くの方に迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ちになった。
楽しい席なのに嫌な思いをしたし、させてしまった。
友人には絶対におすすめはしない。
いい評価が付いている理由がわからない。
評価1に対しオーナーが返答しているが時間がかなり経過していても改善しているようには思えない。
改善が見られない、と言う評価は私以外にもたくさんあがってますね。
被害者を増やしたくはありせん。
どうか違う式場にする事を強くおすすめします。
半分の金額でもっといい式がたくさんある。
今回楽しい時間がすごせたのは協力会社の皆様と御参列ぐたさった皆様のおかげでした。
結婚式に出席する立場でしたが、余興を頼まれ何回か連絡を取りました。
しかし、担当者はいつも不在。
連絡は電話じゃなくメールでお願いしますと言われて、メールをしても返事なし、催促をしたら1週間後にメールが帰ってきました。
当日も、同じことをいろんなスタッフに何回も聞かれ、先程も同じことを伝えましたが?と言っても、謝罪の一言もなし。
何よりひどいなと思ったのが、待合室がないこと。
ロビーで立って待たされる。
しかも混みすぎで玄関で待ってました。
冬場だったのでとても寒かったです。
時間が押していたのか案内時刻より1時間も遅くの案内。
ドリンクも全員分なく、パテーション置いて区切っただけの粗末な作り。
会場前で前席の出席者とすれ違う。
披露宴会場前でまた30分待つ。
なのに披露宴の入場から退場まで1時間27分笑。
巻かれた感半端なかったです。
最後お見送りの時も並んでたので席に座っていたら、後席があるので会場から出てくださいと言われ、は?ですよ。
早く潰れてしまえ。
と思いました。
実際に朝日新聞に載っていました。
幸せな結婚式を台無しにする契約にご注意を――。
全国の消費生活センターに結婚式に関するトラブルの相談が相次いでいる。
背景には、市場縮小に伴うブライダル業界の顧客獲得争いがあり、業界団体も対策に乗り出している。
「初回特典に惑わされた」。
10月に挙式予定の福岡県篠栗町の会社経営女性(29)は話す。
昨年11月、福岡市の結婚式場を見学し、その場で契約すれば113万円ほど割引すると言われた。
昼食は試食のデザートだけで、勧誘は9時間に。
「もう帰りたかった」。
申込金10万円を支払った。
ログイン前の続き契約後、料理のパンフレットを見ると想定と違い、家族も不信感を抱いた。
ドレスについて尋ねても、返信がない。
式場を信用できなくなり、5月に解約したが、10万円は返金されなかった。
「契約時は空腹で疲れ、マインドコントロールされたみたいだった」 結婚式の契約に関する相談が消費生活センターに後を絶たない。
国民生活センターによると、昨年度は1633件あった。
この10年間、年約1500~1800件で高止まりしている。
東海地方の20代女性は、式場のブライダルフェアに参加すると、「日取りが良く、すぐ予約が埋まる」「割引は今日だけ」とせかされた。
「内金10万円を払えば残りは挙式1週間前でよい」。
そう言われて契約したが、数日後に衣装合わせに行くと予約金12万円を求められた。
解約を伝えると、キャンセル料20万円を求められたという。
全国消費生活相談員協会によると、初めての結婚式で知識がない人が何げない気持ちで式場のイベントに足を運び、その場で契約をせかされる事例が目立つ。
クーリングオフ制度の対象ではないため、トラブルにつながりやすい。
ブライダル産業に詳しい千葉商科大・今井重男教授(経営学)は「ブライダルは式場に下見に来た人をつかむ契約合戦になっている」と指摘する。
「結婚式を行う人が減る中、1組でも多く契約しようと強引になる。
契約時は安いプランを示すが、追加オプションを勧め、不慣れな消費者が言われるままにすると契約時の見積もりより高くなる。
衣装や引き出物、カメラマンなどの業者を指定され、持ち込み料や手数料を加算されることが多い」と話す。
「リクルートブライダル総研」が2017年度、披露宴などをした約5千人にアンケートしたところ、約8割が契約時の見積もりより高くなったと答え、増額分は平均約102万円だった。
厚生労働省によると、18年の婚姻数は約58万件で10年前より約14万件減り、ブライダル総研によると、挙式や披露宴をしない割合が増えている。
契約トラブルを減らそうと、婚礼施設など534社が加盟する「日本ブライダル文化振興協会」は4月、法令を守り、十分な情報を提供する事業者を認定する制度を始めた。
「強引な営業活動を行わない」「分かりやすく案内・説明などを行うツールを整備する」などチェックする。
担当者は「トラブルで結婚式をやめたいと思う人も出てくると危機感もあった」と語る。
国民生活センターは「急がされても、その場で契約せず、契約内容やキャンセル料をきちんと確認してほしい」と呼びかける。
(伊藤繭莉)全国消費生活相談員協会「ブライダル関連トラブル110番」に寄せられた相談事例○式場の説明会で「今日契約したら割引になる」と言われ申し込んだ。
翌日、解約を伝えると、予約金30万円の支払いを要求された○ブライダルフェアで「今日契約すれば衣装代を無料にする」と言われ契約。
打ち合わせのたびにお色直しの衣装、新郎の衣装変更など次々に勧められ、当初の見積もりから100万円も高くなった○カメラマンと花の持ち込みを式場に伝えたら、各10万円の持ち込み料がかかるといわれた国民生活センターが呼びかける注意・契約をせかされてもその場でサインや申込金の支払いをしない・支払い目的や返金の有無、契約の成立時期やキャンセル料を確認する・式場側に具体的な式のイメージや予算を伝え、小まめに概算をだしてもらう・トラブルになったら、消費生活センターに相談する。
さすがウェディング会場だけあり綺麗でオシャレな雰囲気です。
ランチの味も美味しかったです。
星1つもつけなくないぐらい後味が悪い結婚式でした。
本当に建物だけでホスピタリティはゼロどころかマイナスです。
結婚式の打ち合わせは平日のみということを契約時には説明されず、毎回仕事終わりから日が変わるまで打ち合わせする始末。
担当マネージャーとかいうプランナーまがいの人がつくが、内容の提案など全くなく、写真、装花、音響などすべて別の業者との打ち合わせのスケジュールをただ調整するだけ。
とてつもない数の顧客に対応しているようで一度伝えたことはすぐ忘れられてしまう。
か式当日は担当者が当然仕切るのかと思いきや、1週間くらい前に初めて会う担当者に変わると言われる(しかもこちらから聞かなかったらそれすら知らされない)。
式費用の総額をできるだけ抑えたいと言っても、『一生に一度のことですからねぇ』とスタッフの価値観を押し付けられ全くこちらの意図を汲まないい、、、。
一番腹立たしいのは、毎回打ち合わせのたびに長ーい内容のアンケートを記入させられるのだが、そこに苦言を呈していても、全く改善されたり反映されないこと。
何のためのアンケート?施設ができて数年経つのに、マニュアル対応一点張りという全く融通の利かない式場です。
Zeppの前で、わかりやすい立地です。
駐車場がかなり台数少ないのでコインパーキングの方が良いと事前に問い合わせて知りましたが、当日はまた空きがあったようでした。
現地につく直前にも連絡をしたらよかったです。
知り合いの結婚式に行きましたが、建物ができてからまだ日が経ってないのでとても綺麗でした。
高そうだなあと感じました。
貸切ではないものの待合などが個室風になっているのでプライベート感は味わえる感じでした。
ホテルの入り口入ったらガラス張りで、すぐに大聖堂が見えてとても圧巻でした。
季節的にクリスマスツリーと重なってとても綺麗です。
とてもお洒落で自分もここで結婚式をしたくなりました。
また、カフェやレストランも披露宴がない日はやっているらしく、料理がおいしかったので食べにいって見たいなと思います。
従業員の人は若い男の人が多かったです。
名前 |
アートグレースウエディングスクエア |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-589-6126 |
住所 |
〒453-0872 愛知県名古屋市中村区下広井町1丁目60−7 |
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
とても素敵奈挙式でした!