式内社の伊和都比賣神社の論社の一社。
稲爪神社(稲爪濱えびす) / / / .
境内には保育園があります。
近くの大学と提携しており、秋祭りに学生が参加したり、その模様を紙新聞のような形で掲示したりしています 。
そういう意味では教育に力を入れてる神社と言えます。
散歩がてらお参りに行きました。
立派なクスノキの陰で涼ませていただきました。
来年1月の10日恵比寿はここにお参りに行きたいと思います。
各人各様 それぞれお参りする神社が異なります 私にとつてのお守り神社です。
優しい雰囲気の神社です。
明石のパワースポットらしいです。
御手水の水は名水亀の水。
明石駅からもゆっくりと歩いて行ける距離です。
主祭神:大山祇命/面足命/惶根命配祀神:伊和都比売命/奥津比古命/奥津比売命/宇留命第33代・推古天皇の御代、三韓より鉄人が8千人を率い来襲しました。
討伐を命じられた伊予国の越智益躬は、故郷の大山祇神社の祭神である大山祇神に祈ったところ、鉄人が明石に着いた時、稲妻とともに大山祇神が姿を現し、鉄人の唯一の弱点である足裏を射よと告げました。
これに驚いた鉄人を益躬が矢で討伐しました。
越智益躬は大山祇神に感謝し、大山祇神が現れたこの地に大山祇神社を勧請したことに始まると伝えられています。
古くは稲妻大明神と呼ばれていましたが、稲妻が転訛して「稲爪」となったと言われています。
また、当社は延喜式神名帳の伊和都比売神社に比定される神社のひとつでもあります。
拝:2020/04/07
新年の始め10 日恵比寿で毎年お礼とお願いでお参りします。
また、砂の中から竹棒で5 円玉の福探し福すくいが上手く出来た年は最高の福を感じ幸せな気持ちになります。
福の5円玉にリボンを結び付け財布に入れてます。
毎年お参り の時一年のお礼と一緒に5 円玉も奉納します。
その後、新年の5円玉福探しに初仕事です。
楽しみです。
えべっさん前だからでしょうか、御朱印ありませんでした。
1月9,10,11日はえべっさんです。
正門は2号線の海側…南側?
立派な佇まいの神社地元の方にとっては今でも生活に密接に関わっている感じがする観光地ではなく、今でも生きている神社。
明石の2号線に沢山ノボリが立てているので気になって参拝しました。
えべっさんの前の日で準備をされていました。
拝殿も立派で絵馬が可愛く思いました。
境内の木に特に気になり写真どりしました。
一本の木から大きくなったようです。
立派な神社で空気感も、神様がいらっしゃると分かる場所でした。
空には龍神さんも💓
とても荘厳な雰囲気の神社ですが自己中なお願い事は一切受付てくれませんのでご注意ください、勘の鋭い方はご注意を…、ちょっとこわい空気がありますので。
通りすがっただけです。
南側の街並みが好き。
余り参拝者がいないから、神様が何でも願いを聞いてくれるかもよ⁉️お賽銭の金額次第なのかなぁ😅明石の浜えべっさんで有名ですわ‼️福娘さん可愛いなぁ😁
神社内に保育園がある珍しい神社。
2号線側に駐車場が有ります。
中は小さな祠も有り綺麗な神社ですね。
稲爪神社からまっすぐ南へ行くと大蔵海岸に当たります。
海を見守ってたのかな。
かなり古くからある神社。
イナズマがなまってイナズメになったとのこと。
はるか昔に全身甲冑を身にまとい牛を引きつれて侵略してきた外国の武将を、雷が落ちて驚いた甲冑武将が落馬したときに甲冑のカバーしていない足裏を弓で射て退治した逸話が残っている。
結構な日本の歴史的事件だと思うがほとんど知られていない。
式内社の伊和都比賣神社の論社の一社。
1578年から由来のある古い神社。
併設して幼稚園などもあります。
また、建築楼門にある彫刻は、素盞嗚大神の大蛇退治の彫刻は古くより左甚五郎の作と伝わってるほど。
幼稚園があいていない時間は静かな場所です。
名前 |
稲爪神社(稲爪濱えびす) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-911-3143 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
古いけどよく手入れされています手水舎のあたりが植物が茂っているので、少しスッキリすると良いなと思います。