今日は天気で空気も良く歩いて片道家から40分ほどで...
播磨大中古代の村(大中遺跡公園) / / .
個人的には別府鉄道の機関車と客席が中に入る事や計器や座席等に手で触れる事も出来て、とても良かったです。
堅穴式住居は中に入る事もできます。
その周辺はバッタがたくさんいました。
隣接する兵庫県立考古博物館エレベーター最上階の展望塔からの景色はなかなか良かったです。
大中遺跡公園梅の蕾も膨らみ咲き始めました。
弥生時代後期の竪穴式住居の復元されたのがポツンポツンと立ってます〜中にも入れます〜何も無いけど〜入ると結構広くて天井も高いです〜太古の昔にタイムスリップ⁉️周りは公園です…お散歩に良いです…
敷地が広くて発掘体験とかも出来て子供の勉強にはいいと思います。
竪穴式住居がこれだけ沢山見れる所はなかなか無いので貴重な遺跡です。
全容解明期待します。
ピクニックには最適な古代遺跡だと思います。
午後6時まで入場できる公園で駐輪場も完備されてます。
播磨町郷土資料館と兵庫県立考古博物館と併設されている公園です。
駐車料金が一日で300円かかります。
ご先祖様の住居を再現した竪穴式住居を見学できます。
竪穴式住居は薄暗くてカビ臭いですが忠実に再現しているのでは、ないでしょうか。
山陽電車播磨町駅から、喜瀬川沿いを歩いて約20分で到着。
公園として弥生時代の住居を再現していますが、気持ちよく散策できますね。
竪穴式住居が複数あり、中に入ることができます。
櫓と思われる展望台がりエスカレータつきで登板地区を見渡せます。
桜や梅などもあり広い原っぱもあります。
人も少なく子供を遊ばせるのには安全です。
地元で歩いて行ける方ならいいとこだと思いますが車で行くと駐車料金が300円かかるのでそこまでして行く迄ではないかな~と正直思いました。
歩いて行ける距離なら確実にウォーキングがてらお散歩に行きたい所です。
今日は天気で空気も良く歩いて片道家から40分ほどですが雨ではない限り歩いています。
樹下の風が気持ち良くストレッチをして帰って来ました。
高校生の時から来たくて、20年かかりやっと!!旦那さまと遊びに来る事ができました(╹◡╹)すごく広い公園で、小さい子達も、犬のお散歩でも賑わっていてよかったです!住居跡も沢山あり、楽しめたのと、梅の花が沢山咲いておりいい香りで、いっぱいでした!!
2/7時点の梅状況で満開近しでした。
昭和59年に廃止された別府鉄道の機関車と客車が展示されています。
また古代弥生式住居が復元されています。
芝生広場も広く子供連れで遊ぶのに適しています。
東播磨ファンタジースタンプラリーで訪問。
このエリアには4体のモンスターが集まっています。
園内に点在する竪穴式住居は、かなり手入れされており年々増えているような、立て直しているようなそんな感じです。
実際に中に入ることもできるため、子供に昔の暮らしを体験させることができるので良いと思います。
敷地も結構広いので、力一杯走り回ることができます。
園内に、郷土資料館、考古博物館等施設もあるので、興味に合わせた学習体験も可能です。
郷土資料館は無料、考古博物館は療育手帳が有れば介助者も無料なので気軽に楽しめます。
公園には駐車場があり、300円/日となっています。
とても広い公園に竪穴住居が点々と復元されています。
竪穴住居の中に入る事も出来ますよ。
この遺跡は地元の中学生が発見したらしいです。
ゆったりしてるので、のんびり散策に良いですよ。
何もないですが広くて気持ちいい場所です。
縦穴式住居がいくつもあります。
竪穴式住居に入れた事は感動でした。
広々とした自然と遺跡、近くに子供の公園も有り、散歩が出来て良い環境ですね、別府鉄道のDF と木造のボギー客車が展示してるコーナーも有り、中にも入れます、鉄道オタクにも良いかも!公園の北の隅っこに、ホタルの保護、育成、してる所も有りました、五月の終り頃にきてみよう…
広くて木も多く気持ちのいい公園。
隣の考古博物館のトイレが綺麗で助かる。
毎月第2日曜日にボランティアの方がやっている子供遊び広場が、ハンモックやターザンロープなどがあって楽しい。
町の中にあって、今でも昭和を感じさせるきれいな小川 と緑にあふれる公園。
ジョギングしながら、何度でも来たくなる場所です。
竪穴式住居に入れます!しかも無料🆓!看板に大中遺跡の発見エピソードなの紹介されていて興味深いです。
別名「播磨大中古代の村」。
大中遺跡(国指定史跡)は弥生時代中期から古墳時代中期の遺跡として有名。
南側に兵庫県立考古博物館がある。
(休館日 :月曜日)
弥生時代中期から古墳時代中期の遺跡です。
国の史跡となっています。
梅の花がきれいでした。
以前に比べて竪穴式住居が増えているような気がします。
今は紅梅が見頃で、近所の人が散歩がてら眺めていたりして、のどかな様子でした。
南側の池には、鴨やかいつぶりなどが、水面に浮かんだり潜ったりして、風情があります。
緑がいっぱいで癒されます。
遺跡に興味がない人には面白くない。
大中遺跡公園は非常に良いところです皆さん遊びに来てください。
竪穴式住居が再現してある。
のんびり散策するのによい。
公園の木々が紅葉して美しかったです。
又、公園の片隅の別府鉄道がかわいいです。
電車好きな方 大喜びじゃないかなぁ。
名前 |
播磨大中古代の村(大中遺跡公園) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-437-5589 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~18:00 [月] 定休日 |
関連サイト |
https://www.town.harima.lg.jp/kyodoshiryokan/kanko/kyodoshiryokan/kodainomura.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
この公園は保育園や幼稚園・小学校の遠足などでよく利用されます。
竪穴式住居が複数あり、中に入ることができます。
多木化学の別府鉄道の車両も展示されており、中に入って見ることができます。
櫓と思われる展望台ではエスカレータつきで東幡地区を見渡せます。
2月は梅、4月は桜など花も綺麗でも広い原っぱでは思う存分遊べます。
人も少なく子供を遊ばせるのには安全です。
シートを広げランチをする人もいます。