西国四十九薬師巡礼の二十二番札所です。
聖徳太子が建立したと言われている播磨の法隆寺。
兵庫県最古の木造建築物の太子堂(国宝)があります。
無料の駐車場もあり入山料500円、宝物館セットで800円。
30分もあれば全て見る事が出来ます。
時間のある時はベンチに座ってゆっくりしたい場所です。
御朱印をいただくために訪れるました。
駐車場も無料で、寺へのアクセスも非常に利便性がありました。
歴史を感じることができ、ゆっくり参拝でき、癒やされました。
またお寺の周りは公園になっており、家族連れ、子供も多く身近な感じでほのぼのとした気分にもなりました。
新西国33所巡りでお参りしました。
霊宝館もつけて800円となりますが、ぜひ霊宝館を見てほしいですね。
それだけの価値がありました。
ボランティアのガイドさんが説明してくれたのですが、まずはトリビアの泉で有名になったウインクをする仏像。
実は下に向けて矢を射ているところだそうです。
国宝は本堂とその隣の建物ですが、長年、煤で黒くなったところを赤外線で調べると極彩色の絵がありそれのレプリカが霊宝館にあります。
素晴らしい絵でした。
また観音さまも奈良時代の作品ということで国宝に指定されていないのがオカシイと思うぐらい素敵でした。
聖徳太子ゆかりの古寺院。
本尊は薬師如来らしい。
西国三十三観音の寺社が強く一乗寺や園教寺まで訪れてんのに、この鶴林寺をスルーしてるもったいない方々がけっこう多い。
ここは三十三観音には入ってないけど、兵庫で6施設しかない国宝を持つ施設。
しかも本堂と太子堂の二つの建造物が国宝(u003d゚ω゚)ノ三十三所に選出されてないけど、勝るとも劣らない寺社で構成される新西国三十三箇所に抜擢され、聖徳太子霊跡の二十八ヶ寺の霊場にも選ばれている。
西の法隆寺の異名をとる播磨地方有数の古寺。
平安から鎌倉、室町の古代から中世までの絵画や仏像などの文化財も多い。
加古川の中心にあるものの、多くの建造物が損傷少なく保存されていて、伽藍も綺麗に整備されていて好感が持てる。
三重塔の鬼瓦も良い感じ。
近くの国宝の一乗寺や、姫路城と絡めた兵庫の国宝巡りの旅程を組むことをおすすめする。
西の法隆寺といわれる聖徳太子ゆかりの鶴林寺は予想以上に見どころが満載でした❗国宝指定の本堂と太子堂、宝物殿の文化財、三重塔の初層裏鬼門にいる不思議な三面鬼瓦、そして新薬師堂にいらっしゃるウインクをする仏様様、他にもたくさん興味深いもの頑張ってあります。
仕事の取材で初めて行ったのですが、あっという間に2時間が過ぎ去っていました。
素敵なお寺でした✨
かなり立派で大きなお寺でした。
平日の雨の朝に伺ったので、他の参拝者は1名だけでした。
広い駐車場もあるので、車で来ても安心です。
入山料は500円、宝物館も500円、セットで買うと800円。
何十年に一度しか開帳されない秘仏がありますが、拝観できずガッカリしないように、レプリカ?の仏さまが安置されたお堂がありました。
ここで、ウインクしている仏さまを拝観できます。
宝物館も重要文化財級のものが展示されており、見ごたえがありました。
また、三重の塔の避雷針側の鬼瓦は三面の鬼瓦になっていて珍しいので、一見の価値ありです(宝物館の受付をされていた方に教えていただきました)。
お寺の方々もとても感じの良い方々で、また来たいと思いました。
小さい法隆寺に来たようでした。
沙羅双樹や蓮の花がきれいに咲いていました。
心が落ち着きました。
鶴林寺近畿地方に数多くある聖徳太子開基伝承をもつ寺院の1つで、太子建立七大寺の一つともいうが、伝承では創建は589年にさかのぼり、聖徳太子が当時物部氏に迫害されて播磨の地にいた高麗僧・恵便(えべん)のために秦河勝に命じて建立させたというお寺である。
摩虎羅大将がウインクをしているユーモアな仏像がある。
言葉の通り五月晴れ!前から行きたかった鶴林寺へ。
国宝・重文のオンパレードで、さらに60年に1回公開される秘仏まで見せていただきました。
建物を見て時代をあてるまではまだ行きませんが、国宝の太子堂は良かったなぁ。
コンパクトなんだけど行き届いていて、これ以上の大きさの家を建てるのはちょっとはしたない気がする。
今発注している家が、これくらいの大きさならいいのに。
で、仏ですが、ようやく時代が見えだしました。
江戸時代のものは現代文。
室町はやや古色を帯びた文章か。
鎌倉はカキっとしていて、格調高い古文。
しかし理解できないことはない。
が、平安に上がると、ちょっと言いようのない美意識のずれを感じる。
現代の文脈に無い美を感じるのです。
そこが面白いということに今日気づいた。
秘仏も良かったですが、宝物館にある「あいたた観音」は良かったなぁ。
白鳳時代のもの。
これはもう日本語にあらず。
ペルシアなどの文脈か。
ミニチュア作ってくれたら買うと思う。
いやぁ、天気が良くて、撮って出しの写真がこれだけ撮れて、仏像にもやや目ができた。
良い場所でした。
加古川のパワースポット。
こちらは建築物、風景もすばらしいですが、関わっているスタッフさんがどなたもほっこり癒される方ばかり。
門をくぐると異世界です。
本堂のオリンの音に心身浄化されます。
3月のお彼岸時期に太子祭です。
夜店も出て華やかです。
拝観料も無料で更にお堂の御仏(本堂以外)を見せていただけます。
秋のお彼岸時期にもお参りさせてもらいましたが絶対3月はお得です。
知りませんでしたがお堂の裏側に忠霊碑があって、落ちた松葉三つで高野山の壇上伽藍と同じでした。
御利益ありそうで一本もらって帰ります。
聖徳太子没後1400年で今年ゆかりのお寺さんが話題になりそうです。
令和1年5月に拝観しました。
10年以上ご無沙汰でしたが、宝物館が新しくなっていました。
今までどおりJR加古川駅より歩きましたが、道路が以前とかわっていた様でスマホを頼りに行きました。
国宝の大師堂が特別公開されていて、ボランティアの方に説明していただきました。
落ち着く良いところでした。
駐車場もあり、心がほっこりしました。
歴史を感じるところ。
ナイススポット。
新西国33ヵ所霊場。
聖徳太子ゆかりの寺院。
静寂で広い境内です。
建物に歴史を感じます。
宝物館は有料ですが、貴重な展示物が多数ありますので、見学をおすすめします。
ゆっくりと公園の方を散歩すると大きな松ぼっくりが落ちています。
松葉が3本(さんりのまつ)で縁起があるので持ち帰りました。
駐車場は、無料(現在:令和2年6月)です。
菩提樹の花が終わり紫陽花が綺麗で水辺にはアメンボがいたので季節を感じながら周りました。
御本尊:薬師如来宗派:天台宗創建は崇峻天皇2年(589)と伝えられ、聖徳太子が当時播磨にいた高麗僧・恵便(えべん)のために建立したといわれています。
本堂、太子堂は国宝に指定されており、境内では厳かな建物が連なっています。
宝物館にも入りましたが、多くの古い仏像などが安置されていて見応えがありました。
拝:2020/03/27
聖徳太子ゆかりのお寺だそうです。
天気の良い日に気持ち良く拝観しました。
たまたま拝観料もない日なのか、入口の出入りは自由でした。
(入口に拝観料の窓口がありました)大規模ではありませんが、どの建物もしっかりしており見応えはありました。
仏像や文化財もあるので、お好きな方には良いところだと思います。
境内にはお茶屋さんもあり、休憩をしながら甘味も頂けるようです。
お土産もありました。
週末だったからか、子供の工作のようなイベントもあり、地元の方もいらっしゃる場所でもあるようです。
また、出店が入口に3店舗、中にも4店舗程ありましたが、コロナの影響下もあるため、これが普段通りなのかは不明です。
名刹というに相応しいお寺さんで、聖徳太子と所縁があります。
本堂と太子堂共に国宝で、どちらも注目するべき建物だと思いますが特に太子堂は面白いと思います。
「あいたた観音」と「植髪太子像」でも有名なお寺さんでもあります。
「あいたた観音」と言われるのは、その昔に泥棒が棒で叩いたら「あいたた」と言ったとか言わないとか?言い伝えにもいろいろありますが、これは面白味があって良いと思いました。
「植髪太子像」は、字のごとく太子自身の髪の毛が植えられているとの伝説です。
太子像は、通常秘仏で見ることはできません。
唯一、年一回の太子会式の3月22日から3日間のようでしたが、平成30年からはその前後に係る土日を挟む3日間で会式を執り行い、その際に公開されるとお寺さんの人が教えてくれました。
この日に訪問する機会があったら、是非拝みたいものです。
西国四十九薬師巡礼の二十二番札所です。
播磨の法隆寺と呼ばれています。
本堂や太子堂が国宝に指定されています。
宝物館を見ましたが、本尊の阿弥陀仏や薬師如来が展示されています。
訪ねました。
多種類御朱印有り。
御朱印頂きました播州薬師霊場、はなの寺、聖徳太子本日は無料で入れましv(o´ з`o)♪
四天王寺と呼ばれていたそうです、通称として、ミニ法隆寺とも、言われたそうですが、雰囲気納得です国宝の桧皮ぶきの本堂太子堂は確かに良い古い天平の香りがする小さいですが、宝物館は行った方が良いですね私は太子堂に感じた正方形でないという違和感が解けました、後日前室を増築していたんですね、そして、下には板葺きが残っているらしい、、宝物殿の模型による解説でストンと納得です重文のアイタ仏?も奈良時代ということで、天平っぽくて、可愛い! 1番好きになりました。
クチコミを見てビックリ👀‼️お金を払わないと観れないの⁉️だから、以前行った時 建物の周りを歩くだけ‼️将棋をしているおじさんたちに出くわすだけ…ガッカリ感が極まり無いと思った😕 やっぱり、よく泥棒に入られたり火事に成ったりしたせいですか?
隣に無料駐車場あり。
入山料500円、宝物館500円。
両方セットで割引800円です。
6月12日 菩提樹の花が見頃で良い香りが漂っていました。
さすがの国宝見応えがあります。
本堂の秘仏は、60年に一度しかなく次は2057年と書いてありました。
もしかしたら近年、特別開帳があるかもしれませんが…鶴林寺の中にはカフェがあり、自家焙煎のコーヒーは低価格なのに、かなりのクオリティです。
紅茶も頼みましたが、かなりの美味しさ。
観光などで立ち寄ったさいにはぜひご賞味ください、オススメです。
名前 |
鶴林寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
079-454-7053 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
23年5月7日雨中での訪問で貸切状態でした〜その様な中、神職よりご丁寧に雨での訪問に労いの言葉頂いた事を補足します。
この時期だけの甘茶を国宝の本堂で嗜みました。
美味でしたよ❗