神戸十三佛で隣の念仏寺を訪問したついでといっては失...
有馬温泉の中心にあるお寺!有馬温泉に行くなら温泉神社とともに行ってもいい場所だと思います!食べ歩きをしながらいけるし、街並みを見ながらのんびり歩いて行くといいと思います!
開山は724年行基によると伝わっています、本尊は薬師如来。
1191年衰退した有馬温泉を仁西上人が復興、薬師如来の十二神将に因んで十二の宿坊を設けたそうです。
石段の参道は風情があります、夜の石段と鐘楼の景色も佳いです。
御朱印500円境内の鳥居から温泉神社に行くことができるお賽銭箱の奥に仏像が見れる。
2022.11.28有馬温泉の神様温泉寺有馬温泉繁華街から近く急な階段を登らなければなりませんが、神々しい温泉寺が見えて来ます。
温泉好きならば、参拝はオススメです。
名前に惹かれて訪問。
メイン通りから少し逸れたところに位置しており静かな場所でした。
神戸十三佛で隣の念仏寺を訪問したついでといっては失礼だが立派な建物と本堂の中が見えるので訪問。
朱印も頂けました!(寺も霊場以外は神社と同じく朱印¥500が相場になってきましたね。
)
有馬温泉に来たので有馬温泉の神様にご挨拶。
兵庫県を代表する観光名所である有馬温泉、その中にある金の湯裏手にあるお寺です。
有馬温泉は、約1400年にわたる歴史があります。
泉源を最初に発見したのは、神代の昔、大已貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)の 二柱の神であったと記されています。
この二神が有馬を訪れた時、三羽の傷ついたカラスが水たまりで水浴していました。
ところが数日でその傷が治っており、その水たまりが温泉であったと伝えられています。
奈良時代には行基菩薩が温泉寺を建立し、1192年(建久 3年)に僧仁西が戦乱で荒廃した有馬温泉を復興して 湯治場としての原型を作ったと言われています。
724年、行基が衰退しかかっていた有馬温泉を復興するようにと薬師如来からお告げを受けて開基したとされ、ご本尊は薬師如来。
1097年には洪水によって有馬温泉は壊滅したが、1191年には熊野権現からお告げを受けた仁西によって有馬温泉は復興し、このとき、12の僧坊や宿坊を持った温泉寺が中興された。
ちなみに有馬で『坊』の付く宿の多くはこの流れをくむものが多いそうだ。
1576年には全山焼失し、このときは直ちに復興されたが、再び火災に遭い、1590年、北政所ねねによって薬師堂が再建され、同年、太閤秀吉は阿弥陀堂で有馬大茶会を催した。
しかし、明治初めの廃仏毀釈によって温泉寺は廃寺となり、薬師堂以外の堂塔は全て取り壊された。
その後、寺籍は旧温泉寺奥之院で、黄檗宗に属した清涼院が引き継ぎ、現在に至っている。
境内には伝平清盛五輪塔、伝慈心坊尊恵五輪塔の二基の五輪塔が建っている。
また、境内には1968年に有馬で発生した惨事を忘れないようにと『池之坊満月城遭難者慰霊塔』が建っている。
21/07/23、参拝。
歴史的に有名な行基、平清盛、豊太閤、ねねが関係者として出てくるのは、すごいなあ。
素晴らしい寺、御本尊。
寺から見える満月城という円柱形のホテルで1968年に起こった大火災の慰霊碑があります。
満月城は、阪神淡路大震災の頃閉鎖されました。
趣あるお寺です。
何故か1円玉が並べられてました。
有馬温泉の観光で御朱印巡り。
お香の香りがただよっています。
温泉街の片隅にある立派な禅宗のお寺です。
ご本尊は薬師如来様、医薬の仏様です。
日本の多くの温泉で祀られてますね。
縁起から湯泉神社と共に神仏習合の寺院だったのですね。
賑やかな温泉街と違い、ひっそり静かな所です。
鹿児島から有馬温泉に旅行に来ました。
温泉地には、温泉神社や温泉寺があるところが多いですが、こちら日本最古の有馬温泉♨️にも温泉寺があります。
724年、薬師如来に衰退しかかっていた有馬温泉を復興するように言われた行基によって、有馬温泉郷の傍、六甲山系愛宕山の中腹に薬師如来を本尊として開かれたようです。
観光地として賑わう傍ら、厳かに静かな時間が流れました。
9/8神戸七福神の念佛寺お参りの後に参拝させて頂きました。
本堂の扉が開けてあり、御本尊「薬師如来」を見る事ができました。
温泉寺(おんせんじ)は有馬温泉(兵庫県神戸市北区有馬町)にある黄檗宗の仏教寺院です。
金の湯から階段を上って行くと大変目立つ寺院です。
有馬温泉の観光名所になっています。
山号は有馬山。
本尊は薬師如来です。
正式名は、有馬山温泉禅寺です。
Google Mapでも、温泉禅寺で表示されます。
鐘楼の鐘が、自動で鳴るため、大変驚きました。
国の重要文化財としては、木造波夷羅大将(ばいらたいしょう)立像(鎌倉時代~室町時代の作)があります。
波夷羅大将は薬師如来を守護する十二神将の一人です。
黒漆厨子も国の重要文化財に指定されています。
御朱印は、500円でした。
予約をすれば、精進料理のお弁当をいただけるようです。
【2015.01訪問】温泉旅行の際訪問。
温泉街の散策コースとしてオススメです🙂
普茶料理がとても美味しかった。
また、機械がありれば来たいと思います。
黄檗宗のお寺です。
小さなお寺ですがゆったりとできます。
風情のあるお寺です🍀
有馬温泉の中心地?には、3つの寺が近くにかたまっており、時間があれば寄ってみてください。
本堂の波夷羅大将立像は国の重要文化財に指定されています。
本尊は、薬師如来。
奈良時代、温泉で人々を病から救おうと行基上人が724年に建立しました。
温泉寺には行基上人、有馬温泉中興の祖・仁西上人の像が祀られています。
散策の途中に立ち寄りました。
せっかくなので御朱印頂きました。
ご本尊の薬師如来が立派です。
温泉禅寺( 黄檗宗 )本堂の波夷羅大将立像(重要文化財)
名前 |
温泉寺(有馬温泉) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-904-0650 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
本事は薬前処茶。
奈良時代、温泉で人々を病から教おうと希髪が724年に建立しました。
当寺には行基上人、有馬温泉中興の祖。
役菌上人の像が祀られており、1月2日の入初式には温泉の初湯で淋浴される。
本堂の波美羅大将立像は国の重要文化財に指定されている。