交通の便利がいい事また近くにコインパーキングが多く...
熊本市こども文化会館 / / .
20数年ぶりに小さなお客さんと訪問しました❗幼児から小学校中学年の子どもが、楽しめる施設で、入場料は無料で遊べますよ🙋小さな子ども用の遊具やおもちゃがたくさんあり、各種イベントや工作も出来ますよ👌一部プラバンでの工作のプラバン代やパソコンの印刷代は必要ですが、お弁当を持参すれば、1日ゆっくり楽しめますよ🙆幼少に帰り、プラバンでキーホルダーを小さなお客さんと作りましたが、楽しかったですよ🙋駐車場は、ありませんので、近隣のコインパーキングの利用となります❗
土足禁止と靴のままのエリアが混在しているので子供の靴の脱ぎ着は少ないほうが親は楽。
行ったことはあります。
今日は前にある観光施設内でランチでした。
一歳と六歳をつれていったんですが年齢関係なく楽しめたのでよかった!無料で室内で遊ばせれるのに雨の心配もしなくていいからいいです。
1階のボールプールや絵本、おもちゃ、3階の広場で子供がよく遊びます。
以前はコロナ対策で予約制でしたが、2022年8月現在予約無しで入館出来ました。
12:00~13:00のお昼時間は一時的に締まります。
とっても楽しそうに遊んでいます。
遊ぶ場所がたくさんあってとても満足!スタッフの方もたくさんいるのでいろいろ手伝ってくれるから子ども2.3人を親1人で連れていっても安心!
一年間の休館との事で復活して、公演あるさいは手伝いに再び参加したいものです。
みつばちルーム(0〜2歳)を利用しました。
現在は予約制ですが、当日予約でも枠が空いていることもあります。
コロナの影響で1時間ごとの利用(定期消毒や換気などのため)になりますが、利用終了時間の15分前から毎回職員の方が、絵本を読んでくれたり、音楽遊びがあったりと児童館や支援センターなどでは予約枠がすぐに埋まってしまうようなミニレクリエーションを毎回子供と楽しめます。
初めて行きましたが、コロナのさいか人は少なく、おもちゃなども少なかったです。
でも工作できるお部屋や、プレイルームや色んな部屋がいくつかありとっても楽しかったです。
2020年8月時点)感染症対策のため事前に電話予約が必要です。
1時間区切りで部屋を決めて予約(各部屋数組の限定)となっていて、おもちゃも使う度に消毒されるので都度貸し出しです。
混雑しないので予約が取れれば却ってのびのび遊べます。
雨の日にはありがたい屋内で遊べる無料施設です。
1階にはボールプールやおままごとコーナーなどがあり、2階(3階だったかな?)には遊具や大きなブロックやお絵描きコーナーやマグネットなどがあり、他にも工作コーナー(プラバンなど)、パソコン、ボードゲームなどもあるので0才から小学校高学年でも楽しめます。
絵本もたくさんあって、季節ごとにイベントもあります。
お昼をまたいで行く場合、食べ物や飲み物はありますが料金が高いので持参することをオススメします。
食べるスペースは3階にあります。
駐車場がないので、近くの有料駐車場を探さないといけません。
時間ごとに鳴る時計も子どもたちの楽しみのひとつです。
各フロアにスタッフさんがいて、とても丁寧に対応・説明してくれるので、初めて行く方でも安心です。
交通の便利がいい事また近くにコインパーキングが多くある事スタッフが感じがいいですね。
3階建てで年齢別に遊ばせることができるのでいいと思います。
無料なのが助かります。
赤ちゃんがいる家庭の憩いの場所ですね。
私は、2歳前の孫と行ってきました。
スタッフの方々が笑顔で、迎えて下さって、0歳から就学前の子供たちの発育別になっていて、安心して、遊ばせることが出来ます。
絵本の読み聞かせや、親子でダンスなど、楽しいイベントが、色々です。
室内なので、雨の日や、冬の寒い日など、気軽に出かけてみるといいですよ。
😄
雨の日でも子供と一緒に楽しく過ごせる場所です。
3階には広いスペースや手作りのものに挑戦出来たり 2階には赤ちゃん用の部屋もありますよ。
駐車場がないので近くの有料駐車場にとめないといけないけど1日遊べるので•*¨*•.¸¸☆*・゚とても助かりますよ。
エリアごとに年齢が分かれていて安心して遊ばせられます。
工作などのイベントも豊富ですが、予約制のものもあるので事前に要問い合わせ。
駐車場はないので近隣の有料駐車場に止めましょう。
室内で子どもたちが思いっきり遊べます。
名前 |
熊本市こども文化会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
096-323-0505 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
猛暑の中、熊本城に行った帰りに休憩がてら寄らせて頂きました。
子供たちは、涼しいなか、パソコンで絵を描いたり、塗り絵をしたり楽しく過ごせたと思います。
偶然通りかかったのですか家族にとって、とても良い思い出になりました。