緑に囲まれた堂々とした「山門」です。
古そうな門です。
泉岳寺には総門、中門、山門のみっつがあって、これは山門ですが、泉岳寺と書いてあるのはここだけです。
緑に囲まれた堂々とした「山門」です。
山門は潜れず、脇から境内に入る。
泉岳寺と書かれた額がここが泉岳寺であることを実感させる。
泉岳寺総門。
泉岳寺の三門には山門、中門、総門があったが、現在は中門と総門となっている。
曹洞宗「萬松山 泉岳寺(ばんしょうざん せんがくじ)」は、1612(慶長17)年に「徳川家康」(1543/天文11年~1616/元和2年)が、駿河の戦国大名「今川義元(いまがわよしもと)」(1519/永正10年~1560/永禄3年)の孫「門庵宗関(もんなんそうかん)」(1546/天文15年~1621/元和7年)を招いて、現在の警視庁周辺「外桜田」に創立した寺院だという。
しかし、1641(寛永18)年に焼失し、時の将軍「徳川家光」(1604/慶長9年~1651/慶安4年)の命を受けた「毛利(もうり)」「浅野(あさの)」「朽木(くつき)」「丹羽(にわ)」「水谷(みずのや)」の五大名によって、現在地「高輪」での復興を果たしたというが、「山門」は1832(天保3)年の再建から、第二次世界大戦の空襲による焼失も免れて現在に残る数少ない建築だという。
なお、現地に「二階部分には十六羅漢が安置され、一階部分の天井には『江戸三龍』のひとつ、銅彫大燔龍がはめ込まれています」と案内される。
「泉岳寺」額は、伊予の人で晋・唐の遺墨研究家「大野約庵」による揮毫だという。
名前 |
泉岳寺 山門 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3441-5560 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
1832年に建立された山門です。
大石内蔵助率いる四十七士がこの山門から中に入ったとか。