写真を3枚追加。
日本酒と元祖綿菓子牛鍋 前蔵 / / .
懐かしい綿菓子で食べるすき焼きこれがあうんです!人気なので予約がおすすめ。
2024.9.21 追記フランス柔道の父に対する関心が高いようなので、写真を3枚追加。
展示は蔵にあり、サイドに柔道発展に尽力した歴史が、絵と共に詳細に記されています。
ーーーーーーーーーー白鷺城から逆側、駐車場にダブルデッカーがある灘菊酒造は王道の蔵元でした。
前蔵はゆったりとした作りで、麹をきかせた前菜はどれも素晴らしく、特に西京焼きが美味。
刺身も新鮮で、昼飲みが進みます。
綿菓子牛鍋は名前通り、砂糖と醤油だけのすき焼きと違い、砂糖代わりの綿菓子を乗せて割下をかける牛鍋。
霜降りの佐賀牛の下は白滝、白菜、しめじ。
上にトマト乗ってますが。
自慢の日本酒は飲み比べも複数。
写真中央の『酒造之助』という銘柄は、こちらの創始者の弟さんでフランス柔道の父との事。
見学した中に詳しい年譜もあり、全てにおいて満喫出来るいい旅になりました。
塩麹鶏の備長炭火コースを頂きました◎食前酒に頂いた甘酒がスッキリした甘みでとても飲みやすく美味しかったです。
色とりどりの前菜から塩麹鶏の備長炭火焼き、季節の一品の鯛もどちらもやわらかくて優しい味でとても美味しかったです。
コスパも最高だと思います。
雨の日曜日事前予約で初ランチ以前から来てみたかったけど、なかなかタイミングが合わなくて、念願叶いました♪たまたま予約も空いていて、開店時間に着席歴史を感じる佇まいの店内で、【元祖綿菓子牛鍋コース】を戴きました♪上品で美味ひとつひとつが丁寧で、身体に優しいお味是非1度は御賞味あれ日本酒が大好きな私今のお気に入りは【酒造之介】(みきのすけ)金賞を授与されたお酒だから、ではなくて、ホントに口当たりが美味♡飲み比べても群を抜いた美酒だと感じて、手土産に♡【蔵人】(くろうど)は、アルコール度数の高いシロップのような甘さのあるお酒市販のバニラアイスにかけると芳醇な香りが合わさって高級ジェラートのような味わいになる味わい酒造之介とペアでお持ち帰りして愉しみたいと思います♪(*´꒳`*)
元祖綿菓子牛鍋コースをいただきました。
お肉は柔らかく、前菜は多種類あり、デザートの酒粕ゼリーはさっぱりしていて、大満足です!蔵見学の後に食事が出来るのはいいですね!
ランチの鯛のかぶと煮をいただきました。
麹味噌や酒粕が使われたお料理一品一品がどれも美味しく、品数も多くてビックリ!お酒が飲めなくても食前酒に甘酒が出て、それがまた美味しい!デザートの酒粕のゼリーも冷んやりサッパリで、いくつでも食べたいくらいでした。
お店の雰囲気もよく、大満足です。
周りは酒蔵ビレッジ的に見て回れる作りになっていて、帰りに酒造会社のお買い物ができて、それも良かったです。
何度でも来たいお店です。
何を頂いても美味しかったです雰囲気も素敵です。
22.11.07再訪食事前に酒蔵の説明を受ける。
その上で味わうお酒の美味しいこと。
夕食で利用しました。
出てくるのは、美味しく日本酒を飲むためのお料理です。
日本酒の好きな方をお連れするととても喜ばれると思います。
綿菓子で調味するすき焼きは特にオススメ。
日本酒の試験管飲み比べセットは御猪口一杯30mlづつの量のお酒の入った試験管が6本あり、楽しめました。
姫路駅までタクシーで10分くらいの場所ですので、旅行の方も予定に入れてみてはいかがでしょうか?
姪二人と一緒に行きました最初に出てきた酒蔵で作られた甘酒は、お砂糖いっぱい入ってる?というくらい甘すぎて期待していた味とは違っていましたが、手作りのざる豆腐は美味しかったお醤油が用意されていましたが、塩でも合うと思いました7種類の先付けやぶりの照り焼きはそれぞれ店内で作られた感じがして美味しかったです特にポテトサラダのように見えるおからのサラダはとても美味しかったですお肉は柔らかくいいお肉が使われていました!もちろんこれも美味しかった!麦飯ととろろも出汁がよくきいていて美味しかったです最後のデザートは酒粕を使ったゼリーでしたほんのり甘くてフワッとお酒の香りを感じましたお酒を使ったものはアルコールは飛ばしてあるそうですが、やはり十分大人でないと楽しめないのかな、と感じました連れていくなら姪より父母だったなーと思います。
鳥すき焼と日本酒飲み放題のコースを堪能してきました。
とてもお得な飲み放題です。
【2020.9.5】トマトの冷製スープが今週いっぱいなので、友達と行ってきました。
甘酒とトマトの冷製スープ。
凄く美味しくて人気があったそうです。
夏の定番になればいいな。
いただいたのは、塩麹鶏の備長炭焼きコース。
今日のおすすめの一品は、鯛のアラの南蛮漬けで、初めて食べて美味しかったです。
ご馳走様でした(*^ω^*)【2020.6】父の日と母の日を兼ねて、姫路の手柄の灘菊前蔵に行ってきました。
ざる越し豆腐と、鯛の兜煮はやっぱり美味しいです。
いつもは、粕汁とかの汁物なのに、今回は冷製スープ。
『甘酒とトマトの冷製スープ』は夏限定かな?甘酒とトマトなんて合うのか???↓合いました!(笑)冬の粕汁も美味しいけど、これはこれでアリ!新しい味に出会えて感謝。
久しぶりに行きましたが一品一品おいしかったです。
お肉もしっかりした味、甘みですごくおいしかったです。
酒蔵でのコース料理を美味しく頂きました💖
とろろご飯🍚美味しかったです。
美味しいお料理がいただけます。
好きすぎて酒造さん共々関東から通っています。
造り酒屋の蔵で すき焼き。
すき焼きの上には砂糖の代わりに綿菓子が・・・。
上品で美味しかったです。
売店では灘菊のいろいろな種類のお酒🍶が売っています。
美味しい豆腐や甘酒も売っています。
前のレストラン ランチオススメです💖みりんをかけて食べるソフトクリームも美味しいです😳
酒蔵です、食事を頂けます。
一番安価な炭焼きコースを頂きました。
粕汁や豆腐などの小鉢が並ぶ和食でした。
美味しく頂きました。
名前 |
日本酒と元祖綿菓子牛鍋 前蔵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-224-0707 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
観光地の関係で予約時間を2回も送らせて貰いましたが、快く対応して下さいました。
お料理は小鉢がたくさんで楽しめました。
どのお料理も酒粕が入っていて発酵食三昧。
お味もとても良いものでした。
炭火焼き鳥とカブト煮の2種類を頼みシェア。
鶏だけではちょっと物足りないかも。
ほぼ満席でしたので忙しそうでした。
お酒は飲めないので、お茶が先に欲しくて出なかったので催促しました。