お昼ごはんで利用しました。
稲武のどんぐり村の近くにあります。
名古屋からは1時間余りです。
えっと思わせるような天然の涼しさを求めるならオススメです。
お昼のランチTimeで行きました。
1部屋借りれて、食事が出るまでお風呂に入って🎵リラックス出来ました。
近隣の稲武カントリークラブと提携していたため、2ラウンド一泊二食付きで利用。
予約の電話の際もとても丁寧で、プレーの手配までしてくれた。
翌朝は早朝出発のため、朝食の代わりにおにぎり弁当を作ってくれるありがたさ!正直訪問するまでは寂れたホテルかと思っていたが(失礼)いい意味で期待を裏切られた。
中の造りも古くてエレベーターがなし。
部屋に風呂トイレなし。
けど、そんなもの要らないって。
冷蔵庫でキンキンに冷えた瓶ビールを飲んで(後精算)窓の外に広がる川沿いの景色を眺めていればいうこと無し。
大浴場の温泉は丁度良い湯加減の掛け流しで檜の湯船が最高に気持ち良い。
夕食の懐石料理は山のもの海のものあり、お腹いっぱいになるボリューム。
同僚8名との宿泊であったが、全員大絶賛!今度は妻を連れてきてあげたいねと皆が口にしていた。
最高オブ最高!必ずまた来たい。
朝11時から入れます。
温泉♨️だけなら500円、昼食も付けたら2000円もちろん部屋での休憩も付いています。
本当に良いお湯。
あとレトロゲームあり。
登山後近くの有名な温泉が修理中なので寄らせていただき、今日で2回目です。
露天風呂やサウナなどはないですが、木の浴槽が風情があって、紅葉と川が見えます。
一緒に入った女性が「静かにゆっくり入りたいからこちらのほうがいいわ」と言ってみえました。
フロントのかたも親切でした。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ドライヤーは一応あります。
アメニティなどはありませんのでお気に入り持参で。
コロナや燃料高騰などで大変でしょうが500円なら納得。
がんばってほしいお宿です。
日帰り入浴400円!安いw入った時は特徴の無い湯だなぁ…。
って思ってましたが、上がって30分も経つとクリームもなにも塗ってないのに、塗ってる以上のツルスベ肌に!これはいいとこ見つけたかも!
仕事で出張のため利用させてもらっている。
周囲に宿泊施設も飲食店も無い不便な所だが、朝夕とも食事が美味しくリーズナブルで有難い。
部家も綺麗。
日帰り温泉は浴室からの景色も良く満足でした。
入湯料が安いのもいいところです。
曇っていたので晴れた日にまた行きたいです。
素晴らしい温泉と料理。
景色も良いです。
名倉川のほとりに佇む岡田屋。
不定休11時〜21時まで入浴でき、大人400円で入れる近場では貴重な天然温泉です。
近くにはどんぐりの湯がありますが、タオルを忘れても無料で貸してくれるし、昭和感を漂わせたラウンジがとても落ち着くので毎回こちらに入ってしまいます。
冷鉱泉を加熱していただいてるようですが、適温に温められサラッとした泉質で檜囲いの湯船が温泉感を満喫させてくれます。
ホテル施設ですので団体や単身素泊まりも可能で、日帰り温泉と同じく格安で泊まれるようです。
豊田市出身としては、地元でこうゆう良心的なホテルはこれからも残ってもらいたいです!泉質 : 弱アルカリ性低拡張性冷鉱泉/無色透明、無味、微硫化水素水臭泉温 : 13.8℃(気温24℃)水素イオン濃度:ph値8.0効能 : 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、うちみ、くじき、冷え症、慢性消化器病、疲労回復、健康増進、切り傷、火傷、慢性皮膚病。
渓流釣りの帰りに昔は一週間に1回は日帰り温泉♨️を、岡田繋がりで入ってました。
昔は岡田屋のタオルの名前の入ったタオルが好きで、女将さんがくれました。
どんぐりの湯が無い時代から好きです。
川の音が癒される♨️温泉宿でオススメです。
👍
ホンワカした旅館(ホテル)です。
でも、中身をもう少し近代化した方がgood‼️
長期滞在は辛い!Wi-Fiはロビーのみなので無いのと一緒❗️加湿器も無く風邪引きやすい❗️トイレ汚ない❗️シャワートイレ壊れたまま❗️休館日があるので、連泊できない❗️スタッフの対応は 良い❗️風呂は冷泉だけど、加熱にも関わらず24時入れるのはありがたいが 風呂のトイレに暖房が無いので、入浴前はキツイ❗️
アットホームな雰囲気でのんびりできる宿です温泉も体の芯まで温まりいつまでもポカポカ。
素泊まりで利用しました。
急な泊まりだったのにも関わらずとても丁寧な対応でした。
流木?のようなものを使った常時使用可能のお風呂はとても気持ちよかったですただシャンプーが安物?だからなのかは判断がつきませんが、泡立ちが悪く髪の油もなかなか落ちませんでした。
低温源泉ながら、炭酸水素の含有量が多く、入浴400円なら近くに有れば通うレベル。
どんぐりのトンネル挟んで反対で、混まないのが素晴らしい。
緑色の入った低張アルカリ性鉱泉で、僅かに硫黄ガスも含み、シンプルながら温泉らしい温泉に入れる。
部屋は、公共ホテル並みの古さ。
とても良い温泉風呂です、味のある雰囲気がとてもお気に入りです。
日帰りで入浴料が400円で入れますよ。
国道沿いでアクセスがしやすく駐車場が広い。
宿泊しなくても温泉には日帰りで入ることができる。
コインロッカーが設置されていないが、貴重品などはフロントに預けることができる。
温泉から窓の外を覗くことはできるが、もみじが茂っており見通しは開けているとは言えない。
フロント横は温泉上がりにくつろげるようなスペースになっており、自動販売機が設置されているのでドリンクを飲むこともできる。
また、昭和の喫茶店にあったようなテーブルゲームもあるが、実際に電源とコインを入れて稼働するかどうかはさておき、雰囲気はレトロで面白い。
お昼ごはんで利用しました。
部屋食で、テレビを見ながらゆったり食事できました。
食事の前の温泉は貸し切り状態でした。
全体に古さは否めません。
味噌仕立ての猪鍋は美味しかった。
名前 |
ホテル岡田屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0565-82-2544 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
男たちで飲んでお風呂入るには最高!女性や家族で行くには、新館に泊まるのがよいかと。
男一人で泊まるのもあり。