理系には持ってこいの環境と設備が揃ってます。
工学院大学 八王子キャンパス / / .
オープンキャンパスで訪れました。
広大な敷地と、立派な設備に圧倒されました。
この環境で学べるのは魅力ですね。
いぶき寮懐かしい。
電話(友達)、お電話(女性)、おお電話(親)、あの頃は携帯どころか家電すらない時代、日替わりで電話当番してたな。
一二年の時は科学教室が楽しかった。
八王子駅から自転車で20分かけて毎日登校してました。
今はない工学部応用化学科に在籍していました。
分析化学と物理化学はてんで駄目な授業でしたね。
実験の日は忘れ物ができないのでプレッシャーです。
実験ノートに実験計画をフローチャートで書いたり、レポートを書いたり、学生生活は大変でしたけれども、充実はしてました。
しかし、それも3年の時までです。
三年生までが春の記憶ですね。
3年のときは新宿キャンパスで駅近くで通いやすく、新宿御苑に桜を見に行ったり、校舎近くの大きな本屋に行ったり、都会は華やかですね。
3年のときの授業は知識体系も身に付いていたりで発展しているので、受けていて楽しかったです。
さて、4年になるときですが、私は選ぶべき研究室を間違えました。
本当は将来のことを考えないで、やりたいことや学びたい先生からの観点から選ぶべきだったんでしょうね。
ところが私は、研究室を選ぶ前の見学で他の研究室の先輩からあそこの教授はやめたほうがいいよと聞かされていたにも関わらず、就職に強いからという理由だけで選んで入ってしまいました。
教育は師道です。
学生は先生の心の色に染まるのです。
だから、情操の豊かな人、心の清い人に師事するのが良いと思います。
何事もなければよかったんですが、何か私が嫌われることをしてしまったのか、教授からは「あなたは夏の科学教室には出てはいけません」というようなことを言われました。
研究室のメンバーの中で私だけ参加禁止と言われたのです。
つまりハブられたのですね。
先輩が直訴しに行ってくれたのですが「なんか訳わからない理由で返された」と仰ってました。
私のためにすみません、ありがとうございます。
南無。
タイムマシーンがあって過去に戻れるなら、N雲先生の研究室が良かったな。
Y田先生に嫌われたら人生終わるよ。
私は教授と上手く行かない、研究生活が上手く行かない、就職活動が上手く行かないの三点セットで心を病みました。
今は精神障害者として生活しています。
このレビューを見ているみなさんは、同じ轍を踏まないように。
研究室見学の際には、先輩たちにちゃんと聞き込みをしておいた方が良いです。
約30年ぶりに近くに来たので訪問。
もういぶき寮は無いんですね。
昔を思い出しながら、新たな高みを目指しますか。
名前 |
工学院大学 八王子キャンパス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-622-9291 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
理系には持ってこいの環境と設備が揃ってます。
敷地も広く建物も近未来的で外装内装が綺麗!就職も勿論強い。