この地を訪れた志賀直哉など大正の文豪達の事が学べま...
落ち着いた館内で、城崎の文学の歴史に触れる事が出来ました。
志賀直哉は勿論のこと、白樺派の作家にまつわるエピソードや近年城崎が町を上げて取り組む文芸活動にも触れられる施設です。
大変趣深く、教養を身につけられる時間を過ごせました。
城崎温泉にまつわる作家や作品が展示されていました。
城崎温泉を題材にした描き下ろしの本を3点購入しました。
城崎の温泉街からちょっと外れた場所にある文芸館。
城崎ゆかりの作家といえば「城の崎にて」の志賀直哉がまず思い浮かびますが、ほかにも白樺派の作家など多くの文芸人に愛された街であることがわかります。
文芸だけでなく、城崎温泉そのものの成り立ち、歴史なども紹介されています。
派手さはなくて人も少ない静かな場所ですが、街中のそぞろ歩きのついでに立ち寄ってみるのもよいかと思います。
なお企画展では、城崎の伝統工芸である麦わら細工の作品紹介が行われていました。
麦わらのような材料を使ってあれだけ多彩な表現ができることに驚き。
近くに城崎麦わら細工伝承館もあるので、また城崎に来る機会があれば行ってみたいと思いました。
水曜休み。
入館大人¥500です。
キノブン、なんか外観からしておしゃれだった。
ここでは文学だけでなく城崎温泉の歴史も勉強できます。
昔から温泉と文作というものは切っても切り離せないものなのでしょうね。
文学の名作は様々な温泉地で書かれていることがあります。
それも数多く。
昔は温泉宿に籠って作品を生み出すということが多かったのでしょうね🤔そして、ここ城崎温泉も例外なく。
城崎文芸館では城崎温泉にルーツがある作品の数々を知ることができますよ。
古いものだけでなく新しいものも。
温泉やグルメもいいですが、本を読むことが好きな方であればその土地で成り立ったお話や作家さんに思いを馳せて町を散策してみるのも面白いかと思います。
グループや家族での滞在ではなく少人数もしくは1人でゆっくりとした滞在を予定しているのでしたら特に。
城崎温泉ゆかりの作家に関する展示されていました。
白樺派の作家とかに興味が無い人が行っても楽しめないかも?城崎の文芸を扱っている公共施設だからか、あまり皆さん興味が無い様でガラガラだったのはよかったです。
2016年にリニューアルしているようで設備はめっちゃ綺麗で洒落た感じになっておりとても豪華でとてもお金がかかってそうだなと思いました。
とても贅沢です。
城崎と言えば、温泉以外にも文学の町と言うイメージを持つ方もいらっしゃると思います。
白樺派・志賀直哉に代表される様に多くの文豪が湯治に訪れ、身も心も癒された温泉街。
それがここ城崎。
と言う事で、文学を中心に城崎の歴史や志賀直哉を中心とした城崎を愛した人々にスポットをあてています。
個人的には、城崎温泉の俯瞰図が一番好きになりました。
水上機が城崎に描かれているのですがなるほど、当時は水上機で城崎に訪れる人もいたのでしょうね。
歴史に文化に、城崎と言う町に触れる事が出来るこの場所はとてもオススメです。
心の栄養になります。
城崎温泉街の、表通りから入った所にある施設です。
当地と所縁の深い志賀直哉の事績を中心に、白樺派の面々など城崎を訪れた文人たちを扱っています。
静かで落ち着いた施設です。
また、万城目学氏や湊かなえ氏等との新しいコラボにも取り組んでいます。
城崎文芸館。
志賀直哉がどれだけ城崎の振興に貢献したか。
旗振りっぷり、ハンパない。
白樺の連中も足繁く通ってるし、有島武郎に至っては辞世の句、残してたなんて。
そのつながりで『本と温泉』がある!田口さんスゲ!文化の深掘りがこの地の行く末を描く。
原宿化してたら、ダメなんだわ。
#photobybozzo
きれいな内装でした。
城崎という土地が多くの文人に愛されていたことが理解できます。
志賀直哉が中心、と言っても良い展示構成ですが城崎の歴史に触れるコーナーもあり、それほど文学に関心がなかったとしても楽しめる場所ではないかと思います。
大正14年の北但大震災についての解説がありましたが、直前に城崎温泉ロープウェイの駅近くで、西村佐兵衛氏の銅像と解説を読んでおりましたので、震災についての知識が一層深まりました。
館内の撮影は許可されています。
文学に親しむならここでお勉強してからがよいと思います。
志賀直哉の一生がよくわかります。
綺麗な館内でした!城崎温泉が文学者に色んな関わりをされている。
それも知れて面白かった❗
この地を訪れた志賀直哉など大正の文豪達の事が学べますが入館料大人500円は高いしもう行かないかな。
「城崎にて」という作品で有名な志賀直哉と彼と仲が良かった謂わゆる「白樺派」の作家たちは、みなそれぞれ城崎温泉を愛してよくやって来たようだ。
彼らと城崎温泉との関わりやその他の文人・墨客との城崎の関わりについて知ることができる。
また、城崎温泉自体の歴史についても通観するコーナーもある。
そして、近年になって旅館経営者の若手の方々を中心として、ふたたび城崎温泉を「文学と出湯の街」にしようと様々なプロジェクトを仕掛けていて、その進行中の過程を紹介するコーナーがあって、ここがいちばんの見所かも。
話題になった万城目学さんや湊かなえさんに城崎をテーマにして小説を書いてもらい、それを自分たちで出版して城崎温泉に来ないと買えない特別な本にするプロジェクトの中身を知ることができる。
もちろん、その現物の本もこちらで購入できる。
城崎温泉街にある屋内施設。
城崎にゆかりのある作家さんたちの作品展示。
他、ここでしか買えない絵本などが置いてありました。
あまり人は入ってない。
施設は立派でした。
水曜日は休みなので気をつけてください。
城崎文芸館と聞くと直ぐに志賀直哉を連想してしまいます。
実際に中に入ると志賀直哉に纏わる資料がたくさん展示されてます。
私はどちらかと言うと城崎温泉の歴史の資料の方に興味があり、こちらを重点に見て廻りました。
今は7つの外湯はどこも綺麗な建物になってますが、大昔の展示している写真を見ると、時代が違うのもありますが、建物の変貌ぶりが凄く大きいと感じました。
万城目学の本を買いに寄りましたが、ここ以外でもあちこちで売ってました。
城崎温泉と文学者のつながりや歴史が分かりますけど。
綺麗な施設です。
「城崎にて」にちなんで志賀直哉の展示があります。
表には足湯スペースがあってゆったりと時を楽しむ事ができます。
大抵の物がスマホなどでポチっとしたら手に入るこの時代に、わざわざ城崎に行かないと手に入らない本があります。
万城目学の『城崎裁判』この本を入手するためにこちらへ伺いました。
外湯巡りをし城崎温泉の街並みをを散策してこちらでコーヒーを飲みながら読ませて頂きました。
なるほど!この本は城崎にて読むことで物語が完結することがわかりました。
とても居心地の良い場所です♪
落ち着いて、時間をかけて観覧しましょう。
道案内が分かりにくい。
トイレが無い。
鴻の湯迄行かないとダメです。
城崎温泉でしか販売していない本も有ります。
万城目学さんの城崎裁判買いました。
足湯が外にあり、こちらは無料で楽しめます。
足湯のスペースでは有料にはなりますが、コーヒーなど楽しめるようになっておりのんびりとした時間が過ごせるのではないでしょうか。
お湯の温度は座る場所によりかなり差がありお好みの温度を探してみるのも楽しみのひとつですね。
もちろんタオルなどはご自身で用意が必要です。
一階は万城目学さんについて、二階は主に志賀直哉についての展示が多かったです。
古典的作品を現代的に展示しており楽しかったです。
名前 |
城崎文芸館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0796-32-2575 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
今まで城崎温泉の歴史を知ろうとしてなかったので、文化人が城崎になぜ集まるのかよくわかりました。