2022年に続き2023年もお世話になりました。
フットサルコートがあり、立派な🚾もある。
管理者の簡易建物もあり、吏員が日中は管理しているようだ。
小川広場は小川小学校の跡地でもあり、隅に小学校跡を示す碑がある。
碑文を以下に紹介する。
明治33(1900)年に開校し、昭和6(1931)年には幼稚園を併設するも平成5(1993)年にお茶の水小学校に統合されて小川小学校は消滅した。
子供が元気に遊べそうな広場。
下はコンクリなので気をつけよう。
トイレが充実。
珍しく男性用にも和式トイレがあります。
2023年1月休日訪問神田小川町雪だるまフェアが開催されていました。
都営新宿線、神保町駅A5出口より左折後、そのまま靖国通りを徒歩で行き、駿河台交差点を直進後のビクトリアの店舗脇を左に折れるとすぐにあります。
私はカレーグランプリの為にしか訪れませんが、このような都心の中にあっては結構な大きさの運動公園ですね。
その為各種イベントが行われているようです。
つい最近もここでカレーGPが行われました。
このイベント中は靖国通り側から凄いカレーの臭いがして、そちらに行ってみたくなってしまいます(笑)コロナも収束とまではいきませんが、この公園でも今後は色々なイベントが催されると思います。
神田カレーグランプリで訪問しました。
予選を勝ち抜いた20店舗が出店しましたが、広場内に合理的に配置され、多くの来場者でしたが入場制限等により感染対策も万全でした。
広場内には公衆トイレがあるので催事の時は多少並びますが安心です。
3年ぶりに神田カレーグランプリが開催されたので夫婦で行ってきました❗ カレー🍛カレー🍛カレー🍛 2人で7食ものカレーを食しました😆お味見カレーを出している店舗が多く、いろんなことカレーを少しづつ食べる事が出来て楽しかったです✨✨✨
広々としている広場です。
都内のオフィスビルが周りにありました。
〔小川広場(公園)/Ogawa Square Park〕駿河台下からわずか5分、ちょっとくつろげるスペースがあります。
もとは、小川小学校でしたが、学区の統合等で現在は公園になってます。
球技の出来るコートは、毎朝先着制、有料です。
でも、都会の真ん中で、スポーツの場があるのは、素敵だなぁと思いました。
また、片隅には 小川小学校 の碑と みつめる という像があります。
その名前のとおり、小川町 や 神保町 界隈の発展を見つめているような気がしました。
2020年の春頃、お手洗いが、とても綺麗になりました。
また、ベンチも座り心地が良くなりました。
〔アクセス〕都営新宿線小川町 徒歩6分東京メトロ 淡路町・新お茶の水駅 徒歩7分。
いいところ。
落ち着きます。
子供が父親にめちゃ怒られていてドン引き。
いろいろなイベントが行われているが、多分年間で一番人を集めるのが、神田カレーグランプリ。
毎年大変な盛況。
神田古書市と一緒のタイミングで開催される。
神田の括りは広範囲に及び、九段下界隈から秋葉原のはずれまで。
数百店のカレー店が選抜されて出店となってグランプリを競う。
2019年の今年は秋葉原のカリガリが優勝。
準優勝には優勝経験もあるお茶の水、大勝軒。
今回お茶の水、大勝軒はマイスター賞も受賞となりダブル受賞という実力ある覇者の余裕を見せていた。
優勝のカリガリはもとでんぱ組の夢眠ねむさんをフィーチャーして熱狂的なファンを味方に駆け抜けた。
大変接戦だったのではないか。
カレーグランプリ2018?!いつも地下鉄でもらうガイドブックのみの参加でしたが、今年は休みをとり、初参加!?決めて食べに行ったし、時間も15時近いこともあり、空いてました。
500〜600円でいくつか楽しめるし、カレー粉を焙煎するなんて?嬉しい体験でした。
やるなあSB!?
神田カレーグランプリここ何年か。
遠方より、このイベントのために来てます。
いろんなカレーを食べれるので楽しいですよ。
御茶ノ水から小川町にかけてランチタイムのオアシスです。
明大、日大病院側に下って来ると愛煙家のスペースはこの小川町広場しかありません。
ただし灰皿は置いてませんので、携帯灰皿は必須です。
テーブルで食事されているかたも要るので、テーブルからは離れて喫煙してください。
管理人も常駐してますので指導や注意されないようにマナーは守って下さい。
ちなみに管理人さんは、フットサルやバスケットで使用できるコートの管理をされてます。
また、この広場では冬に雪まつり、夏にカレーフェスが開催されます。
WEBで検索してご来場ください。
お昼休憩でよく使っている。
ベンチがほどほどに置いてある。
秋は紅葉きれいです。
イベントもたまにやってるようです。
🤗
小川町雪まつりの会場になっているので来場。
公園内にトイレはないのですが、近くのビクトリアで拝借できますので、おむつ替えもOK。
イベント自体は滑り台や雪遊び、足湯の無料体験、抽選会、屋台など。
幼児~低学年を中心に大人も特産品の買い物などで楽しめます。
屋台には、ふかしイモ、けんちん汁、川魚、団子などありますが、それだけでお腹いっぱいになるのは厳しいので、お弁当をもっていくのがいいと思います。
残念なのは人手の割に椅子がないこと。
なさすぎて、多くの家族が段差などで座っていましたので、ビニールシートをもっていくべきだと思います。
ちなみに抽選会で、天然水やジャガイモ、アメ、リフト券などもらえます。
ビルに囲まれ一年中日が刺さない広場。
昼休みに憩う喫煙者と漫才の練習をするNSC学生?が名物。
緑も少なく、予約しないと何もできないところだが、妙な味わいがある。
トイレあり。
毎年1月に神田雪まつりが開催される。
小学校の跡地を利用法が決まるまで暫定的にイベントや防災のための広場としています。
大きなイベントにはちょっと狭いようです。
イベントがたまにあります。
街の中にひっそりある公園のような憩いの場。
夜閉まるのが早すぎる。
喫煙OKとは書いてないけど、禁煙とも書いてない。
マナーを大切に!
広くて落ち着ける。
四人座りのテーブル席もある。
カレーグランプリや小川町雪まつりなどの会場に使われる公園。
普段は静かで人もまばらと靖国通り沿いの喧騒から逃れて一休みするには丁度良い場所だったり。
面白い場所です。
オフィス街のど真ん中にあり、そんなに大きい訳じゃないのに、たまにイベントが催されて、人が大勢集まります。
神保町カレーのイベントで訪れたが、イベント会場には狭すぎ。
場所も判りにくくビルの谷間で暗く陰気。
名前 |
千代田区立小川広場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5211-4243 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 7:00~17:00 |
関連サイト |
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/koen/ogawahiroba.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
神田カレーグランプリ、2022年に続き2023年もお世話になりました。
肉質に全振りしたようなカレーもあれば創意工夫を凝らしたカレーまでさまざまです。
ラインナップが充実しているのでとても楽しめます。