名前 |
三十三体観音像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
和田峠の山頂からの旧街道は、和田川が削り出した大きな谷のなかを、少し距離を置きながら川に沿ってゆったり下る道です。
その昔、この険しい山岳高原のなかに人が比較的容易に歩ける道筋をうまく見つけ出したものだ、と感心します。
現代のテクノロジーとは別の、山の地形を知り、歩く道筋を読み取る知恵があったのでしょう。
◆接待下から男女倉口へ◆さて、私も周辺を探索し一休みしたので、接待下の清水を一口飲んで、ふたたび出発することにしました。
広場の北東の端に、国道142号から分かれて山林に入っていく小径の入り口があります。
周囲はカラマツ林に覆われています。
峠山頂付近よりも森が明るくなった感じです――時間帯のせいかもしれませんが。
この近辺を赤坂というそうです。
まもなく、沢の音が聞こえるようになります。
街道は谷底の少し上に通っています。
ここら辺からの下り坂の小径を念仏坂と呼ぶそうです。
谷の底を流れている沢は和田川ですが、周囲の小さな沢の水を集めて幅と深さを広げていきます。
渓流沿いの谷は急ですが、斜面には陽が射し込むので、晩秋には紅葉を見ることができます。
坂はいったん緩くなると、小径の脇に「三十三体観音」という石仏群が集められている場所があります。
説明によれば、この山中にあった熊野権現社前に放置され埋まっていた石仏群を掘り出して、ここに安置したのだとか。
ただし、ここにあるのは29体で、残り4体は未発見だということです。
ここから男女倉口までを観音坂と呼ぶそうです。
男女倉口の下で、新和田トンネルを通る国道142号の新道と合流します。
山中の小径はここで終わりです。