あいにくの天気でしたが逆さ富士の様に綺麗な水辺もあ...
9時出発河童橋から大正池へ散策。
大正池方面から多くの方が歩いて来られてました。
景色が綺麗でした。
2024年10月14日訪問三連休の最終日なので、かっぱ橋付近は混んでいましたが田代湿原付近はすいていました。
夕方だったからかも。
猿が子育ての時期みたいで子供連れの母ザルがいました🙈🙉🙊。
人慣れしていてすぐ横で見れますが餌付けはダメです。
あいにくの天気でしたが逆さ富士の様に綺麗な水辺もあり雨でも装備しっかりしてれば楽しめるスポットです。
大正池から歩いて30分くらい?そんな歩いた記憶もありませんがいきなり開けて見えてる感じです。
道中熊もいるみたいですが人も多く恐怖感はありませんでした。
こちらも景色最高で水もとても綺麗でした。
景色が素晴らしい湿原です!大正池から森を歩いて行くと、突然目の前が開ける所があります。
そこが田代湿原です!ツツジの色と緑のコントラストも綺麗ですし、目線を上げれば穂高連峰が一望できます。
ここは本当に綺麗!同行者と「夢の中にいるみたいだね〜」と言っていました。
歩道も整備されており、湿原を眺められるベンチも用意されています。
座って絵を描いてる人や、お菓子を食べて休憩している人など、思い思いの時間を過ごしている雰囲気もめちゃ良いです。
穂高の朝焼けが望めました。
氷点下の中、静かな自然の演出にただ見とれてしまうばかりでした。
田代池は多少の往復ですので、足を向けてください。
ゆったりとした流れのある池で、時間を忘れてしまいます。
瞬間の演出は、大切な思い出になりました。
大正池〜河童橋、天気が良い日に歩きたい。
恐竜でも現れるのではないかと思うほど、人工物が無い世界感。
iphoneでこれだけ綺麗に映るこの景色。
ずっとこのまま荒れないで欲しいと願うばかりだった。
大正池から歩いてくると第一休憩所というべきロケーションではないでしょうか。
奥の山脈の美しさと目前の湿原の美しさのコラボが素晴らしいです。
疲れていなくてもついベンチに座ったりしてしまいそう。
写真を撮る人も多数です。
穴場かも‼️六百山などの峰々の眺めが素晴らしい。
川の中の色が様々で、ずっと見ていたくなりました😃静かに散策するのが好きな方にはおすすめです。
大正池から遊歩道を歩いて20分ほどで、突然田代湿原と穂高連峰の絶景が広がります。
遊歩道の脇にベンチがあり、休憩を兼ねてお弁当を食べました。
ここから右手に折れて100mのところに田代池があります。
田代橋から徒歩20分余、所々に木道の敷かれた林間コースの原生林を抜けると、突然ぽっかり空いた湿原が広がる。
開けた北東側に見えるのは、上高地の数あるビューポイントの中でも唯一の「湿原越し」の穂高連峰だ。
初夏にはレンゲツツジの朱色、秋には草紅葉や湿原を囲むカラマツの黄葉など四季折々の眺めを楽しむことができる。
大正4年には最深5mあったそうだが(小舟を浮かべている写真がある)、水草や流入する土砂の堆積により現在ではすっかり湿原化している。
2021/5/31平日のためか人はまばらでした。
穂高連峰、湿原、青く澄んだ空、木々、鳥のさえずり、全てがマッチしていて圧倒されます。
素晴らしい大自然です。
湿原の説明板あり。
大正池から河童橋へ向かう途中にあります。
名前 |
田代湿原 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
黄葉と山の稜線、青空と雲のミルフィーユが見事でした。