秋空の中とても気持ちいい~
夕陽がきれいでした‼️🌄
水城跡展望台は、JR水城駅の北東1.6kmほどの太宰府市国分にある国の特別史跡の水城東門跡の北側の高台にあります。
水城東門跡から少し土塁を登った上にある展望台で、水城跡の規模の大きさが良く確認されます。
水城は、天智3年(664年)唐と新羅の攻撃に備えて全長1.2kmに渡り築かれた大宰府の防衛施設です。
その規模は全長1.2kmにわたり、基底部で幅80m、高さ13mを越える人工の土塁(堤防)を築き、その博多湾側に幅60m、深さ4mの堀をつくり、水を貯えたといいます。
近隣の春日市や大野城市にも、これに連鎖する小規模な水城が残存しています。
大宰府のある北部九州は日本中で一番中国や朝鮮に近く、原始時代から盛んな交流がありました。
しかし、天智2年(663年)白村江の戦いで唐や新羅の連合軍に負けたことをきっかけに、敵の侵攻に備えるため、水城や大野城、基肄城を築きました。
敵に攻められやすい博多湾の沿岸にあった那津官家も、現在の太宰府市の地に移され、「大宰府」が誕生したと考えられています。
このように「水城」は大宰府を守るのに最も重要な施設でした。
水城の築かれたエリアは東西に山が迫って平地が最も狭くなっています。
この東西の山を結んで長さ1.2kmの堤防を造りました。
その外側(博多側)に濠があって水を溜めて敵の侵入を防ぐというもので、水の城と書いて「水城」といわれました。
当時は通用門が東門と西門の2ヶ所しかない大変厳重な施設でしたが、現在は鉄道や高速道路などによって分断されています。
2019年GW訪問早朝に行きましたが見晴らしいいですねこれ、大野城まで続くんだなぁちょっと感慨深いものがあります。
秋空の中とても気持ちいい~
土塁だけでなく、水をたたえた堀が外と内の両側にあったとは!驚きました。
城の定義を変更させられた!
九州の万里の長城みたいに土塁が連なります、
綺麗な展望台。
全てではないが水城の土塁を俯瞰することができる。
良いロケーションだね。
名前 |
水城跡展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
なにしろ築堤が木々に覆われているのでここからの眺望だけでは何とも。
ただし偉大な史跡である事は間違いない、恐らく丸々一日掛けて歩き回らないと全貌は掴めない。