ラーメン好きな息子が誕生日だったのでたまたまオープ...
さらっとおいしく頂きました。
替玉して味変して楽しめます。
カタで頼みましたが麺の歯ごたえ好きな麺です。
飽きのこないスープとマッチしてます。
ここのラーメンは麺が抜群に旨い。
食感が最高です。
スープは塩見が効いたものですが、バリカタの麺がずば抜けて旨いので、最後まで美味しくいただけました。
すごく懐かしい博多ラーメンって感じです。
最近の博多ラーメンじゃなく数十年前の博多ラーメンはこんな感じの店ばっかりでしたよね笑カウンターにあるニンニク、紅生姜、ゴマで自分好みにアレンジして…替え玉の時に辛いのを投入してラーメンを楽しみました。
※一幸舎とは違った昔ながらの博多ラーメン!朝8時過ぎにはカウンターに数名のお客さんがいらっしゃいましたよ。
8時オープンは助かります。
しっかり豚骨なら摂られた出汁はスッキリとしで、味わい深い。
麺は、製麺屋慶史の謹製で張りのある食べ応えがある麺が、よくマッチしております。
醤油とんこつ にんにくのパンチがあります!懐かしいラーメンの味がしました!セルフサービスになってます!受け取りと返納もです!食券式であり、焼飯と餃子は夜はありませんでした!
幸ちゃんラーメン、やっと行けました(笑)想像していた感じの昔っぽい豚骨でした。
個人的には懐かしさを感じました。
一幸舎の一口目はパンチが効いていて、幸ちゃんの一口目は甘い感じの醤油豚骨。
好き嫌い分かれるかもしれませんが本来の(醤油)豚骨の印象♪安定の慶史さんの麺♪90グラム使用のようで女性には丁度いい。
卓上にあるラー油(唐辛子)は普通に辛く濃いので、ラーメンに入れる時は注意です(笑)
豚骨ラーメン660円也一幸舎系列のお店とあり本格的豚骨感ありつつ醤油もしっかり固麺はかなり固めやった個人的には好きな味でしたGoogle Map評価3.70だけど、もっと高くて良いと思う朝8時からの朝ラーも魅力的おっちゃんから替え玉どうですか?って聞かれて調子乗って二回してしまった中年サラリーマンでも声かけにより100円の売上を生み出したおっちゃんに拍手👏
はじめての来店です。
2人でラーメン定食(ラーメン+唐揚げ3個+ご飯中盛り)・ラーメンを食券機で購入しました。
ラーメンは、味しっかり目の豚骨醤油味です。
麺も細めで凄く美味しいですよ!定食の唐揚げも付いてくる塩こしょうとマヨネーズで食べるとご飯がどんどん進みます。
口に合ってたのかあっという間に食べてしまいました。
とても美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
【朝ラーするなら幸ちゃんの西月隈へ】博多一幸舎の創業者、吉村氏が展開するブランド。
ノスタルジックなラーメンの幸ちゃんラーメン。
.まさにシンプルイズベスト。
あっさりとんこつは何度食べても飽きがこない。
これぞ元祖王道の博多ラーメン。
昔ながらの味わいです。
.今は博多と中洲にも展開する幸ちゃんラーメン。
この西月隈店は朝ラーがいただけます。
仕事行く前に一杯。
ラーメンをサクッといただきましょう。
.今日はネギたっぷりのネギラーメンごちそうさまでした。
福岡空港より車で10分ほどのところにある、今やグローバルブランドと化した豚骨ラーメンチェーン『博多一幸舎』系列のお店です。
『博多一幸舎』の泡系濃厚豚骨とは違い、こちらでは、シンプルで昔懐かしい博多ラーメンがコンセプトです。
他に、博多本店・中洲店・福岡空港店があります。
こちらでは『朝ラー』がOK! 8時からモーニングラーメンを頂けます。
『ラーメン』630円を頂きました。
朝限定で『小ごはん』が無料で付きますが、打ち合わせで眠くなりそうなので、辞退させて頂きました(笑)。
輪郭のハッキリした、醤油豚骨ラーメンです。
あっさりめで、醤油が効いています。
白ご飯とも合いそうです。
麺は、加水低めでカタで頼むとパキッした食感のストレート細麺。
他に『ワンタンメン』880円。
プリッとしたワンタン6個入りの豪華ラーメンです。
餡は小さめですが満足感があります。
元あった同じく『博多一幸舎』系列の製麺会社『製麺屋慶史』直営ラーメン店の名残で、『油そば』もあります。
モーニング油そばもありですね~(笑)♪(『博多おんな節。
』メニューなど画像多めのブログ記事『【福岡】軽やか醤油豚骨!8時から朝ラーできます♪@博多ラーメン専門店 幸ちゃんラーメン 西月隈店』より一部抜粋)【店名】博多ラーメン専門店 幸(こう)ちゃんラーメン 西月隈店【住所】福岡県福岡市博多区西月隈1丁目16-15
仕事の関係で福岡へ。
学生時代の後輩と訪問。
博多ラーメン専門店なのにメニューに油そばが😄私はこの世で1番好きな麺類は?と聞かれたら迷わず東京都武蔵境市にある、珍々亭の油そばと答えます。
幼き頃から食べているので、おそらく体がそうなっているのかも🤔2日連続で福岡のラーメンをと思っていたが、油そばがあるならそちらを食べないと😤先ずは油そばから。
太めん。
角切りチャーシュー。
生の玉葱。
ネギ。
半熟卵。
具だけで、理想の油そばとは違う。
油そばの基本のラー油がない。
酢も柚子酢?あり得ない😭テーブル上にあった薬味を、色々ぶっ込んで何とか完食。
素の味も薄い😤油そばは星2つ。
ちょい以下かな。
後輩は地元民なので、感想を聞いてみると、美味いけど麺の量が少ないと。
替え玉は必須。
ご馳走様でした😗
ココって名前変えただけかなぁ?前に朝早く開いているのを知って朝から行ったことあるんすよね。
入店後は券売機で普通のラーメン+ご飯を購入し着席です。
時間帯でご飯が無量で付けれるのでもちろん付けましたよ(//∇//)でも少なっ!ラーメンは醤油豚骨なんでしょうかね?豚骨感があまりないなぁΣ(・□・;)替玉時には卓上にあるもの色々と入れました。
好みの場合は何も入れずに最後まで食べます。
油そばが良かったんですかね?ご馳走様でした。
R3.11.162回目の訪問です。
豚骨ではないですが、美味しいです★平日ランチは、ご飯が付いたお得なセットがあるのですね・v・駐車場は、隣のお店と協同で、20台前後ありそうです。
ごちそうさまでした☆・v・☆
ワンタンメンを注文一言で言うとこれ博多ラーメンか?イメージ的に肉そばの具材をラーメンにした感じ元々あった製麺屋慶史の油そば屋がベース、店舗名が変わっても恐らく系列は一緒だろう基本的に外装だけ変わって店の中身は全然変わってなかったし、セルフ対応も相変わらず(セルフ入れ惣菜等は無し)あと窓側のテーブル上に具の破片が落ちており、蟻がたかっててビックリした客の少ない11時に伺ったのにこれでは衛生面も注視する必要があるセルフとして客任せにしすぎて意識がおざなりになっているのでは?あと注文後の番号呼び出し、よくある電子音が鳴る細長い子機みたいなのを渡されるが、既に機能してないのか声で呼ばれ子機は鳴らない「番号札」と店員さんは言っていたが札ではないだろどう見てもスープの豚骨度合いは薄く正直あまり感じられない、油そば用の肉出汁が主軸なのか塩気強め脂が結構多くスープと飲むと甘みも感じられるが、後味に少々トゲトゲしさが残る醤油ベースっぽい雰囲気ワンタンメンのタネは小指の先程でほぼ皮だった個人的には皮だけでもトロっとして好きだが、タネこんだけてウソやろ…ってちょっと思った麺は細麺で美味しいが、全体的に博多ラーメンとして行くと人によっては少々ガッカリするかも(自分がそうだった)基本的に雰囲気肉そばや油そばを食べる目的で行くと良いかもしれない。
久しぶりに豚骨ラーメンいただきました。
大変美味しいかったです。
ご馳走様でした。
今日は店員さんのお勧めでワンタン麺🍜を食べました。
初めて豚骨ラーメンの美味しいさを味わいました。
⤴️替え玉も初体験⤴️☘️☘️☘️又行こうと思います〜😋
初めて来店。
ネギラーメンと唐揚げを注文。
スープはあっさり目で、豚骨臭は感じないので、食べやすい。
麺は細麺で、固さは普通にしましたが、ちょい固めでした。
唐揚げは大きい、300円はコスパいいですね👍セルフサービスなので、食器の返却を忘れずに(^_^;)
甘じょぱいスープお気に入り 脂感多目だが朝からサラッと頂けます麺はカタメンで歯応えも良く旨い辛味の素はお気に入りです。
昔の方が断然良いね。
油そば値上げし過ぎw昔はキムチもネギも沢山入れて美味しかったなぁ。
この価格ではもう行かない。
朝早くから営業してるので度々来店。中々の旨さ、価格も悪くない。注意点は食べた後の器は自分で返却しなければならない事。駐車場も広くて入りやすいし、車椅子も可能と思います。
ちょっとこってりかなと思います。
油がちょっと浮いてそれはそれでいい感じでした。
白濁より昔ながらの豚骨でした!美味しくいただきました。
ただセルフといいつつもっていってあげたりそこは徹底してセルフを貫いてたほうがいいかなとあもいました。
バイパス通りにあるラーメン屋さんです大野城市から博多区に向かうと左側にあります。
(バキソバさんのお隣)食券を購入してスタッフの方に券を渡して出来上がったら呼ばれて自分で受け取りに行く❗この時期だからかなぁ?コロナ?対策完璧食べ終わったら返却口に持っていく❗すべてがセルフ❗美味しかったです‼️
初めて行きましたが、スープの味が独特に感じました。
他の方はあっさりと言っている方もいますが、私にはかえし醤油が甘く、あと口にかなり残り見た目と違ってクドイ感じがしました。
決して美味しくないという意味ではありませんが好みとは違いました。
ただ、卓上に調味料が色々あるので、自分好みに変えられるので問題はないかと思います。
麺はちょうど良い細さでほどよくスープと絡み美味しかったです。
チャーシューは薄いですが、大きく少し硬い印象でした。
全体的には美味しくいただけましたので、また行きたいとは思いますが、問題は店の造りとシステムですね。
セルフは面倒とは思わないので構いませんが、動線が悪過ぎます。
店舗入口に券売機があり、給水器、注文、ラーメン受け取り、食器返却が全てその近くで行われます。
せめて、出口と返却口は店の奥に設置すればスムーズに済んだのにと感じました…。
お客さんが多い時間帯は避けたいですね。
4月中旬初来店。
2020年3月14日にオープンしたラーメン屋のようです。
店内はカウンターから中がよく見えます。
スタッフは4人、全員ハキハキ挨拶してます。
大将であろう人が麺あげして女の人が所定の位置にラーメンセットする役。
後の男の二人は何をすることも無く私語。
ラーメン580円、替え玉100円、チャーハンとかは無し。
油そばとかもあるようです。
価格設定的には一般的。
とりあえずラーメンとごはんを注文。
個人的にはスープはちょっと口に合わなかったですが麺は美味しかったです。
チャーシューは薄いですが大きい。
卓上には定番の調味料とおろしニンニク、辛味スパイスもあります。
一蘭のアレみたいな感じ。
この店の独特な点は客にラーメンを取りに行かせて、客に器を所定の位置に返却させる。
いわばフードコートスタイル。
店も広くなく一般的なラーメン屋の広さで大将らしき人を含めてスタッフ4人もいるのになぜそんなことをさせるのかが不明。
それを家族連れにもさせるのか。
一人客にだけさせるのかも不明。
特出点は接客と麺ですね。
あと随所に消毒用アルコールがあり、そこは衛生に対する店の心構えが見えました。
そしてバーガーキングスタイルの配膳。
もう行くことはないでしょう。
油そばもちゃんとあります!!ラーメンは昔ながらのあっさりスープで普通に美味しい(写真はネギラーメン)でも次行くときは油そば食べるかな、、笑。
チャーシューは美味。
肝心のスープが残念。
マルタイ棒ラーメンをしょっぱくした感じ。
こんな塩分高いの身体に入れてたら病気になるよ。
ラーメン好きな知り合いから教えてもらい、19時ごろ初来店!一幸舎系列のようでしたが、似てるのは「膳」や博多駅のプラットフォームラーメン屋の味そこをもう少し美味しくした程度良く言えば味にクセが無く、誰でも美味しく食べられるラーメンかな?一番の問題はあんっっなに狭い店なのに、ショッピングモールのフードコートみたいに食券と呼び出しのリモコン?みたいなので呼び出すところ!!カウンターに座ったのに!カウンター内で調理してるのに!わざわざ入り口そばでリモコンで呼び出して、ラーメンを渡す、という流れ、、、、他にお客さんがたくさんいるならまだしも、その時点で料理待ちは自分だけ(既に食事中の人達が1組だけ、、、)でも替え玉はカウンターの中から直接渡してくれますそりゃそーですカウンターから普通に届きますから空いてる時なら直接カウンターかラーメン渡してくれないかなツッコミどころが気になり過ぎて全然美味しく食べられませんでした、、、、こりゃすぐ潰れるかな?ともう行かなくていいかなこんなことなら隣のバソキ屋か、近くの一幸舎に行ってれば良かった。
甘味のある豚骨スープ。
最近のはやりでしょうか。
ラーメン580円からは魅力です。
前のお店と同じく朝8時からの営業です。
替玉100円も嬉しいですね。
麺も美味しいのでおすすめです。
薬味に辛味の素もあり、良いですね。
丼が浅めで縁が反っているので、運ぶ時にスープが溢れそうになるのが難点ですか。
美味しいのは美味しいです。
一幸舎系みたいですが、源龍、ドライブイン一幸舎と同じ系のラーメンに感じました。
好みはありますが、私は板付の一幸舎が好きですね。
ラーメンの提供は早く、入店から出るまで10分でした。
時間と人によりますが。
(笑)
ラーメン好きな息子が誕生日だったのでたまたまオープン日と重なったこちらのお店へまいりました。
あっさり豚骨ラーメンがサイコーでした!
名前 |
博多ラーメン専門店 幸ちゃんラーメン 西月隈店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-710-4770 |
住所 |
〒812-0857 福岡県福岡市博多区西月隈1丁目16−15 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
7日・17日・27日限定でラーメン500円❗️上記の日は朝8時から開店するようです。
詳細は写真で確認を❗️