店員さんがものすごく感じ良かったです。
日光甚五郎煎餅本舗 石田屋 本店 / / .
昔ながらのお煎餅だけを扱っているのかと思っていたら、お洒落なデザインのパッケージでユニークなお味の商品もありました。
駐車場は近隣にいくつかあるようでした。
GW後の土曜日に訪問。
本店では、変り種が沢山あります。
おすすめは、ごぼうせんべいと創業時の胡麻入りせんべいです。
固い甚五郎せんべいは感動の美味さです。
お土産で、「日光甚五郎煎餅」をいただきました。
袋いっぱいの四角いお煎餅。
その形も物珍しいけど味が面白い!!基本はあっさりサラダせんべいのような塩味なんだけれど、ほのかに甘味がある、けど砂糖をまぶしたような甘さではなく不思議な味、、、、他で味わえない味って記憶に残る。
店を見ると変わり種も色々あるとのことだし、機会があったら他にも見てみたいな。
宿でお土産を見ている時に、どうせおせんべいを買うなら店に行こうと立ち寄りました。
色々な種類が有りますが、ここではバターレフトが定番。
缶入りも有ります。
色々なおせんべいが入った一斗缶もあります。
バターと言う名前ですがバターはほんのり香る程度。
サクサク軽い食感でどんどん食べてしまう。
唇に付く塩でさえ美味しいです(笑)お土産ってうっかりすると他の観光地でも同じ物を売っててショックを受けるので、こちらのように日光でしか買えないお土産がおすすめです。
駐車場がお店の横にあるので、車でも安心です。
以前はサービスで甚五郎煎餅がもらえました初めて食べる人はとても喜んでいました今回はずいぶんあっさりとした対応で寂しさを感じました味はとても美味しいですよ👍️
趣があるお店もさることながらお煎餅が美味しい。
甚五郎煎餅はどこかサラダソフトに似た感じはあるが後味の風味が違う癖になる絶品です。
意識しないと食べるの止まらないです笑。
お煎餅を購入に立ち寄りました。
お土産屋さんや道の駅でも、購入出来ますが、本店はどうかと思って寄ってみました。
本店は本店で味があります。
また、多くの煎餅が所狭しと並んでいるためお煎餅選びに迷います。
自分は若いかわいい定員さんがとても良い対応をしていただき、たくさん購入してしまいました。
笑笑やっぱり、製造している場所に行ってみるのも楽しいかと思います。
親戚へのお土産に缶入りの煎餅のセットを数個買いに立ち寄りました。
メイン通りから入る道が細いので注意が必要です。
紙で包んでもらえたので、そのまま親戚に配れました。
日光のホテルに泊まった際に、お部屋に置いてあったお菓子がこちらの「日光の雅」でした。
気に入り、お土産に買っていきました!きな粉の香りがする求肥に上品な甘さの黒胡麻餡が包まれています。
リーズナブルですが、高級感のある味で美味しいです!
素朴…風味抜群🎵
一口サイズでたくさんの味が揃っているお煎餅屋さん。
ほんのりバター味のお煎餅が有名です。
小さな子供にもおばあちゃんにも受けが良いです。
駐車場があるのも親切です。
大通りから住宅街に入ったところにあります。
隣には駐車場があり、お会計はクレジットカードもPayPayも利用できます。
どこにでも売ってるものだけど、本店で買うからこその趣があってよき!
煎餅は種類が多く、何れも美味しい包み紙が華やかで良い。
御用邸通りにひっそりと静かなお店ですバター風味の甚五郎せんべいにどハマりしています日光行くたびによらせていただいています。
彩々づくしが美味しかったです!上はクリスマス仕様の塩バター。
私的には塩バターは彩々づくしに入ってる塩バターに比べたら大味でした。
たぶんおせんべいの大きさによると思われ…
甚五郎煎餅はノーマルものはいたるところで買えるので、ここだけで買える!といったものをアピールしてもらえると良かったかもです。
駐車場は道路はさんだ店の隣とちょっと離れた所にあります。
ここの煎餅はバター風味が効いてて、嫁がえらく気に入ったみたい、嫁曰く「やめられないとめられない」。
また18枚入りのコスパが素晴らしくバラマキ用のお土産に最適です。
米粒せんべいがうまい。
クチコミ等見ずにフラッと寄りましたが当たりです。
米本来の風味は残しつつ、丁度良い塩加減で硬さも丁度良い。
雑ですが、美味い。
これにつきます。
日光の定番土産で、土産店なら大抵扱っているかと!もう一つの日光定番、羊羹と交互に食べると?「かっぱえびせん」同様、もう止められない止まらない(笑”
日光行ったら必ずお店に行きます😁✨✨そして小さい頃~40年前かな?食べてたお煎餅を買って帰ります。
小学生の頃は缶を、お道具箱に使ってました。
日光に祖母の兄が住んでいて、必ずお土産に買ってきてくれました。
年月が過ぎましたが、私の思い出がつまったお煎餅、今年も食べれたこと幸せ😃💕です。
日光のお土産は色々ありますが、何と言っても石田屋の甚五郎煎餅が一番! 本店ではお茶と共に味見のお煎餅が出されます。
田母沢御用邸に行く途中にあるので、ぜひ寄って見て下さい。
他の土産店よりちょっと安いのも嬉しい!!
甚五郎煎餅は栃木県内ならわりとどこでも買えますが、ここで買うのが一番香ばしくて美味しく感じます。
田母沢御用邸の帰り道に寄るのがお勧めです。
日光湯元温泉の温泉寺「源泉」で食べた煎餅を買いに、帰りに本店へ、日光珈琲近く、バス停は、西参道入り口下車、ローソン裏です、私は、割れ煎餅と揚げ餅醤油が好きです!
日光のお土産屋さんではどこでも定番の甚五郎煎餅はありますが、本店なら色んな味のお煎餅が買えます。
可愛いパッケージがいいですね。
総裁賞を受賞され、包装のデザインがすてきで、どれも美味しく沢山お土産を買いました!
店内にあった、金のなる木に立派な花が咲いていました。
せんべいも美味しいです。
名前 |
日光甚五郎煎餅本舗 石田屋 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0288-53-1195 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お土産通りではなくひっそりとした場所にあったのがすごく良かったのと、店員さんがものすごく感じ良かったです。
お煎餅の種類も豊富でここでしか買えないキーホルダーに感激でした。
足を運ぶ意味がありました。