バイクとめられました!
日光市営西参道第2駐車場 / / .
現在一部工事中のため15台くらいしか止めれません。
お早めに。
ここから本堂までは結構歩きます。
ただどこもめちゃくちゃ混むので、ここ辺りに的を絞って行くのもひとつかな?と思います。
普通車1回700円 ※繁忙期は1回1,000円 東照宮参拝ならもっと近い場所に安い駐車場が有ります。
とある日の土曜日、バイクで日光観光へ🏍³₃事前に調べてこちらの駐車場を利用しました。
入り口に行くと、感じのいいおばちゃんが対応してくれました😊バイクの駐車スペースは見た感じ15台ぐらいですかねぇ??1日停めて350円との事でした。
ここ以外に、どこにバイク停められる駐車場あるのかいまいち分からなかったので助かりました🙇♂️また日光に行く事があれば利用したいと思います😊
休日は周辺の駐車場はすぐに一杯になるので行く前に2番目くらいに良さそうな駐車場をピンポイントで目指した方がいいかも。
この駐車場から奥宮まで行くと結構歩きます。
あさ、早い時間は、すいてました。
受付の人は感じよい人です。
駐車料金500円程かかります。
有人で前払いです。
神橋の交差点を左に曲がり、坂を登った左手にあります。
第1が入れずこちらにまわされましたが、平均的に東照宮のまわりの駐車場は500円〜だが‥なんだろ?この微妙な感じの510円って〜〜まぁ車高にもよりますな総合体育館地下に停めれる方は真夏日には車内が凄い暑さにならず良いけど(笑)東照宮までは階段が辛いって、、良い運動になります。
トイレもあるし子供たちには良いからまぁいいか?
いつも混んでますけど便利です。
マイクロ🚌バスで🅿️駐車場利用させていただきました✨
ここが東照宮付近では一番大きな駐車場ではないでしょうか?入口付近から渋滞するので、朝は早い時間に駐車場に行った方が良いですよ。
東北自動車道方面から車で日光東照宮に向かうため119号(日光街道)から247号へ神橋交差点を右折しようとしたが、120号から来る車との合流で交差点はブタ混み状態で動かず。
致し方なく120号へ左折した直後に運良く見つけた市営駐車場。
一日510円で出場は24時間OK。
東照宮へは少々薄暗い地下道をくぐって向かいますが、247号方面の駐車場からよりも距離的には近いのではないかと。
非常にラッキーでした!正午を過ぎていたが食事をせず、曇天で雨ふりを避けて急いで東照宮を参拝。
降ったり止んだりの天気であったが然程は降られず、3連休初日ではあったが比較的ゆっくり参拝できました。
参拝後の午後3時ころ、駐車場横のローソンのイートインでサクッと食事。
巨漢の外人さん達でトイレ大混雑のところ、お向かいの日光カステラ本舗本店に立ち寄り、カステラとコーヒーで一息ついてトイレもちゃっかり借りました。
午後3時半、帰りはまだまだ120号東向きが相当混雑していたので、逆の西向きに走って日光宇都宮道路始点の清滝ICから一路東北自動車道へ。
神橋交差点の大渋滞を避けられて非常にスムーズな帰路でした。
帰路のおすすめもこの駐車場の係員さんからのアドバイスでした。
東照宮への楽しい小旅行をありがとう!
土曜の午前9時過ぎには満車になりました。
ちょうどラスト1台で入れてよかった。
市営で24時間営業なのが安心。
神社や寺院の駐車場はお参りには近いが閉まるのも神社や寺と同じ時間。
ゆっくり安心して散策やお茶、お土産買い物もしたいなら24時間は安心。
1日510円と安いしね。
ここはトイレもあるし、東照宮など名所からもすぐ。
お土産買うにもちょうど良い立地。
普通車は510円です。
(GW中だったからかも知れませんが)看板では朝8時からと書いてありましたが7時半でも人がいて入れました。
向かいの第一駐車場はGWの朝8時位ですでに満車に近かったですがこちらはガラガラでした。
ただこちらに停めた場合は東照宮や輪王寺に行くには地下道を通らないといけません。
しかし短距離なのでほぼ問題無いと思います。
この駐車場を出て地下道を通り、反対側に出たところから階段を上って行くのが近道。
地下道の出口の紅葉が絶景。
シルエットでの撮影がお勧め。
駐車代は入り口で先払い、出るのは自由です。
東照宮、輪王寺へのアクセスに便利¥510/日。
名前 |
日光市営西参道第2駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0288-54-1631 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
バイクとめられました!文化の日の振替休日1台500円!