烏摩ろ伽(ウマロキャ)が右手に携えている矢を象った...
家光廟大猷院を護る仁王門。
雨の予報でしたが、傘は使わずに済みました。
日光東照社(現在の日光東照宮)の寛永の造替で日光山を整えた、徳川幕府三代将軍徳川家光公の廟所である大猷院の正面を守護する仁王像が立つ場所で、日光山輪王寺の中でも聖域的な雰囲気が色濃く残る。
その正面にあるのが仁王門で承応二年(1653年)の建築で切妻造.銅瓦葺.三間一戸の八脚門になります。
密迹(みしゃく)金剛力士「口を開いた阿形 」と那羅延(ならえん)金剛力士「口を結んだ吽形」という阿吽の仁王像(金剛力士像)が安置されています。
金剛杵を手にして釈迦如来の活動を守るのが仁王様の役割になり、また仏敵の侵入することを防ぐために立ちはだかる役割も持っています。
3代将軍・徳川家光の廟所大猷院の入口に建つのが仁王門です。
阿(あ)吽(うん)といっているような仁王像が安置されています。
怒りを表すか内にに秘めるかの違いがありますが、何れの仁王様も霊廟に仏敵が侵入することを防ぐために立ちはだかっています。
仁王門は、左右の袖塀を含めて国の重要文化財に指定されています。
三代将軍の家光さんが祀られてます。
ここからまだまだ奥に入ります。
階段はそれほどありませんでした。
東照宮ほど人はいませんでしたね。
こちらもキンキラカンが感じられます。
烏摩ろ伽(ウマロキャ)が右手に携えている矢を象った破魔矢をいただいてきました。
紅葉とのマッチアップが素敵。
東照宮に負けず劣らず立派な門。
帰るとき東京MXの『お江戸に恋して!』のクルーに遭遇しました。
日本数ある仁王門の中でもすばらしいです。
この門から拝殿までの道のりは天上界に昇って行くような印象を受けるそうです。
重要文化財。
祖父である家康を超えてしまわないように、東照宮より控えめに創られている。
大猷院の第一番目の門です。
正面8.1m、奥行4.1mの八脚門です。
まずは!仁王さんの出迎えです!(^_^)y-゜゜゜゜゜
家光霊廟大猷院 入口 拝観料を支払い中へ、東照宮程の人出ではないですが、中は素晴らしかったです。
見るもの全てが素晴らしい。
参拝料:550円を払って仁王門や唐門などが見れます!とても自然豊かで平日でも観光客の学生や外国人などが居ました。
まぁ普通な感じの仁王門(^^)赤色の仁王様🙏
名前 |
仁王門 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0288-54-0531 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
雨上がりの日光は、お勧めだ。
雨露が、塗料に染み込んで鮮やかに見せる。
廻りの緑も鮮やかになる。