奥日光へのドライブの帰りに立ち寄りましたカステラを...
日光カステラ本舗 磐梯日光店 / / .
奥日光へのドライブの帰りに立ち寄りました🙂カステラをはじめとして 日光のお土産が充実しています。
カステラや湯葉スープなどの試食もあるので 安心した買い物ができます。
(しっとりしたカステラ☺️美味しすぎて5種類も食べてしまった😅(笑))ソフトクリーム🍦も販売しているので日光の社寺をお参りした際におすすめのお店です🙂
とってもスペースが広くて、お土産のアイテム数も半端ない感じ。
お酒コーナーも充実しています。
カステラの試食も出来ますよ。
カステラの種類が色々あって楽しい。
どのカステラも、ふわふわで美味でした♡カステラは長崎が有名ですが…日光カステラの存在は、多分初めて知ったかもです。
東照宮へ行く前に寄ったお店。
店名的にカステラ屋さんなのですが、お食事メニューも有り、その看板メニューが「栗おこわ葵御膳」。
大きなお椀の中に湯葉と精進料理的なお惣菜が色々入っています。
ご飯は栗おこわで蒸された状態で熱々のまま出てきます。
見た目的に量がすごいと思ってしまうのですが、お惣菜はヘルシーで低カロリー。
気兼ねなく全部頂いちゃいました。
^_^栗おこわがホクホクしていてこれも美味。
湯葉も数種類の湯葉を味わえて、満足できました。
日光に来たら、ここは行っておかないとという感じのお店です。
1階にはカステラや栃木のお菓子、東照宮にちなんだお土産物が置いてあるお土産屋さんもあります。
日光名物金箔カステラがメインのお土産物屋さん兼お食事処。
こちらは修学旅行生の定番のようで、訪れた日も修学旅行らしき子ども達が沢山!お土産物をワイワイ楽しそうに選んでいました。
3階の屋上に駐車場があるこちら。
バスツアーのコースに組み込まれたランチ利用にて訪れました。
お食事は日光名物である湯波や栗おこわ等、お腹いっぱい頂戴致しました。
自分で引き上げる汲み上げ湯波は初めての体験で興味深く、大変美味しく頂けました。
ゆば→日光では『湯波』京都では『湯葉』と漢字が違いますね、何故でしょう。
引き上げ方に違いがある様です。
『湯波』は二重。
『湯葉』は一重。
また、お料理が盛られた朱色の大きな器は非常にインパクトあり、プチお殿様気分が味わえました。
栗おこわ御膳をいただきました。
修学旅行の小学生が沢山来ていて一階のお土産屋さんは大混雑!挙動も読みにくく身の危険を感じました。
日光に行くと、かならずカステラを買います。
今年は、突き立ての餅を貰いました。
美味しかった。
観光バスも停まれるカステラ屋さん。
カステラの試食も頂けます。
カステラはふわふわで金箔も乗っていてお土産にぴったりです。
プレーンのハチミツ以外にもいちごやチョコ、抹茶もありました。
ただ、要注意なのはカステラ等の自社製品以外は割高です…よくツアーに組み込まれるからでしょうか?他の店より同じ商品が高くてびっくりです。
カステラ以外は他のお店で購入した方がいいと思います。
日光でカステラと言えば、日光カステラです。
複数のメーカーがありますが、こちらが一番有名だと思います。
日光駅を中心にいくつも店舗がありますが、こちらの店舗は最大級だと思います。
観光バスも停車可能な駐車場も併設していて、店内にはカステラ以外の販売やイートインコーナにトイレもあります。
試食も可能でお茶もいただけます。
お土産をお探しの場合はこちらで揃うと思います。
近くにバス停もあるので、車がない方も立ち寄り可能です。
旅の思い出にどうぞ。
美味しいカステラを販売してます。
種類・サイズも豊富。
さすがカステラ本舗。
試食も出来ますがコロナ感染を防ぐ為、1つずつ包まれてるカステラをスタッフ様が渡してくれます。
ハニーカステラの上には金箔が。
カステラはしっとり甘いです。
日光カステラ最高です。
濃いくてうまか〜
金曜日行ったら2/17まで休業中でした。
ドアに貼り紙がされていたのですが、近付いたら自動ドアが開きました…!でも中は暗く、奥の方が明るかったけど入る勇気はありませんでした。
すぐ近くにある本店が営業してるとのことだったので本店に行きました。
2/17までに行こうとしてる方はお気をつけください。
東京旅行で行った時にはとバスツアーでこちらで昼食をしたのをキッカケに‥それ以来単独で日光へ旅行に来たら必ず‥同じようにお食事とお土産も済ませてしまいます。
今回は‥栗の入ったモナコの饅頭‥見当たらなかった‥(;´∀`)取りあえず、いつものカステラと湯葉にホテルの食事に付いていた生姜の醤油漬けすっごくご飯のお供に合っていたので即買いしました(笑)
日光カステラ本舗の店舗の中でも最大の店構え。
店内には日光カステラの製品だけでなく、日光の各種土産物が並べられており、目移りするほど。
店の裏には大型バスの駐車スペースもあり、修学旅行生を中心に団体客の姿が多く見受けられた。
バスツアーでの昼食。
お料理がとても美味しい。
特に生ゆば。
おこわも炊き立てであったかくてとてもおいしかったです。
日光土産でカステラ屋さんのチーズケーキと最中を買ってみました。
ちょっと酸味が効いたチーズケーキでした。
1階フロアでは、お土産としてカステラ、お酒、ゆばなど販売してます。
2階が食事所で、下のお店で食べたい旨を伝えると2階のスタッフに伝えてくれてらせん階段で上がっていくとあたたかく迎えてもらえます。
雰囲気もいいですしお店の人もすごく親切ですよ。
お料理も美味しかったです。
レジで先客がお土産用のカステラを購入しようと店員が試食用のカステラを勧めていた。
自分はまだ何を買うか迷っていたのだが、自分が購入の段階で試食用のカステラは下げられて勧められる事はなかった。
こちらは先客の接客が終わるまで待っていたのに「お待たせしました。
」の一言もなく接客対応に疑問が残る思いがした。
店内は購入したカステラ等を店の中でイートインすることが出来、コーヒーも無料で飲む事が出来る事が評価できるのだけに高評価があげれないのは残念です。
カステラは長崎と思っていましたが、日光カステラも美味しくいただきました‼️
日光周辺のお土産は有名和菓子の老舗(羊羹)以外はここで大体購入出来ます。
特にオススメは金箔カステラです。
試食もあります。
バラ売りから一本売りや贈答用まで各種揃っています。
周辺に同店のショップがありますがお酒やお漬物なども買えるので、家族持ちの方はこちらをお勧めします。
10月27日、旅行会社のツアーで昼食に訪れたお店です。
1Fには、カステラを始めとした様々なお土産が販売されており、多くのお客様で賑わっていました。
特に小学生の団体様が、昼食を終えて、2Fから1Fに降りてきた際は、お土産売り場は、黄色い声で賑やかになり、その光景は、大変、微笑ましかったです。
昼食は、写真のように先ず、大きなお椀にびっくり❗湯葉や、郷土食豊かなお料理がたくさんあり、とても美味しかったです。
穴場的な100台近く駐車できる駐車場ですね。
日光東照宮へ徒歩10分で1日500円也しかも、その駐車券はカステラ店舗に行けば商品券に変身するからお得。
屋上を観光バスの駐車場にして、団体ツアー客の取込に成功しているお店です。
お土産の試食がたっぷりできるのはいいです。
バスから下階におりて食堂で昼食を食べる→お土産をみる→東照宮を観光→お店に戻る→お土産を買う→バスに乗る。
バスツアーの工程で、やんちゃ豚の豚鍋&栗おこわの昼食をいただきました。
栗たっぷりめのもちもちおこわは美味しかったです。
豚鍋にうどんを入れて、どこか懐かしいほっこりした美味しさでした。
日光山内散策を散策した後、いちごスイーツ食べ放題を楽しみました。
一番美味しかったのはぜんざい(写真撮り忘れ)でした。
湯葉スープが唯一甘くない系で、いいお出汁で美味しかったです。
練り切りも大好きで美味しかったです。
みらし団子も、アイスも、マドレーヌも、やっぱり全部好きで美味しかったです。
名前 |
日光カステラ本舗 磐梯日光店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0288-53-2555 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
バスツアーの食事で利用。
栗おこわ御膳1650円と出ていた。
カステラ本舗だけあって、カステラ推しがスゴイ。